※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

保育園の運動会に参加しなくてもいいと思いますか?忙しいシングルマザーとして、休みを取りにくい状況で上司からのプレッシャーもある中、どうすべきか悩んでいます。

保育園の運動会参加しなくてもいいと思いますか?
私は1歳男の子のシングルマザーです。
サービス業、土日が忙しい仕事の為
休みの願書を出すのをためらっています。
育児休業から復帰の際もパートで戻る事を
推してくる男上司がいます。
一般企業より特殊な業種の為
ほとんどの人が同僚扱いです。
直属の上司は40人ほどに対し
その男性上司しかおりません。
他の小さい子どもがいる同僚女性も
ほとんど子どものことで休むことは
ないのですが運動会の時は願書を出して
休んでいます。その事に対しても
よく思ってなく、まぁ●●さんはまぁ願書出して
休んでるけどな。と嫌味を言って来ます。
私は休むなと言われてるようなもので
凄く嫌です。子どもの運動会行ってあげたい
気持ちは山々なのですが毎年毎年
嫌味を言われると気分が萎えます。
辞めたいと思う気持ちは今のところ
ないのですが皆さんならこういう状況なら
どうなさいますか?体験談も聞かせて
頂けたら嬉しいです。

コメント

deleted user

そんな心ない人のために我慢することないと思いますよ。
一緒に一回の、1歳の運動会…息子さんの頑張りみてあげませんか…?(*_*)

仕事は生きていくための手段…幸せになるために働いてるんですから、そんなに我慢しなくてもいいと思います!

なみスチル

上司の笑顔より断然子供の笑顔です!
私なら嫌味言われても子供優先で運動会行きます!

みいこ

1歳ならまだ分からないかもですが
2歳3歳て年齢上がったら
練習毎日頑張ってるのに
お子さんがかわいそうかなあって
思います😢
でも1歳の運動会かわいいですよ!
一生に1度だからぜひ見てあげてほしいですね💓
元保育士からの意見です💦

✩sea✩

私自身、母が教師をしていて、私が子どもの頃は土曜日も授業があった時代なので、母は保育園の運動会など、少し顔を出してすぐ自分の仕事に戻っていました。
それでも私は同居している祖父母が来てくれていたのですが...
でも、子どもながら、「私のお母さんは、なんで私の運動会に来てくれないんだろう」と寂しい気持ちを抱えていました。
それは今でも消えません。
他のお友達はお母さんが来てるのに、私にはおじいちゃんおばあちゃんだ、、、と。
仕事も大事なのは分かります。
うちも母が教師をしていたおかげで、何不自由なく暮らしてきました。
そこは感謝しています。
でも、運動会くらい、小学校の参観日くらい、来て欲しかったな、と思うのが、正直な思いです。

あい

お子様も運動会自体お休みさせるのであれば、まだ1歳ですしうーん、可愛いですけどね、行かないという手もあるかと思いますが、お子様は登園してみんなの保護者が来られていて、自分だけお母さんがいない、というのはどうでしょうか?というより、1歳なら出番が終われば解散ではないですか?運動会ならお預かり等はないと思うのですが。