

Ayana
そちらでの出産ではなかったので
泊まれるかわからないですですが、
仕事復帰は産後1ヶ月過ぎたあたり
から出来ると思います!
でも初産なら慣れない育児に
産後の身体の不調などで
なかなか復帰するにも大変です
入院せず帰ることは無理だと思います
帰れる余裕もないと思いますよ!
病院によると思いますが
うちの病院は一括でした!
分割は私は聞いたことないです🤔

ばみ
昨年、同病院で出産しました!
よほどのことがない限り、ご主人と一緒に入院することは出来ないと思います!私は個室に入院しましたが、簡易的なソファがあるだけで付き添いの方が泊まれるようなベッドは、用意されていません。
あやさんはお仕事はされていますか?他の方がおっしゃっている通り、恐らく産後8週経過すれば戻れると思います。ただ、産後は想像しているよりはるかに大変ですし、慣れない育児が始まるわけですし、無理なさらずお身体を大事にされた方がいいと思います。
同様の理由から入院せずに帰るということは、出来ないと思います!生まれてくる赤ちゃんのためにも、頑張ったお母さんのためにも体を休めること、助産師さんのサポートのもと育児を学ぶ、それはこれから3人での生活を始めるためには大切なのことではないでしょうか。
滞納については分かり兼ねますが、分割払いは相談すれば可能ではないでしょうか。出産一時金からの差額支払いになります。私は促進剤や点滴なしの自然分娩でしたが(入院して4時間の出産でしたので、本当に何もせず生まれてくれました👶🏻)、5万円ほどでしたよ!
体力に自信があった私ですが実際、産後は全然動けなかったですよー!(笑)
生まれてくる赤ちゃんのお母さんは、ゆかさんだけです(^^)お母さんも自分のこと、大事に思ってくださいね!
生まれてくるまではいろいろ不安ですよね!母子ともに無事、生まれてくることをお祈りしております!長々と失礼いたしました。また何かあれば、いつでもお答えします☺️

R
協同で出産しました。個室に入院だったのですが、陣痛が2日くらいあって、その間は旦那さんだけ泊まっていいと言われました。産まれる時だけね〜って言われました。

プーまま🐩
2月に土浦協同病院で帝王切開で出産しました。
詳しく書くので長文で失礼します。
旦那さんが一緒に入院出来るかというのはちょっと分かりかねますが、
出産後母体や赤ちゃんの体調管理があるので、日本においては入院しないで帰るのは基本的にはどこの病院でもないかと思います。
産後に働き始められるのはその方の体調の個人差がありますが、法律上では産後6週間から職場に戻ることが出来ます。また、あやさんが働きに出ているときに赤ちゃんを見てくれる方はいらっしゃいますか?
出産費用については加入している健康保険から出産一時金が42万円から出るので、直接支払い制度を利用すると差額分の支払いになりますが、出産の方法が帝王切開か通常分娩かで総額が変わってきます。
私の場合は前置胎盤で帝王切開での出産だった為、健康保険が使い、なおかつ高額医療費制度が適用されたので、
7日間の入院中5日間個室利用で差額ベッド代が入って諸々の総額40万ほどで全て出産一時金でまかなえました。
もし、金銭面で不安感があるのなら
次の健診で産科の受付の方に相談されてはいかがでしょうか?
コメント