
コメント

ゆっこ
自分で保険というのは、会社をやめて、国保ということでしょうか?それとも会社を産休中で、社保のまま継続中ということですか?
ちなみに、社保の免除は自分で申請ですよ。申請しないと、そのまま引かれます。
ゆっこ
自分で保険というのは、会社をやめて、国保ということでしょうか?それとも会社を産休中で、社保のまま継続中ということですか?
ちなみに、社保の免除は自分で申請ですよ。申請しないと、そのまま引かれます。
「保険」に関する質問
親からの引き継いだ保険を夫に解約するよう言われました。 毎月7000円ほどのものです。 夫だけ手厚ければいいからとのことでして。 今専業主婦ですが、働き始めてからまた入るよりは今のままの方がいいのかなとか、働いた…
離婚するか別居するか我慢するか 子供が産まれて2歳半で私が職場復帰して共働きになった今日まで夫は家事育児全く何もしてきませんでした。 1ヶ月前私が限界を迎えキレた所、ごみ捨てだけするようになりました。 夫は…
収入保証の保険に入っている方に質問です。 どれぐらいの金額をかけているか、その理由にされた根拠などあれば教えて欲しいです。 また、何歳まで入るようにしてますか?やはり65歳が一般的なのでしょうか?
お金・保険人気の質問ランキング
yuuuuri
産休中で、継続中です。
また復帰するので!
ゆっこ
会社に産前産後休業取得者申出書を提出して、会社側に社会保険事務所などで手続きしてもらえば、社会保険は免除になるはずです。
産休中に申請しないと免除には、ならないので、もししてないのなら、早めに申請することをオススメします。
もし、提出していて、社保が引かれてるのなら、会社側に確認するのが、一番です。産前と産後では申請書の書き方が違うらしいので、ネットで調べてみて下さい。
yuuuuri
ありがとうございます❗️
確認してみます❗️