
今までは母の事尊敬していて大好きでした、どんな時もアタシ達子供の事…
実母に対してなのですが、帝王切開にて出産して1カ月実家に居たのですが母も忙しすぎるようで里帰りしてゆっくり出来ると言う実感はなく何でも一人でやっていました、それだけでも初産だったのもあり産後の傷の痛み、子供のお世話、子供の事に至っては、分からない事だらけで精神的に頼りたい時に一度お願いした事があったのですが受け入れてもらえずそこから母に対してかなりの不信感を抱いてしまいました、その後主人が長期出張するのが決まっていて初めは実家に帰って来たらいいと行って居たのにずっと帰って来るのはどうかなと思うなどと言い出し週に何回かにしたらどうかなと提案され、、、それならもう帰らないでおこうと決めました、が益々母に対して嫌悪感を抱いております、あたしが頼りすぎなのでしょうか?今までは母の事尊敬していて大好きでした、どんな時もアタシ達子供の事を優先にしてくれ育ててもらってた分今回の事があたしにはかなりしんどくて、、母がかなり変わってしまった気がします、少し距離をとり接すると言うのがベストなのでしょうが中々そんな器用な事もできず、、あたしが物凄く幼いと言うのも承知してるのですが、、中々変わってしまった事を受け入れられずにいます、、そんな中私達のお家に遊びに来ると連絡があり更には実家から家へ帰って毎日私の子供に対しての一言ラインみたいなのが来ます、それもそれで何だかこちらの様子を伺っているようで嫌で、、長々とした文章になりましたが自分の気持ちが上手く整理できずにいます、、こんな時はどのように進んで行けばいいのかアドバイスいただければ嬉しいです。誰かに相談する事もできずここに書かせて頂きましたm(._.)mよろしくお願いします😢
- かな(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

おかあさんといっしょ
私と全く同じような方がいてついコメントしてしまいました❗️笑
親にも親の生活があるし、今後は一切頼らない事に決めました。たまに会って食事する程度の関係が1番平和かな〜と思います😓
お互い夫と協力して頑張りましょうね💓

ひろ
里帰りした時くらいは体のためにもゆっくりしたいし、頼りたいですね( ノД`)…
私はこれからなのですが、親もパートに出てるので日中一人で見れるか不安です😞
私の親は、嫁に出た人間なんだから旦那側を立てるようにとの考えが強く、私は自分の親に相談したいことでも、旦那の親に聞きなさいとか言われることあります(T-T)
お母さんも凄く優しい方だったようなので、甘えて欲しいけど旦那さん側の事も考えてあまり甘えさせるのはと悩んでるかもしれませんね😅
かなさんも子育てまだまだ大変な時なだと思うので、我が儘言っちゃってぃいと思いますよ😄✨
LINEくれるくらいなので気には掛けてくれてる優しいお母さんだと思います(о´∀`о)
-
かな
まさに!!その通りです!!主人、主人の親の事すごく気にしてました、嫁に行ったんだからこっちの人間ではなくなったと言う事自覚しなさい的な、、
母も悩んでいるのかもと思うとすごく今回の事飲み込む事ができます‼
兄弟はみんや男であたしだけ女の子なので接し方考えているのかもしれませんね、、
気にかけてくれているのだと分かるとすごく気持ちが楽になりました。
心遣いのあるコメントほんとうにありがとうございました‼- 4月24日
-
ひろ
自分の親と似てそうですね(>_<)
旦那さんの事も気にしてくれるなんてやっぱり優しいお母さんですね☆☆
あんまり実家に居させたら、旦那さんの親が孫に会えないとか気遣いを考えてくれてそうですね🎵
一人娘の孫なら尚更可愛いはずです(о´∀`о)
きっと大丈夫ですね✨- 4月24日

ままりん
里帰りしたのにゆっくりできなかったなんて、、何のために帰ったのか分からないですね💧気の毒です。
産後は精神的にも不安定になります。私は里帰りしませんでしたが、未だに母や義母、夫などなどみんなとバチバチやったり、仲良くしたりの繰り返しです。
精神的に相手にしたくない時は、LINE通知オフにしたり、未読のまま削除して見ないふりします(私も精神的に幼いですね)
無理に受け入れず無視しても大丈夫だと思いますよ。来て欲しくない時は、出かけるから無理とか、友達くるから別の日にして。とか、嘘つきます。実の母娘なら分かってくれますよ^^*
精神的に辛い時は、その原因から遠ざかるのもアリですよ😊時間が解決してくれます。
-
かな
あたしも、何しに里帰りで帰って来たのだろう?と思ってました😂子供の心配になった事は何処に相談したらいいのだろうと悩み結構泣いてた時期もあります、バチバチしたり仲良くしたりと言うの凄く共感出来ます‼自分だけが不安定になってるのじゃないと分かり安心しましたm(._.)mコメントありがとうございます‼
- 4月24日

