
安産祈願のさらしをまく行事について知りたいです。病院ではなく神社で行うこともあるようです。初めてで不安です。
5ヶ月に入ってからの戌の日にさらしをまく?行事みたいなのは、みなさんされてますか?
安産祈願ですよね?
私は、母からさらしと帯をプレゼントされて、きちんとやってね、って言われたんですが、???です。
母の頃は昔は病院でやってくれたみたいなんですが、わたしの通ってる病院では何も言われなかったですし、こんなの初めて聞いたのでどこ行って何をすればよいのかわかりません。
遠く離れてる県外の地元の友達に聞いたら、その子は神社でさらしをまいて安産祈願したそうです。
私の嫁いだ先は地元ではないので分からないことばかり💦
第一子なので、分からないこと多過ぎて…
みなさん、おしえてください!
- ゆんたこ(8歳)
コメント

かれんち
私はしました!
さらし?を持っていって、拝んでもらって、安産祈願のお札?みたいなのも頂いてきました!!

white-lilac
私は近所の神社で戌の日の安産祈願をしていたので主人と行きました。
東京だと水天宮が有名ですが、待ち時間も長いと聞いて地元にしちゃいました。
ご祈願後、腹帯をいただく所もあるようですが、私のところはバスタオルでした。
母と祖母から腹帯をもらっていたのですが、私は結局つけることはありませんでした、、、とても綺麗にたたまれた腹帯をくしゃくしゃにしたくないなとか、どうやってまくのか難しそうだなとか(ネットで巻き方の動画がありましたが)思ってたらいつのまにかもう妊娠後期です(^-^;
自分で、ワンタッチで取り付けられる腹帯を買って、そればかり着けています。母には「えー着けてないの?!」と残念がられてしまいましたが。。
あまり参考にならずすみません💦

🐬
戌の日に安産祈願、
未だにやってないです(´・_・`)
私も嫁ぎ先が地元ではなく
旦那が行けるときに
お参り?とお守り買う予定です‼︎
行事?のようなものは
やらないつもりでいます(´・_・`)

Aコム
実際に巻くというのはいまの時代ですと少ないかもしれないですね…
昔はお祓いしてもらった腹帯で大きくなったお腹を上へ持ち上げ気味に巻いて、お腹の重みを軽減する的な用途だったようですが、いまではマジックテープで一巻き!みたいなスタイリッシュで便利なものがありますから、形だけという感じで、私もさらしの腹帯を買って、神社でお祓いしてもらっておわりーでした(・・;)
昔はそれを、生まれた後は切って布オムツにしたりしてたみたいですけどね👀
なので、実際に使うマジックテープの腹帯も一緒に神主さんに渡してお祓いしてもらいました(^^)

退会ユーザー
私は5ヶ月の戌の日に安産祈願の祈祷してもらいにお寺に行きました(*^^*)
うちはワンタッチタイプやコルセットタイプの持参はダメで岩田帯だけ、持参OKだったのでせっかくならとお寺でさらしの腹帯を購入して、安産祈願+腹帯にも祈願してもらいました。
ちなみに私の行ったお寺は持参した岩田帯は祈願してもらえるのですが、それ以外のタイプの帯は神棚?に奉られるだけで祈願は無しという、スタイルでした。

みな♡
私は長男、次男ともに戌の日にしました^^
腹帯は安産祈願に行った先で事前に予約してたので
祈祷してもらったやつを頂き、巻いてました^^

天晴♡心晴 mama
サラシではなく腹巻き&ベルトタイプですが
安産祈願で有名なお寺に戌の日参り行きました!
電話して
戌の日参りの仕方を
大まかに聞いて、戌の日当日に妊婦帯持って行きました。
妊婦帯は着いて直ぐに向こうに渡して
お坊さんが祈祷してくださって
最後に朱印を押した妊婦帯と安産のお守り・お札を頂いて帰りましたよ♪
お寺と神社でやり方が違うかもなので
電話して聞いてから行くのが良いと思います♪
ゆんたこ
それは神社とかですか?
さらしを持って行けば向こうで誰かがやってくれます?
かれんち
神社です!嫁いだ先が地元ではなかったらわからないですよね😭
私は嫁ぎ先から地元までが近いので地元の神社でしてもらいました!
多分、近くの神社を調べるか電話して安産祈願のことを聞いて予約をしたらいいと思います!
私は神主さんが拝んでくれました!