
コメント

ぴっぴ
そうですね。市によって違います💦
うちの地域は補助があって本来の保育料より安くなったりしますし!

チャンメイ
月齢が低いと高いですよね(|||O⌓O;)
私の住んでる場所は、前年度の収入によります。
課税額でかわるそうですが、いくらでこの額になりますって一覧は市役所で貰えました。
ちなみに、私は子供が2歳から4歳までヤクルトで保育代が5000円で、5歳から普通の保育園で25000円になりましたA´ε`;)゚・゚
今年6月から下の子は普通の保育園ですが、55000円ほどです。
-
さっち
回答ありがとうございます❗
一歳で入れたので高いんですね😥
55000円なんですか❔高いですね😭- 4月25日

退会ユーザー
旦那さんの手取りにしては保育料多い気かまします💦うちの市はMAXの人でも確か4万代とかだった気がします😥
さっちさんの手取りがすごく多いとかですか?
-
さっち
回答ありがとうございます❗
やはり高いですよね😵
旦那とも話してて収入の割には高いって話してたんです😵
わたしは今育休なので収入0ですが、働いてたときは多くて12万くらいなのでそれでも高いなと思って😥- 4月25日

ぷっぷ
市とその家庭の収入によってかわるみたいですね😢
ちなみに友人は7万だって残念したって言うてました😨こんだけ高いと働く意味があるのかどうか…確かに命預けるし、保育士さんも大変だとは思いますが…
-
さっち
回答ありがとうございます❗
7万❗
保育料のために働いてるようなものですね😵- 4月25日

ママ
地域と前年度の収入(課税額?)によってかわります。それと未満児は高いです。
うちの地域は1番安くて1500円で、1番高いと5万ちょいです。うちは夫の収入23~31万、私の収入8万程度で月6700円です。
認可外で0・1・2歳を預けるとしたら7万以上かかるので、それよりマシと思うしか無いですね😭
-
さっち
回答ありがとうございます❗
高いと7万くらいするんですね😵
そしたら4万はいいほうだと思うしかないですね😵- 4月25日

sugar-moon
うちは主人の年収360万くらい、私が復帰してちょうど1年ですが、昨年度は2〜3万ほどでした!
産休育休で、前年度の私の収入がなかったので、主人の収入のみで計算されていると思います。
うちの市は、前年度の住民税の額によって違うので、源泉徴収票や住民税通知を二人分足して、表に当てはめるとそんなものでした。
-
さっち
やはり育休だと旦那の収入のみの計算ですよね😵
わたしも3万くらいだと思ってたんですけど…😅
市によって違うからですかね😵- 4月25日

こまとん
3歳以下の子は保育料高くなりますよね💦収入にもよりますが、うちは8万と言われ、無認可に預けた方が安かったです…。
-
さっち
回答ありがとうございます❗
8万もするんですか❔
そんなにするなら別のところに預けるのも考えてしまいますよね😵- 4月25日

miicha
保育園に願書出す時に冊子に保育料一覧書いてなかったですか?
また9月に保育料かわると思いますが
うちも主人の手取りが同じくらいで45000円とかでしたよ😱
ボーナスとかあったのでまた違うかもですが💦
隣の市はもっと安いのでホント市によって違うのかなと、、
未満児は高いので仕方ないです(><)
-
さっち
回答ありがとうございます❗
一覧をいただいて旦那とも計算してみたのですが、それでも3万くらいでした。なので3万くらいと予想していて実際は4万と通知が来て、そんなにしないよねと夫婦で話してました❗- 4月25日

とり
保育料は前年度の住民税から算出されていて、住民税はさらに前年度の収入から算出されます😱
つまり4月からの保育料は育休前(28年度)の収入が影響するので高いと思います~😭💦
でも9月に保育料の見直しがあるので、それ以降は育休中の収入から算出された住民税で決まった保育料になるので安くなるはず、と思ってます😂
ややこしいですよね~💦
-
さっち
回答ありがとうございます❗
育休前の収入なんですね❗
だったら高いですね😭
納得です😵ありがとうございます❗- 4月25日

y-y.
収入によって
バラバラですが
私んとこは10ヶ月から
入れてますがずっと
24200円です!
来年は年少になるので
やはり、少し安くなるみたい
ですが😄
-
さっち
回答ありがとうございます❗
安いですね❗やはり市によって違うんですね😥- 4月25日
さっち
回答ありがとうございます❗やはり市によって違うんですよね…。
補助があるのですか❗知らなかったです❗