退会ユーザー
お母様も歳をとって、自分のペースで生活しておられると思うので仕方ないのでは?
別々に生活して会った時は仲良くできるくらいの距離感が大切だと思いますよ😊
ワンオペ大変ですが、週に何度か実家にいけるなら全然いいと思います!
頑張ってください💪
-
かな
その通りだと思います‼
別々の生活スタンスがありますね、
距離感大切にしようと思います‼
コメントありがとうございます‼- 4月24日

退会ユーザー
自分が親になり両親に対して別の感情も抱くし、もしかしてホルモンバランスの影響で少し気になったところに対して物凄くいやーな気持ちになることもあるのかもしれませんね。
私も生後1ヶ月近くまでお世話になり、自宅へ戻って2週間後に主人の出張が決まり悩みました。
車で高速使って2時間程の距離なので、自分で子供だけを乗せて寝不足の中真冬の雪道を走るのも怖かったし・・・で、帰るの止めました。
孤独だったけど、ご飯支度はしなくて良いし、眠ければ家事気にせずに寝れるし、慣れちゃえば特に問題なしでしたよ。私も色んな人にガルガルしていたので、1人の方がまだ気楽でした。
なんかかなりキツくてもうダメだ・・・と思ってお願いしたのに、断られてしまうと心折れますよね・・・。私も産後3週間にお願いして断られてから、次にお願いしたのはこの冬にインフルエンザに私がかかった時でした。それまで頼るもんか!って気持ちと、頼ってまた断られたら・・・立ち直れないかも。。。と自己防衛でお願いしませんでしたねー。
-
かな
確かに、考えようですよね、、
家事をしなくてよくなるのでのんびりはできますよね、、
そして、こっちはほんとにキツくてお願いしたのに軽く流されたのであぁー、もー、、いいかなってなりました‼
そして、インフルなどほんとにどうしよもないときは頼らないとやれませんもんね、、
あたしもこれから先そう言う事がないかぎりは頼る事はきっとないですね、、そう言う方が多く居られるという事が分かり気持ちの整理がつけられそうなのでここでお話しさせてもらえてよかったです。コメントありがとうございました‼- 4月24日

なな
かなさんにお子さんが生まれてお母様の子育ては終わったのだと思います。
かなさんが、ママになっていろいろ戸惑っているように、お母様も、ママになった娘に対しての関わり方を模索していたのかも知れませんね。
ラインが毎日来るのは、かなさんの事を心配してるからなのは確かで、そこに愛情はあると思います。
-
かな
あぁー、、
涙がでてしまいそうなコメント、ありがとうございます‼
そんな風なとらえ方できてませんでした、、
母も模索しているのかもしれませんね、、
毎日のライン、、あたしへではなく孫に対してのみの内容ですがあたしの事も心配してるという事なのかな、、- 4月24日
-
なな
絶対、心配してます。
孫が気になっても、毎日そんなに変わるものでもないし、毎日は連絡しませんよ😊
お子さんの様子を聞く事でかなさんの様子も分かるから、毎日連絡が来るのだと思います。- 4月24日
-
かな
ありがとうございます😢‼
すごく、凄く前向きに接する事が出来そうです‼
このコメントをして頂けて心が穏やかになります‼
思いやりのあるお返事感謝しますm(._.)m
母はなんだかんだで心配してくれてるのですね✨
てっきり、兄夫婦が実家で同居しだして孫共住んでいることもあり私達の事めんどくさくなったのかな、、っと思いこんでいたので、、母の事いい風に受け入れる事ができませんでした、、でも、そうではないのかもと思う事ができてかなり久しぶりにすっきりした気持ちになることができました‼ほんとに、ありがとうございます‼- 4月24日
かな
同じ様な方が居ると思うと凄く安心しました、コメントありがとうございます‼ほんとに、そういう関わり方が平和でいいですよね、
はい、主人と協力しあって頑張ります‼友達の話し等聞いていると羨ましくなるので余計なんで自分の所は違うのだろうか?と思ってたんだと思います😢
おかあさんといっしょ
親といっても色んな人がいるんで、よそのできた親と比較したってしょうがないですもんね😅
自分を大人になるまで育ててくれた時点で、親の務めは終わったんだし、あまり高望みしない方が気が楽になりました👍