
子どもが保育園に通い、週に2日働いています。仕事についていけず悩んでおり、他のお母さんたちはどうしているのか気になっています。どちらを優先すべきか迷っています。
働くべきなのでしょうか。
子どもは保育園に行っていて、私は週ニ程度仕事をしています。制度はクリア出来ていて、子どもを休日も預かってくれる地域柄です。
稼ぎどきなのはわかります。後々勿体ない時間を過ごしてたなぁと思うんでしょう。でも気持ちがついていかない。若い頃はもっと怖いもの知らずだったのに、どうしてここまで臆病になったんでしょう😭適応障害から通院し始めて間もなく1年。
皆仕事復帰したお母さんはギリギリのところで頑張っているのかな。それとも仕事と割り切って、自分の時間を楽しめていますか。
どこを優先すべきかわからなくなってしまいました。
- あい(5歳2ヶ月, 9歳)
コメント

りり
金銭面で苦しくて仕事復帰ではないんですか?

退会ユーザー
旦那さんに働けと言われてるんですか?
今のままでも生活できるなら無理に働かなくてもいいと思いますよ😊精神疾患(になるのかな?)はなかなか治らないものですし(私も以前2年以上通院歴あり)無理に頑張ろうとすると余計悪化します。
稼ぎ時かもしれませんが、ゆっくり主様のペースで体調整えて、働く意欲が出てからで大丈夫だと思います😊
-
あい
夫はこのままでいいと言ってくれています。家と子どものことを頼むと…。
週2日しか仕事していないのに、時間だけ考えるともっと働けるのに無駄な時間を過ごしていると思って焦ってしまうんです。前向きに働ける日と、仕事前にソワソワ動悸がする日と差も大きくて、でも慣れたら大丈夫じゃないのかと思ったりして…薬をやめるのが先だと頭ではわかっているつもりなのに、周りのキラキラママを見ては色々考えてしまいます。
まこ助さんも精神疾患ですか?次第に無理せず頑張れるようになりましたか?- 4月25日
-
退会ユーザー
1人目妊娠前に睡眠導入剤と抗うつ剤を飲んでました。
夜寝れないし外出できないし、病院で薬貰っても気持ちは落ち込むし病院行くのも嫌なくらい、死にたいけど、死ぬ勇気ないし、誰か殺してくれないかなぁってずっと考えてて、昼間1人で家に居ることさえしんどかったです。
旦那が自営業なので、週1くらいで一緒に仕事について行くようになって仕事の手伝い(現場仕事ですが)して、体動かしはじめて徐々について行く日数増えたら、夜寝れる日が出てきて、昼間日に当たってるせいもあったのか、抗うつ剤の量や回数を減らせるようになって薬を全てやめて半年後ぐらいに1人目妊娠して...って感じですね😊
でも基本的にメンタル弱いみたいで、1人目里帰りしなかったせいか、出産後軽い産後うつになって2ヶ月ちょっとくらい役所やら地域の産後ケア事業やらにお世話になってましたが、今は落ち着いて2人目妊娠中です。
このままでいいと言ってくれてるなら甘えて、ゆっくりしたらいいと思います😊
病気を治すために必要な時間だと思います!- 4月25日
-
あい
お返事遅くなりすみません。
病気治った!と実感できるんでしょうか。まだまだ波があって、治ったと思ったら沈むのでショックなんです。調子いい時は、やっぱり私の気の持ちようだったとか、他の人とは違うとか思ってこれからに期待するので、その反動が大きいです。
息子と離れたことが多分一番納得できてなくて、でも仕事始めたらあれこれ器用にできるタイプじゃなくて…ただ家に一人の時間が多いのっていけないんじゃないかなぁと思ってみたりと迷走してます。- 4月27日
-
退会ユーザー
治ったと思う時が少しでもあるなら、その回数が増えてきていずれは治ると思いますよ😊
確かに家で1人の時間が多いと気が滅入ると思うので、できるなら毎日外で日に当たるといいです!太陽の力って意外とすごいですから!私も病んでる時は信じてませんでしたが 笑
早く治ってほしいかもしれませんが、旦那さんもこのままでいいと言ってくれてるなら、焦らなくても大丈夫です😁- 4月27日

退会ユーザー
わたしは仕事大好きなんですがパニックや強迫性障害、広場恐怖などを持っています。もうかれこれ8年は通院しています。
新幹線は乗れても普通の急行は乗れない、とか高速バス乗れない、トンネル無理、地下鉄も嫌!とかいろーんなことが普通の人より普通にできないです。たかが電車に乗るだけと思うと思うんですが。
でも自分のペースで各駅乗ったり、辛くなったら途中下車したり、もう無理!と思ったらタクシー乗っちゃったり。
人も怖くなったりする時があって勤めは厳しい時もありました。
仕事は好きなのに、職場に出勤しづらい、、したらしたで大丈夫なのに、みたいな。
今、無理されなくてもいいと思いますよ!それか融通の利く家から近いアルバイトを気楽にやって貯金しよう!お小遣い程度でもいいやーくらいな気持ちでやってみるのもありかなとも思いますよ!!
-
あい
お仕事大好きなんですね!
精神疾患が仕事を邪魔をすることは今ないですか?私も本当はきっと好きな仕事なんですが、クレーム言われたり周りを納得させられる案が出せなかったりすると自信を無くしてしまいます。それをマイナスではなくプラスのエネルギーに変える考え方ができたらいいのですが。
えいさんのパニックとは訳が違うのかもしれませんが、人前で緊張して赤面や汗が気になって逃げ出したくなったり頭真っ白で気が遠くなったり、長い講義が恐ろしかったりしたことはあるので、全くわからないことはないです。
職場の同僚が仕事第一!みたいな人が多くて余計に思ってしまうのかなと思いますが、なるべくお小遣い程度と考えてみます。- 4月25日

退会ユーザー
働くべきかどうかは旦那さんとご相談されたらいいと思います。
ギリギリのところで頑張ってる人もいると思いますが、家庭の事情もありますしね。仕事はお金を稼ぐためだけの手段だという考えの人もいます。
週2で仕事されてるだけいいとおもいますが、もっと稼がないといけないんですか?
ご自身のキャパと他人のキャパ、家庭の状況は違うし、あまり他人のことは気にしなくていいとおもいます。
優先は適応障害を治すことではないでしょうか??
-
あい
お返事遅くなりすみません。
今のところ生活は細々とできています。今のうちに貯金したいなと思ったり、荒療治で仕事しなきゃ治らないんじゃないかと思ったり…
自分のキャパだけ考えていればいいんですかね。どうも人生努力とか修行とか思ってしまい、余裕のある状態がいけないことな気がしてしまうんです。- 4月27日
-
退会ユーザー
わたしも適応障害と診断されましたが、仕事を辞めて治りました。
お金が不安なんですかね?
募集なんて大量にあるし、別に今すぐ働かなくてもいいと思います。
努力、修行して精神疾患かかって働けなくなったらお金稼げないし。
楽な仕事もありますよ!
わたしも今余裕ある状態で焦りもありますが、働くための勉強(英語)とかゆるーくしてます(^^)- 4月27日
-
あい
病気になって転職しましたが似たような仕事内容だからか、鬱のような感じになっています。これでも一部の仕事しか任されてないんですが😭
働けなくなったら元も子もないですよね…
楽な仕事ありますかね?あまり怒鳴られたり評価される仕事じゃないといいんですが💦笑- 4月27日
あい
今扶養内上限で働いていて、家計の足しと貯金に回しています。