
3ヶ月の赤ちゃんの完ミママです。ミルクの間に白湯や麦茶をあげる必要性について相談しています。風呂上がりの水分補給や術後の制限についても悩んでいます。要相談。
3ヶ月のママです。
完ミなのですが、ミルクとミルクの間に喉が乾いたら白湯とか麦茶をあげないといけないんですか?
今のところ満足してるのか三時間おきで前後30分くらいは許容範囲で育ててます。
風呂上がりの水分補給は時間を見てミルク前に入れるように調整してるのであまり必要性が感じられません。でも実母や義母は結構気にしてます。
今までは、心不全があったのでミルク以外の水分は上げれなかったんですが、術後制限なしになったので白湯とか麦茶はどーなのかしらねー?ってよく言われます。
担当医に聞こうと思ってますが、そもそもあげないといけないんですか?離乳食始まってたらなんとなくわかるけどまだミルクなのになぁ。そんなものなのかな?と思ってしまいます
- さぁや(7歳)

sooooooo
完ミですが、離乳食始めるまではミルク以外飲ませたことないです😊

退会ユーザー
離乳食始まるまではあげなかったです❣️
昔はミルク以外の水分、必要とされてたみたいですね☺️
-
退会ユーザー
単に喉乾いてそうだからって理由だと思いますよ🤔
ミルク甘いし…みたいな?笑
大人の感覚だと思います😅
離乳食始めるにあたってミルク以外の味に慣れさせるためですが、ただ水分補給させるためにあげてる人もいます。
それでちゃんとミルクも飲んでくれればいいですが、白湯や麦茶を好んでしまってミルクを飲まなくなったら栄養が摂れなくなってしまうので、飲ませるなら離乳食前や始めてかりがいいと思いますよ🧐- 4月24日

さぁや
やはりそうですよね!昔はよく言われてたんですよねー?なんでなんだろ。
今は、早い時期にするのは、みんな水分補給というより離乳食の時に慣れさせるために前もって練習って感じですよね?

YKmama♥
完ミですが離乳食始めるまでは特にミルク以外あげるつもりないです😊
同じく必要性を感じないので(笑)

ひまわり
あげなくてはいけない!という決まりはないと思います!が、うちは便秘ぎみだったので、ちょくちょくあげてました( ^ω^ )
あと麦茶は離乳食が始まった時に飲めるようになってたら便利なので、慣らすためにあげるのもいいかなと思います!

ちー
完ミですが、病院で健診のときに、白湯や麦茶あげた方がいいですか?と聞いたら、ミルク以外必要ない!と断言されたので離乳食始めるまであげたことありませんでした。

さぁや
ありがとうございます😊
どーにか両親達を説得して自分のしたいようにして行きます!わら
コメント