※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リラックマ
子育て・グッズ

生後6か月の赤ちゃんがうつぶせ寝が好きで、夜に気づくとうつぶせになっていることが多く、目が覚めると驚くことがある。息ができていれば体の向きを変える必要はあるのか気になる。

生後6か月なのですが、うつぶせ寝が好きで
夜気づいたらうつぶせ寝になってることが多いです。
目が覚めると、いつもドキッとします。
これって、息ができてれば体の向きを変える必要はありませんか??

コメント

咲華

寝返りが自由に出来れば大丈夫だと思います。まだ寝返りが出来始めたときは、うつぶせ寝にドキッとしました(;><)息しているか、不安になりますよね(>_<)

  • リラックマ

    リラックマ

    あのドキッと感は、一瞬で不安になって目が覚めます。本当に怖かった。

    • 4月23日
テンテン

保育士ですが、2歳ごろまでは突然死のリスクもあるのでうつぶせ寝に気付いたときはひっくり返して仰向けにするようにしてます‼︎0歳児は特に呼吸のチェックなども細かくしてます!

  • テンテン

    テンテン

    お昼寝時、の話です!園での事故防止のためなので…夜間に細かく呼吸をチェックするのは無理ですよね😭うちは寝返りまだですが、目覚める度に呼吸してるか見るようにしてます😅

    • 4月23日
あいか

わたしなら 怖くて夜中自分も一緒に寝れないと思うので、息ができていたとしても、仰向けに直してあげるかもしれないです。。。昼間の私が起きている時間帯でうつ伏せで昼寝しているなら、子どもを ちょこちょこ確認しながら見れるので そのままうつ伏せで寝かしてあげるかもしれませんが!

はる

助産師さんに「うつ伏せ寝は呼吸を忘れちゃう位深い睡眠に入っちゃうから絶対仰向けにして✋💦」と言われました😰💦
うちは布団などで呼吸が出来なくて窒息しちゃうから仰向けにと思ってたのでかなりビックリしました😱

ゆみ

今日 うつ伏せで寝た時 息ができるのか 自分で 子供の枕 布団とかで 試して 少しでも 苦しくなる寝具は 怖いので 省きました😢
息ができてもとりあえず仰向けにさせてます😢
なるべく夜中もちょくちょく見てますが 死んじゃう時って 多分ほんの何分かとかですよね?
怖いですよね