※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あくるの
子育て・グッズ

離乳食教室に行かずに離乳食を始めた方へのアドバイスありますか?5ヶ月から始めるより、お口が動くようになってからが良いとの意見も。

初めての子供で離乳食教室に出ずに離乳食始めた方いますか?
春日部市の離乳食教室に出なかったのを今更ちょっと後悔しています…。
作り方などはとりあえず本を買いました。
何かわからないことがあればここで聞けばいい、とも思っています。
でもやはり不安で。
5ヶ月になったらすぐ始めるよりは、お口もぐもぐしたりよだれ増えてきてから始める方がいいんですかね?
最近親の食事中にじーっと見てくるようにはなりました。

コメント

Mちゃん

私も教室行かずにはじめてしまったので常に不安です😓これであってるかなっていうのがつきもので、、、

基本的にはよだれの量とお父さんお母さんが食べてるのをみて口をもぐもぐしてたら離乳食を始めるタイミングかとおもいます!!

  • あくるの

    あくるの

    やっぱり不安はありますよねー😭

    もぐもぐやよだれはまだないので、もう少し様子見てみることにします!
    焦って始めるのは親の都合ですもんね💦

    • 4月23日
  • Mちゃん

    Mちゃん

    不安ではありますが調べつう頑張って作り置きしながら作ってます


    焦らずゆっくりで大丈夫かと思います!

    • 4月23日
  • あくるの

    あくるの

    不安になったらその都度調べれば確実ですよね。
    つい心配性すぎてあれこれ考えてしまって💦
    焦らないようにしたいです😭

    • 4月23日
さや

離乳食の講座などは受けた事なく、ほぼ本だけの知識で大丈夫でしたよ^ ^
娘は5ヶ月になる前から大人の食事に興味津々でモグモグしていたので5ヶ月になってすぐ始めました。その頃から食への関心が強く、幼児食になった今も沢山食べてくれるので作りがいがあります✨

  • あくるの

    あくるの

    それは心強いです😭
    やっぱり見極めポイントはもぐもぐ具合なんですね🤔
    食事自体は興味あるみたいで見てくれるので、最近は息子を見ながら食べることが多いです。
    見せつけてるみたいになってます笑
    うちの子もたくさん食べてくれるのを祈ってます🙏

    • 4月23日
ミライ

うちの自治体は毎月離乳食講習会があって、参加目安の月齢はあるけれど、その前後いつでも参加していいですよって言われました😄
私は今3番目育児中ですが、久しぶりだったので講習会出ようと思っていたら、上の子インフル、次の月は3番目が風邪、次の月は忙しくて行けず😅
代わりに自治体の育児相談に行って、担当保健師さんと栄養士さんが来てくれて教えてくれました😄
電話して相談してみるのも良いかもしれませんよ😄

  • あくるの

    あくるの

    育児相談に連絡するっていうのも考えていました。
    市でそういうサポートしてくれるか調べてみます!

    • 4月23日
ちびズママ

講座などある事自体知りませんでした😂😂
ネットで調べて作ってましたけど
今はアプリで離乳食専門のやつが
ありましたよ!

まだ先の事ですが
ダウンロードして見てます🤗🤗
見た目も可愛いく作るのも楽しそうでしたよ!

初期 中期 後期とカテゴリも
わかれているし種類も沢山ありました

  • あくるの

    あくるの

    離乳食のアプリも今たくさんありますよね!
    種類ありすぎて混乱です😭
    オススメありますか?💦

    • 4月23日
  • ちびズママ

    ちびズママ

    オススメは、ぶっちゃけ
    分からん。笑笑

    1人目の時には無かったから😑😑

    でも、初期って本当に食べてくれたり
    食べてくれなかったりだから
    気合い入れちゃうと
    今日は食わないんかいー!
    って、なっちゃうから
    力抜いて作ってたよ😂😂

    こうゆう食材もありまっせ!
    って言う紹介みたいな。
    ぐらいの気持ちでやれば良いって
    何かで読んだんだけど
    本当その通りだから🤗🤗

    • 4月23日
  • あくるの

    あくるの

    あらー笑

    食べなかったら食べないでおしまい!くらいの気持ちでいないとヘコむイメージあります。
    結構軽めな感じなんですねなるほど🤔

    • 4月23日
さあちゃん*

私も離乳食教室には
行ったことありません🙆‍♀️
周りでも行ったママ友も
聞いたことないかな?🤔💭

同じく本を1冊買って
あとはネットで調べたり
ママ友と意見交換したりと
やってきました👌🏻💓

5ヶ月~と決まっているわけでもなく
個人差があるのでその子の成長に
応じて始めたら大丈夫だと思います🥄
うちはヨダレが増えてきて
親の食事中をずっと見るよおに
なってちょっとしてから
始めだしました💡💡

  • あくるの

    あくるの

    買った本をベースにやっていけば出来ますかね…!✨

    最初食事はじーっと見てくるようになってきました。
    よだれは日常生活中にはかなり増えてきました〜。

    • 4月23日
  • さあちゃん*

    さあちゃん*


    問題ないと思います🙆‍♀️
    毎日作ってるうちに自分も
    慣れてくるので本なくても
    色々作れるよおになりますよ👌🏻💓

    うちはヨダレが周りに比べて
    出ない方だったので
    スタイもあまり使うことが
    ないくらいでした🤔
    なので半年すぎて
    ご飯を食べてる親を見て
    もぐもぐしだしたので
    始めました🥄✨✨

    • 4月23日
  • あくるの

    あくるの

    元々家事が得意でなく、大人のご飯作るだけでもひいひい言ってるんで初めの方は旦那に協力してもらいます💪

    うつ伏せだと水あめのようによだれ垂れてます😅
    ちょっと様子見ですね。

    • 4月23日
  • さあちゃん*

    さあちゃん*


    私も得意じゃないです😂
    クックパッドがなかったら
    めっちゃレパートリー少ないです!(笑)
    旦那さんのお手伝いは
    必須ですよね👏🏻💓

    そおですね👀🔍
    最初はやっぱり大変かと
    思いますが、ママも一緒に
    楽しいご飯タイムに
    なるといいですね☺️💕

    • 4月23日
  • あくるの

    あくるの

    クックパッドはもう、ないと生活出来ません…!
    たまーに失敗もしますが😅
    離乳食作って!とまでは言わないから作ってる間は相手してあげて!って思いますね〜。
    ゲームと息子なら息子と遊んでる方が楽しいのに!😑

    最初の大変さは慣れてない大変さだってことにして、なるべく食事が楽しいと思ってもらえる空間にしたいと思います😋
    ありがとうございます😊

    • 4月24日
deleted user

春日部市在住です。

保健センターの乳幼児相談の時に、支援員⁈の方に相談出来たり、支援センター等でも離乳食教室が不定期ですが開催されてます。
両方共、事前に予約が必要です。

  • あくるの

    あくるの

    保健センターって駅前にある黒い建物ですか?💦
    役所のホームページ見てみます!ありがとうございます!

    • 4月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです!
    庄和にもあるみたいですよ。
    私は黒い建物(ふれあいキューブ)の方が近いんでそちらしか行った事ないですが、庄和の方が予約が取りやすいと、ママ友が言ってました。

    • 4月23日
  • あくるの

    あくるの

    あ、元昭和町役場ですかね?
    そこで婚姻届出したんで場所はわかります!
    ただ車は旦那が使ってしまっているの利便的には春日部駅ですかね…平日しかやってないですもんね😭

    • 4月23日