
コメント

りんご
私が行ってる病院は、心エコーと心電図で待ち時間込みで大体1時間くらいかかります。
そのあと診察がありますが私の主治医は診察時間が押してて1時間くらい待ちます💦
なので毎回全部終わるまで2〜3時間かかってます😣
全部スムーズに行けば1.5時間くらいで終わると思います!

ジャンジャン🐻
ちょうど先週行って来ました😃
専門外来なので、待ち時間はあまりなく、心エコーと心電図で1時間ほどでした😊
前の子が一歳未満でちょっとずれ込んでましたが、それでも早かったです😃
-
butter
私も専門外来でして、不整脈外来なのですが、子供ではなく私自身の受診です💦保育園のお迎えが16時半でして、間に合わないと思い義母に来てもらうのですがもしかして間に合うかな⁈とも思ったりしていて質問しました(^_^)ありがとうございます😊
- 4月23日
-
ジャンジャン🐻
ママさんでしたか😂
それなら予定外のずれ込みはないかもですが、病院によっては会計が混み合っていたりするかもしれないので、お迎えの時間は際どいかもしれませんね🤔
来てもらえるならお願いしておいてもいいかもしれませんね😊- 4月23日
-
butter
義母に来てもらえるように事前に連絡していましたが、高速で2時間のところから来てもらいます(^_^)💦💦毎回は無理なので託児などこれからは利用しようと思います😢結局、結果を聞きにまた行かないといけないですもんね💦ありがとうございます😊
- 4月23日

あっこちゃん
娘が0歳のときに循環器科にかかってました。行っていた病院の予約時間は、診察時間だったので、診察までに心電図、レントゲン、血液検査、トリクロリールシロップ(診察時のための鎮静剤)服用を終わっておかないといけないので、1時間早めに行き、診察までに検査終え、眠らせてから、診察と心エコーでした。
鎮静剤で眠ってからの診察なので、予約の診察が前後したりで待ったり、会計で待ったりと3時間はかかりました。うちの子の場合は、薬の処方せんが出ると、薬の小分け包装に時間かかるらしく、薬局でも1時間くらい待ちました。
トリクロなどの鎮静剤を飲ませると起きたときフラフラになるので、特によちよち歩きの場合、歩行や段差など気をつけてあげてくださいね。
-
butter
お子さんなのですね、大掛かりな診察で大変でしたね。今回は子供ではなく私の受診なんです(^_^)レントゲンも撮るかもしれないです。診察までの検査が色々と時間消耗しますよね。教えてくださりありがとうございます😊
- 4月23日

バルタン星人
総合病院で看護助手をしてました!
心電図、心エコーを予約してたら早いですが、当日飛び込みでのエコーは結構時間かかってました。
外来の予約はしてるなら
心エコーで1時間かかったとして、2時間くらいはもしかしたらかかるかもしれないですね!
お会計とか長くなることありますし、心電図、心エコーの所見待ちで待つこともあります!
-
butter
地域のクリニックからの紹介でして、予約済みです。心エコーでそんなにかかるのですね!クリニックではちゃちゃっと一瞬で終わりましたが、呼吸器が専門の先生なのかな?専門ではないそうです。なので総合病院での検査を紹介されて本日受診します。心臓血管外科の不整脈外来なのですが、週一午後しかやっていないそうです😢
- 4月23日
-
バルタン星人
とりあえず予約時間に診察はしてもらえますが、心エコーは順番待ちになるのでもしかしたら時間かかるかもですが、午後だったら初診外来はおそらく午前のみなので、心エコーもすんなりいくかもしれないですね!!
エコー後は技師さんが所見をかいて、それを主治医がみて判断して、また診察室に呼ばれるって感じになると思うので短くても1時間はかかるんじゃないでしょうか?- 4月23日
-
butter
受付してから1時間でやっと中待合い室に呼ばれました、、隣の方が心電図を二階に行って検査だけ行ってきてください、、なんて話しをしていますのでまだまだかかりそうですね(^_^)詳しくありがとうございます😊
- 4月23日

haru
まさに今日10時に子ども病院予約、紹介状あり、でやっと検査終わって診察待ちです(ㆀ˘・з・˘)
-
butter
私は昨日2時間で終わりましたが検査せず診察のみでした。後日検査に行きます。お大事にしてください。
- 4月24日
butter
そうなんですね、私が今回行く病院も半日かかるなどと言われていますが午前の診察ではないのでそんなに夜までかかるのかなと思い質問しました(^_^)ありがとうございます😊