
赤ちゃんと一緒に外出する際の準備やアドバイスについて相談です。粉ミルクと哺乳瓶の持参方法や便利なグッズについて教えてください。
1ヵ月検診の前にチャイルドシートの練習や外出の練習を兼ねて、お出掛け予定です。
検診前なので、赤ちゃんと私は車から降りずに旦那さんの外出先まで便乗して待機しているだけのつもりです。
その際に、ミルクやオムツ等の荷物の用意が必要になりますが、哺乳瓶に計量した粉ミルクを入れ、お湯を入れた水筒を持参しようかと考えています。
粉ミルクではなくスティックミルクを持参した方が良い、哺乳瓶にではなくミルカーに入れた方が良い等、何かアドバイスはありますか?(現在は、母乳とミルクの混合です)
また、他に外出にはあった方が良い物や便利なグッズ等があれば教えて頂きたいです!
- ママリん
コメント

haru
出かける先のトイレにオムツ変え台や調乳機があるか調べて行くと助かりますよ😊!!
イオンはだいたいあるので買い物はいつも、イオンに行ってます(*´꒳`*)
街中でも子育て応援の旗があるところは休憩できたりするので赤ちゃんと2人でのお出かけの時は要チェックです😊

Ayana
ガーゼ2.3枚
ミルク作る際にお湯と割る為の白湯
オムツのゴミ入れる為の袋
DAISOにペットのマナー袋とゆう
鞄にも付けれるコンパクトな袋が
かなりオススメです✨
-
ママリん
オススメの袋気になります!
旦那さんに頼んで見て来てもらおうと思います💡
アドバイスありがとうございます(*^^*)- 4月24日
-
Ayana
これです!よかったら✨
黄色もあるみたいです!
これはゴミ箱がない時や
使用して濡れたガーゼなども
入れて帰れるので衛生的にもよく
かなり役立ってます☺️
詰め替えもあるし軽いし
鞄に付けとくだけって感じです笑- 4月24日
-
ママリん
なるほどです✨
これならかさ張らなくて、取り出しやすそうですね!!
お写真ありがとうございます*\(^o^)/*
探してもらいやすいです❤
参考になりました✨
ありがとうございます(*^^*)- 4月25日

初めてのママリ🔰
1ヶ月検診前ということは
日バレもしていないですか😳⁉️
生後1ヶ月たっていないのなら
外出はやめた方がいいのではないかと( ºΔº )💦
最近は日差しも強く刺激も強いので
1ヶ月検診の日を練習にした方が良いと思います!✨
粉ミルクは哺乳瓶に入れてて大丈夫だと思います🙆🏻⭕️
私はキューブタイプ使っていたので
袋に入れたまま持ち歩いていました!!
-
ママリん
ひばれというのがお宮参りの事だと今知りました!
そういう言い回しがあるのですね💡
検診前は、車内から出ないつもりです。
1ヶ月検診時は1人なので、旦那さんがいる時に一度落ち着いて見通しが立てられたら…と思いまして😓
車に乗る事自体あまり良くないという情報もあったので、車内とはいえ外出はやはり難しいという考えの方も多いのでしょうか?
私の親や周囲にも相談したのですが😅💦- 4月24日
-
初めてのママリ🔰
そうなのですね‼️
一人だったら心配になりますもんね😫💦
新生児のうちは外気に当たることが自体が
赤ちゃんにとっては負担になりやすいらしいので、おくるみで包んであげて
なるだけ短時間で済ませてあげたら
赤ちゃんへの負担も少ないかと思います😊✨- 4月24日
-
ママリん
お外の空気も良くないのですね!!
おくるみ落ち着く様で、お家でも包まれています(*^^*)
アドバイスありがとうございます✨- 4月25日

退会ユーザー
スティックミルクやミルカーはもう持ってらっしゃるのでしょうか?もしどちらも買わなければないのでしたらミルカーをおすすめします💡これからのお出かけの時にもおうちの粉ミルク入れて行けばいいですしやすさ重視で😂笑
あと車内での調乳になると思うので赤ちゃん用のお水を買っておいてお湯に足して適温にするとすぐにあげられます😊
-
ママリん
どちらもないので、ミルカーを購入したいと思います✨
100均にもありますよね💡
アドバイスありがとうございます(*^^*)- 4月24日

