※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるひなママ
子育て・グッズ

生後6ヶ月まで早く寝ていたのに、10時まで寝なくなりました。母乳が足りないのか心配です。要相談でしょうか。

生後6ヶ月まで7時にお風呂へ入れて8時には寝てたのに6ヶ月を過ぎてから10時くらいまで寝ません。
完母なので母乳が足りないのかなと思ってミルクを作ってあげても元気です。
そんなかんじなのでしょうか

コメント

みさえになりたい

寝返り始まるくらいから興奮して眠れなかったり、夜中に起きて遊び出したりするみたいです💦
私はこの前夜中にガサゴソ聞こえるから何だ?って目が覚めて子供の方見たら、寝返りうって畳の上できゃっきゃ言ってゴロンゴロン遊んでました( 笑 )
布団に無理矢理戻して寝たフリしたらいつの間にか寝てました😰
最近2回くらいありましたよ!

  • はるひなママ

    はるひなママ

    そうなんですね( ˙꒳​˙ )
    いままでお利口すぎたのかなとは思います。笑

    • 4月25日
そうたママ

お風呂の時間をもう少し早く出来ませんか❓
月齢のわりに遅いなと😓
お風呂に入ると興奮してしまうので寝ないのも仕方ないかもしれません😊

  • はるひなママ

    はるひなママ

    そうなんですね。
    旦那が帰ってきてからいつも3人で入っていました⤵︎
    何時頃が理想ですか?お昼寝はどのくらいまでとかありますか?

    • 4月25日
  • そうたママ

    そうたママ

    お昼寝はそれぞれ個人差があるとおもうので、言いにくいですが、お風呂は17時くらいはどうでしょう❓

    • 4月25日
  • はるひなママ

    はるひなママ

    そうなんですね!
    5時くらいにいれるようにしてみます😊🙏
    お風呂入るとすぐ寝ていたので興奮しているんだとは思わなかったです。
    ありがとうございます🙏

    • 4月25日
ふーみん

うちは夫の帰りを待ってからお風呂に入れてるのもあって、生後3ヶ月頃から8〜9時頃にお風呂で10時頃には就寝というリズムで今もそれが続いています。
よく、生後5〜6ヶ月頃から生活リズムをつけましょう、9時までには寝かせましょうみたいに書かれてるのを見たりしますが、大人の生活リズムと合わないので、うちはうちのリズムが今の感じでできてるのでいいか〜と思ってます。
保育園に通い始めると早寝早起きじゃないと保育園のリズムに合わないのかも知れませんが、それもうちはまだ先の話なので。
ちなみに、朝6〜7時の間に起床、午前午後どちらも30分〜2時間(日によって長さはムラがあります)ほどお昼寝して、夜は10時頃には就寝という感じです。

  • はるひなママ

    はるひなママ

    そうなんですね!細かくありがとうございます😂😂
    人それぞれ家の事情もありますもんね。
    うちも旦那が仕事をかえて7時頃帰ってくるようになったので1人で入れるのが大変なので手伝ってもらっています(;_;)
    お風呂上がりはおっぱい飲みながら寝てたのですが最近寝つきが悪くて寝なかったのでなにが原因なのかなとふと思い投稿しました( ˙꒳​˙ )

    • 4月25日
  • ふーみん

    ふーみん

    一人でお風呂って大変ですよね!周りのママさんはしてるけど、うちは落としちゃいそうで怖くで出来ないです(^^;
    夜の寝つきが悪いときは、日中の遊びは足りてるか、お昼寝は足りてるか、という点も気にしてみるといいそうです。
    今の月齢くらいの赤ちゃんなら、連続して起きてられる時間が長くても4時間くらいだそうで、それくらいを目安に日中はお昼寝取れるようにしてあげると夜も楽になるかも知れないですよ☆

    • 4月25日
  • はるひなママ

    はるひなママ

    ありがとうございます😂😂
    すごくためになります(;_;)
    遊びが足りてないのかな?普段どんなあそびしてますか?
    最近何して遊んであげたらいいのかわからなくて。

