![Rin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の赤ちゃんが夜泣きが多いです。外出後や預けた後に泣くことが多いです。関係があると思いますか?
相談させてください。
できるだけたくさんの方の意見を聞きたいです。
生後8ヶ月半の娘がいます!
1ヶ月に2回ほど夜中3回ほどしか目を覚まさないで寝てくれる時があります。
しかし、それ以外は5回から6回、ひどい時は数え切れないほど起き、泣き続けます。
考えればひどい時はトイザらスに行った時や、ショッピングモールにてカートに乗せたとき、昨日は1時間ほど実母に預けて買い物に行きました。
そんなことをした日の夜はよく泣きますし、夜も起きます。
何か関係あると思いますか?
皆さんは8ヶ月の時どうでしたか?
さすがに睡眠不足で辛いです…
- Rin(7歳)
![ありす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありす
刺激をうけた日は興奮して寝ない事がありますよ!
3歳の息子でもあります。
もっと小さい時は多かったです。
![京](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
京
お出かけしてお昼寝が上手く出来ない時や、お出かけで興奮してしまい夜眠れなくなってしまう事があると思います😭
お出かけの時もお昼寝の時間を確保できるように大体の時間に抱っこ紐に入れてあげたり、お腹いっぱいにしてベビーカーで揺らしてあげたりするようにしてました😊
いつもと違うリズムだと興奮してしまうのかもしれないですね😭
![紅](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
紅
赤ちゃんは寝ている時に今まであった事の記憶整理を行うと聞いたことがあります!
何か刺激になるような出来事があると眠りながら記憶を辿ってしまって、夢の中でもびっくりしちゃってるのかもしれませんね。
![キャナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キャナ
まもなく6ヶ月の息子は、新宿に外出した日は就寝後によく泣きます😂
外出時間としては普段の近所へのお散歩と同じような場合でも、やはり新宿は人も喧騒もすごいので興奮しやすいのかな〜と思ってます。赤ちゃんは日中の記憶整理を夜間にするとかよく言われてますよね😳でも、出掛けずに刺激を与えないよりかは適度に刺激があった方が良いかとも思ってます✨週に何回も刺激的すぎても赤ちゃんが疲れてしまいそうなのでメリハリですかね😂寝不足辛いですよね💦
![さや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さや
BGMが賑やかな場所や照明の明るい場所、人が多くてざわざわした場所に行った日は興奮するのかよく起きてました。
美容院に行くのにオットに1時間みててもらった時も夜泣きしてました。
赤ちゃんなりに昼間の出来事を思い出して泣くのかなと思ってました。必要としてくれてる実感が持てて愛おしいです☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも今そんな感じです😅
ほんとに頻繁に起きて、寝不足辛いですよね。
多分それは夜泣きで、日中の刺激が強い日はとくに脳が整理していて興奮してしまっているんだと思います。
-
Rin
ありがとうございます。共感していただいて嬉しいです。
どうしようもないからひたすら耐えるしかないですよね。
何かいい方法ありますか?- 4月23日
-
退会ユーザー
お昼寝を短くしたり、寝る場所を変えてみたり、枕を使ってみたり、寝かしつけ方法を変えてみたり…なんか色々試しましたが、変わらずです😂
今は夜中は起きるものと思って就寝してます🤣- 4月23日
-
Rin
そうですね。もう割り切って仕方ないと思うしかないですね。
ありがとうございます😊- 4月23日
![こうちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こうちゃんママ
昼間の刺激が強いと、夜その事を思い出して泣いたりするみたいですよ!
睡眠不足は辛いですよね💦子供が泣くと余計にイライラしちゃいますしね😭
-
Rin
イライラしちゃうんですわたし…
もうなんで泣いてんの、とか寝てよ、とか…情けないです- 4月23日
-
こうちゃんママ
私もそうですよ😅泣くほど眠いなら寝てよって!笑
ドラマとか見たいですけど、いつ起きてくるか分からないから子供とともに就寝です😭いつまでも続くことじゃないならと割り切ってやってます😊- 4月23日
![エスカレード](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エスカレード
家にいる時はなるべくテレビをつけないとか、刺激を減らしてみてはどうでしょう??
あと、夜中なるべく寝てくれるように 日中は母乳ですが寝る前はミルクをあげてます
なるべく脳が興奮状態にならないよう 寝る前1時間~2時間は静かに過ごさせてます!
辛いとか疲れたとか ママがネガティブになってると赤ちゃんにも伝わって不安定になっちゃうこともあるので、大変な気持ちはすごくわかりますが なるべく気持ちに余裕を持って 「眠たいのに眠れないね~(^^)大丈夫大丈夫~」とやさしい気持ちでゆったり接することが出来るといいですね(^^)
![こだま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こだま
うちは毎晩3回は起きますよ😅
おっぱい少し飲んでまた寝ますが。
泣くわけではなく、ちょっとぐずぐずする程度です。
ショッピングモールに行った時も、いつも通りそんな感じでしたね。
もしかしたら、賑やかな所に行ったり、お母さんではない人だと神経を使って疲れてしまうのかな?と思いました。
繊細なのかもしれないですね😊
![me](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
me
うちも、初めて行く所や照明が明るいお店に行った時は泣きますね…
特に色んな人に会ったりした日は夜ギャン泣きします😭
夜泣きは昼間あった事を頭の中で整理してると聞いたので、一生懸命整理してるんだねー😊頑張れっ👍と思えるようになりました😅
歯ぐずりではないですかね?
夜中2時間毎に突然ギャン泣きの時期がありました。
その時は、これが夜泣きか?と寝不足でほんとどうにかなりそうでしたが、指を噛まれた時に歯が生え始めている事に気付きました。
なかなかお子さんと一緒にお昼寝できる時はないと思いますが、体を横にするだけでも違うと思うので、休める時は少しでも休んで下さいね!
![maa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maa
うちは逆に刺激が強い日はよく寝ます。
先日初めて両親に預けてみましたが相当疲れたのか1度も起きずにぐっすりでした。
もともと夜泣きもあまりしない子なので逆に心配になってます(笑)
週に1回くらい23時くらいに泣くことがあります。
コメント