
旦那の祖母が亡くなり、恐怖心から立ち直れず心配。穏やかに見送りたいが不安。アドバイスをお願いします。
本日、旦那の祖母が亡くなりました。これから会いに行くのですが、自分勝手な悩みとはわかっていますが少し心配なことがあります。私は人が亡くなるということについて普段から恐怖心を持っています。まして仮装や葬儀の後に行くとしばらくの間その時の光景が頭から離れず、自分も死んだらそうなるんだとか死んだ後の世界はどうなってるんだろうとかいろいろ考えてしまってしばらくの間立ち直ることができません。旦那の祖母は大好きでした。だからちゃんとお別れしに行きたいのですが、自分が弱いあまり今回も乗り越えられるか自信がありません。昨年も旦那のもう1人の祖母が亡くなったのですが、その時もしばらくの間この恐怖心や不安から抜け出すことができませんでした。仕方のないことだと思いますが、できるだけ穏やかに見送ることができればと思っていますが、何かアドバイスをいただければと思います。
- 初めてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 8歳)

ちなちな
私は葬式に行く際、やはり悲しいですが、あちらに行ったら祖母は誰に会うのかしら?と考えました。
先に行った友人に会ったのかな?
それとものんびりお散歩してるのかな?
と、悲しい場面より楽しんでいる故人を思い浮かべました。
アドバイスになるか分かりませんが…

みぃみ
感受性が豊かな方なんだと思います🤔
そう思うことは自分勝手じゃぁないと思います。
旦那さんはぷちままさんがそうなることはご存じ何ですか❓
葬儀はともかく火葬には行かなくてもいいんじゃぁないですか❓
こどもさんもまだ小さいですし…
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます。旦那にはまだ話していません。去年旦那のもう1人の祖母が亡くなった時も言えずに1人で悩んでいました。今回ももうすぐ亡くなった祖母に会うのですがまだ言えずにいます。話しておいた方がいいですよね。
- 4月25日
-
みぃみ
年を重ねていけば今後も葬儀などに出席しなければならないことがあると思います。
旦那さんに話をして、側にいてもらったり手をつないでもらっていたりしてもらってはいかがでしょうか❓
きっと支えてくれますよ❗️- 4月25日

退会ユーザー
亡くなられて悲しいと思います。
ただ、亡くなられたお祖母様の姿は見えなくなりますが、いつまでもぷちままさんの近くに居て見守ってくれてますよ(^^)
お別れというより、天国に気をつけて行ってらっしゃいと見送る気持ちだと少し印象が違うと思います。

退会ユーザー
仕事柄たくさんの方とのお別れやお見送りをしてきました。昨年は私の祖父も。悲しい、辛いという気持ちを持つのはいいことだと思いますしそれが恐怖心であってもいいと私は思います。大好きな方だったのなら尚更ですよね。直接顔を見てお祖母様に「ありがとう大好きだったよ」と伝えてお別れできるのはもう今日しかありません。心の中ででもいいと思います。たくさん気持ちを伝えて下さい😊いつか必ず乗り越えられます。それまではとても辛い時間でしょうが、笑顔でお祖母様の話ができる時もきっときます。全然アドバイスになっていないかもしれませんが💦 ぷちままさんは心がとても優しい方なんですね。お祖母様もそんなぷちままさんに想われてきっと幸せだったんだろうなぁ😊ご冥福をお祈りします。

あいり
お坊さんが説法してくれると思います。
うちは浄土宗ですが、祖父母は檀家としてお布施をしたり先祖の墓を守ってきたのでお坊さんも祖父母を良く知っていて、生前の話や、子、孫、ひ孫まで勢揃いで沢山の人が御悔やみに来たことにも触れて、心に響く説法してくださいました。
そして、宗教的な極楽浄土のお話しをしてこれかのの祖父母の行く道、49日のお話しとかですね。丁寧にしてくださいましたよ。
通夜振舞いの場も皆でお寿司食べながら思い出話に花咲かせて笑いながら楽しい時間を過ごしました。
荼毘に付される時はさすがに悲しくて涙が出たけど、二人とも天寿全うして大往生だったのでありがとー!って気持ちの方が大きかったですね。
生きとし生けるもの必ず死を迎えるんです。亡くなった途端に怖い存在になるわけでもなく、ゆく道が険しいわけでもなく、これまでの人生を労って、自分なりの心で送り出せばいいですよ。
屍だと思うから恐怖なんじゃないですか?生命活動がなくても、生前のままの、その人はその人。おばあちゃん、おじいちゃんに変わりなかったです。

あい
私も気持ちがわかります。
小さい頃に身内の葬式に出て、それからかなりの期間眠れなくなるほど怖かったです。当時聞いていた音楽がきけなくなるほど…何なんでしょうね。
アドバイスでなくてすみません、同じような方がいて良かったです。
コメント