    • 4月25日
  • ふーみん

    ふーみん

    最近は、寝返りが楽しいらしく(寝返り返りはまだ下手くそなのですが)、うつ伏せになって頭持ち上げた状態でいると機嫌がいいので、
    少しスペース作ってあげて、周りにおもちゃを何個か置いてると興味ある方に寝返ってます^ ^
    まだ手を伸ばしても後ろにしか進めないので、おもちゃでうまくは遊べませんが、自分で身体を動かす練習!と思って、うちはなるべく声かけたりちょっと手伝ったりする程度にして、
    身体動かして疲れたら寝るときもスッと眠れるかな、と期待してます。笑笑
    あとは、夕方に近づくとこっちも疲れてくるので絵本読んだり歌うたったりとかにして、激しめの遊びは午前中か昼間の早い時間帯にしてます。

    • 4月25日
  • はるひなママ

    はるひなママ

    そうなんですね!ありがとうございます😊💪
    あたしもさっそくやってみます💕

    • 4月25日
りっちゃん

ちなみにですが、朝は何時頃起こしてますか??
だいたいこのくらいの月齢から興奮して起きてる事増えてくるのか、上の子も下の子もそんな感じでした😂

お風呂は寝る2時間前くらいが理想らしいと何かで目にしました♪
…が現実はそうもいかず遅い日はパパッとシャワーで済ます日もあります笑

我が家は私一人でお風呂入れるので
私は服着たまま子供達順番に入れてます。
寝かせた後のんびり入る方が一人だと楽かもですよ✨

ただ、旦那様がお風呂の時間楽しみしてらっしゃるなら特別遅い時間でもないので、
せっかくのファミリータイム私ならやめないです◟̽◞̽ ༘*
一緒に入ってくれるパパ羨ましいです♡

  • りっちゃん

    りっちゃん

    あと暑くなってきて、
    お風呂上がりからなかなか身体の温度が下がりにくいのもあるかもしれないです💦
    そのままおっぱい飲むなら尚更のことかなぁという気もします😭

    • 4月25日
  • はるひなママ

    はるひなママ

    ありがとうございます😊

    朝は旦那が5時に起きるのでそのアラームで起きてしまいます。
    そのあとあたしが眠くて二度寝してしまい一緒に寝て7時半とかに起きます😓😓

    もうすこしはやくお風呂に入れてみようかな( °_° )笑

    すごい!服を着たままどう入れるんですか?( °_° )
    のんびりした時間欲しいですよね。
    ゆっくりお茶飲みながら。笑

    いままでのお仕事より早くなったので1人で入れるよりはということで一緒に入るようになりました🙇‍♀️🙇‍♀️
    時と場合によって変えてみようかな?

    • 4月25日
  • りっちゃん

    りっちゃん

    朝日をちゃんと浴びれるといいらしいので7時半とかに起きるなら体内時計大丈夫そうですよね!
    我が家も6時半〜8時前迄には起きてます♪

    お兄ちゃんを洗うの手伝って浴槽にいれて、赤ちゃんは専用のバスマットに寝かせて洗って
    その後ベビーバスやタライ?で入浴させてます😂
    で順番に体拭いてなので、
    浴槽に赤ちゃんいれないから服着たままでやれてます◡̈⋆*

    • 4月25日
  • はるひなママ

    はるひなママ

    そうなんですね!親は眠いですよね。笑

    すごい!2人もいたらそんなことできるかな。笑笑
    尊敬します(●´ω`●)💗

    • 4月25日
りっちゃん

尊敬だなんて💦その分我が家は旦那さんが家でほぼ食事取らないので楽してます😂

私の場合、
案外自分の体や頭を洗ったりとかしないので、子供に集中できるから安心で
一緒に入る時はちょっと目をつぶるのも溺れるんじゃかいかと怖いです😭

眠いですよね😭夜たっぷり寝てもらいたくて毎日公園や児童館いったり保育園や幼稚園の解放に連れてってます😂