むぎちゃ
1ヶ月検診の前の練習は必要ないですよ(o^^o)!
確かに2週間検診があったりするする人はそのタイミングで外に出たりしますが、生後1ヶ月は赤ちゃんが生まれてきた環境に一生懸命慣れようとしているので、車でお出かけも刺激が強いと思うので、お家でゆっくりしましょう♫
混合と言うことなので、ミルク缶を開けて一ヶ月以内に使い切れなかったらもったいないかなと思うので、粉ミルクをミルカーの方がいいかなと思います❤️
赤ちゃんをゴロンさせるためのブランケットと、除菌シートは個人的に必需品です(o^^o)!
-
ママリん
負担になる恐れがある事は心配ですが、退院時に旦那さんがチャイルドシートに乗せるのをかなり苦戦しており、それが1ヶ月検診では行き帰り待ち時間全て私1人で…と考えると、ある程度予測が付くようにしておきたいなと思ってしまいまして😅💧
除菌シート✨なるほどですね!
アドバイスありがとうございます(*^^*)- 4月25日
-
むぎちゃ
そしたらチャイルドシートに乗せる練習を自宅ですれば良いのでは?
わざわざ出かける必要はないです。
まだ全国ででているわけではないですが、麻疹とかも流行っていますよね?
感染力すごいですよ。各都道府県に感染者が出るのは時間の問題です。お住まいはどこかわかりませんが、GW時期ですし今はやめておいた方がいいです。新生児ですし…
他人がなにって思うかもしれませんが、もう一度考え直してみませんか?
1ヶ月検診一人で不安なのはわかりますが、お節介ですが私は引き止めます。
もし、なにを言われても出かけますと決めているのであれば、話は平行線になるので返事は大丈夫ですよ💦- 4月25日
-
ママリん
チャイルドシートは、お家ででも良いですね!なるほどです✨
車内から出ないとはいえ、やはり外出は難しい感じでしょうか…🤔
屋外での授乳やミルクが初めてなので、その対応や準備の見通しも立てられるかなと思ったのですが😓💧
1ヶ月検診当日に慌てたりなどして泣かせてしまうくらいは、感染のリスクの可能性を考えると、大した事では無いですかね…💡
アドバイスありがとうございます(*^^*)- 4月25日

むぎちゃ
赤の他人なのに、耳を傾けてくれてありがとうございます!
住んでいる場所によるとは思うのですが、今は時期が時期で、小児科でも人混みに行かないように注意されたくらいなので、新生児を人混みでなくても外に出すのはリスクが高いかなとおもいまして💦
結局、病院でもミルクを作る場所があるかは病院次第ですし、私は待合室で自分で作って、その場で飲ませる感じでした!チャイルドシートは手際よく乗せても泣く子は泣きます!なので、それは親の手際のせいではないので可哀想ですが泣くのは気にしなくて大丈夫ですよ!
1ヶ月検診の時、ベビーカーありますか?一人で行くのであれば、病院の広さを思い出して、ベビーカーが大丈夫であればベビーカーで行って、ミルカー、お湯、500mlの赤ちゃん用のペットボトルの水を持っていけばどうにかなりますよ(^_^)一人でいくなら水で調合が絶対にいいです!
家でお湯と水の割合を練習しておくと楽だとおもいます♫
-
むぎちゃ
申し訳ありません💦コメントする欄を間違えてしまいました😣
- 4月25日
-
ママリん
ベビーカーは購入していませんが、新生児からの抱っこ紐はあります!
赤ちゃん用のペットボトルのお水購入しておきたいと思います✨
病院の授乳スペース等も確認しておかなければですね💡
チャイルドシートは、泣いてしまっても自分自身が慌てないようにしたいと思います!
どのくらい手こずったり、泣いたりするかはお家の中でシートに座らせる練習をして、シュミレーションしておこうと思います!
たくさんのアドバイスありがとうございます(*^^*)- 4月25日
ママリん
今回は、車から出る予定はないのですが、今後は絶対に知っておいた方が良いですよね✨
今から調べてみたいと思います!
コメントありがとうございます(*^^*)