
保育園では慣れて楽しそうですが、帰宅後のイヤイヤ期が酷く、泣いて食事を拒否することがあります。オヤツをあげるべきか、教育のタイミングについて悩んでいます。
四月から保育園に通ってます。
朝はまだ泣きますが、先生によるとすぐ泣き止み、その後泣くことは無いそうです。おやつも給食もおかわりしてるようで、すっかり慣れましたね〜と言われてます。
お迎えに行った時も笑顔で駆け寄ってきます。
が、やはり保育園では気を張っているのか、イヤイヤ期もあってか、帰ってからのグズリが酷いです‥。
今日は17時半に迎えに行き、帰ってすぐに夕食を食べようとしたら、オヤツが食べたいと泣き始めました。ご飯食べたらあげるねと言いましたが泣いて全く食べず‥。一度ご飯をやめて、絵本を読んだりして遊び、30分後にまた食卓についたら、またオヤツが食べたいと泣き、ご飯食べないとあげれないよと言うと、そこからずーっと泣いて、結局食べずに20時に寝ました😭
これなら少しでもオヤツあげちゃった方が良かったのでしょうか?😢なにも食べずに泣き続けて寝てしまったのが可哀想で‥。
まだご飯の後で、とかの教育は早いのでしょうか?😣
- にゃん(8歳)
コメント

ママリ
うちの子は進級組なんですが朝必ず大泣きです😭
4月からなのにすぐ泣き止むなんて偉いですね!!
うちも帰ってきてグズりがヒドい時多いです
多分疲れてたり眠かったり、私に甘えてわがまましてるのかなぁと思いますが大変ですよね…
ご飯の途中でバナナが食べたいとか言ったりします😖
まだご飯の後ね!は理解出来ないかもしれませんね
一食位食べなくても大丈夫!とか言われますがやっぱり食べなかったりすると(あー…今日夜ご飯食べてない)って心が痛みますよね
でもご飯じゃなくておやつあげるのも悩みどころですしね…
果物はダメですかね?

M
保育士で、1歳児何度も担任してました。
春は泣いて保育所では何も食べられない子もいました。1食食べられなくても大丈夫です。
遊びに誘って気持ちを切り替えてあげるのが素敵だと思いました!
〇〇してから□□。がだんだんわかってくる頃なので、折れずに繰り返し伝えてあげてほしいです。
一回あげたらごはん食べなくなると思います。
お母さんと離れて保育所で頑張ってるので、帰ってきたらいっぱい褒めて抱きしめてあげてください(^^)
にゃん
コメントありがとうございます。
きっと甘えてるんですよね💦でもひたすら抱っこで、1つ嫌なことあると泣き出すので、正直仕事よりよっぽど疲れてしまいます😭
バナナを剥いてる途中で折れただけで気に食わなくて泣き、新しいバナナを欲しがります😰
一度オヤツがほしいと思ってしまったら他のものは全部拒否されます😭💦オヤツあげちゃえば楽だろうけど‥心が揺れます😣💦💦
ママリ
ホント(笑)仕事より疲れますよね😫分かります
こだわりがある子なのかな?
1回おやつあげちゃうとご飯よりおやつってなっても困っちゃいますよね…😫
癖にならないようにダメな物はダメ!で通すしかないんですかね…?
すみません…解決策じゃなくて
にゃん
土日は2人きりだったので、金曜から憂鬱でした😂💦
最近そうなってしまったので、イヤイヤ期ってこれ?って考えてました😣他のことで誤魔化しても、すぐ思い出しちゃうんです😭
やっぱり駄目なものは駄目って統一すべきですよね‥
ただの愚痴みたいな質問に答えて頂けるだけ嬉しいです😂ありがとうございます😢✨