
育休の給付条件や収入について相談です。勤務条件や給付金の支給条件について不安があります。
何度もすみません。
育休の給付条件ってありますか?
1年以上の勤務(雇用保険加入)以外に何かありますか?
年収130万円未満の勤務を考えています。
育休給付金は勤務日数、勤務時間が少なすぎると支給対象から外れますか?
103万円未満か、130万円未満かの話なのですが、
紹介予定派遣で仕事を探していて、派遣会社の方から月8〜9万円程度の収入で程度で雇用保険、社会保険に加入する方を選ぶ方はほとんどいないですよ、と言われまして。
派遣会社からは103万円未満、雇用保険、社会保険への加入はしない働き方を勧められています。
失業保険や育休給付金は雇用保険への加入が必要ですよね。子供を抱えて仕事を探すのは大変なので、今後就く仕事はなるべく長期間働きたいですし、ゆくゆくは(1年2年働いてから)もう1人子供が欲しいなと思っています💦
- にも⍤⃝(3歳3ヶ月, 9歳)
コメント

るい
10日以上働いた月が12ヶ月ないとだめだったような気がします🤔

なつみかん
雇用保険を自分で払ってないとダメだったと思います。
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます。
雇用保険への加入が必要なのと、10日以上働いた月が12ヶ月以上ということ以外は特に決まりはないんですかね?💦- 4月24日

退会ユーザー
勤務時間が少ないとのことですが
週20時間以上の勤務が雇用保険加入の条件になります🐰🎀
1年以上の勤務(雇用保険加入)と、ありますが、雇用保険は、加入そのものは1年未満でも可能です!
むしろ週20時間以上働く予定の人なら、勤務初日から加入させる義務が会社にあります🐼🌱
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
1日5時間半〜6時間、週4日程度なので微妙ですね…入るか入らないかギリギリのラインですよね。
子供が体調不良で数日でも休んでしまったら下回るのかもしれませんね😭- 4月24日
-
退会ユーザー
んー‥σ(๑• . •๑)1回雇用保険に加入してしまえば、数日休んだぐらいでは抜けられないと思います😇✨
会社で経理やってますが、そんなんで従業員を抜いたり入れたりしてたら、経理の人がいちいちハローワーク行かなきゃいけなくて面倒です😅
微妙なラインでしたら、加入できるかどうか最初に相談してみるのが良いと思います🐰🎀- 4月24日
-
にも⍤⃝
そうなんですね💦
契約上の日数、時間で大丈夫なんですね。
派遣先が大手のため、130万円以内の収入でも規定日数や時間を超えたら雇用保険と社会保険への加入は必須だそうです。
月の収入が8〜9万円のため、今の入社前の段階では選べるみたいです。(その後も半年経って派遣から直接雇用に切り替わる際にも選べそうな気はしますが…)
私としては10万円ほど稼ぎたい(そこから引かれるのはOK)ので、130万円以内だとしても提示された時間、日数だと103万円に限りなく近そうな気がしますし、他の仕事を探した方がいいかなと悩んでいます。- 4月24日
にも⍤⃝
回答ありがとうございます。
それ以外はご存知ないですか?💦
条件ってそれだけなんですかね…