
生後1ヶ月の赤ちゃんが吐き戻しで悩んでいます。母乳を飲んですぐの吐き戻しは気にしないが、2,3時間後のヨーグルト状の吐き戻しが心配。収まる時期や体験談を知りたいです。
生後1ヶ月なのですが、吐き戻しが多いのに悩んでいます。
母乳を飲んですぐのサラサラなら気にしないのですが、飲んで2,3時間経ってから吐くヨーグルト状のがとても怖いです…
実母は、上手に吐ける子だから大丈夫と言われますが、もしも気道に詰まったら…と思うと手が離せません😭
これはそのうち収まりますかね…
個人差があるかもしれませんが、体験談など聞かせてもらえたら助かります😭
- むっ(7歳)
コメント

にーこ
うまく消化できてないのかもですね🤔
うちの子、胃逆流性食道炎でしたが、サラサラの吐くこともあったし、ヨーグルト状の吐くこともありました( ´・ω・` )
9-10ヶ月?くらいまでトロミのミルク飲んでてその後は治まって大丈夫になりました☺

りり
うちの子もずっとそうでした!!
ねんねの時は心配で心配で夜中何度も起きたりしてました。
枕を少し高くしてみたり横を向けてバスタオルを丸めて隣に置いて固定したりしてみてはいかがですか?
ちなみに、寝返りが出来るようになってうつ伏せでいることが多くなってからはお腹が押されてもっと吐きましたよ😅もう、常に吐いていたみたいなレベルでした😫
慣れって恐ろしく、あーまた吐いた。くっさーい💦レベルにしか思わなくなってきます……(笑)
離乳食が始まる頃にはだんだんと収まり始めお座りやつかまり立ちが出来るようになってくると吐かなくなりました!今は全く吐きません!心配でしょうが、今は吐き戻し防止枕などもあるので検討してみてください。
-
むっ
返信遅くなってすみません💦
やっぱりねんねは心配ですよね😭
なるべく横向きで寝かせてるのですが気付いたら上を向いてます😱固定してみます!
治っていくのも成長ですよね…気長に楽しく見守ります✨
回答ありがとうございました!- 5月14日

かぁちゃん
うちの子も新生児の頃からゲップが苦手で吐き戻しが多く、とても心配しました。
なので首が座るまでは出来るだけタオルを背中に引いて傾くように寝かせたり、吐かないように少し頭を高くして寝かせていました😭
それでも吐いていましたが、気管に入る事もなく大丈夫でした!
吐かなくなってきたのは4ヶ月くらいだったと思います!
自分でしっかり動けるようになり、ゲップも上手に出せるようになってきたら治まりました😊
早く吐き戻し少なくなってくれるといいですね!
-
むっ
返信遅くなってすみません!💦
たぶん私の子もげっぷが下手なんですね😭
傾けて寝かせるようにしてみます!!
吐くのは飲んでる証拠だって前向きに頑張ります✨
回答ありがとうございました!- 5月14日

だるまねこ
明日で4ヶ月の娘がいます。
同じように、吐き戻しが多い子です。
新生児期には、鼻からも吹き出すように吐いていた子です。
娘は、授乳後1時間たっても2時間たっても吐く時は吐きます!ヨーグルト状で胃液の匂いがします!
訪問してくれた保健師さん曰く、4か月過ぎる頃から吐き戻しは無くなると教えてもらいました!
今は、喉に詰まりそうになると咳き込んだり、むせたりして、娘自身でも対処できるような体になってきています。私も、注意してみているようにしていますが、まだ小さいうちは苦しそうにする声など、普段からよく注意して聞いてあげられるといいかもしれませんね💦
-
むっ
返信遅くなってすみません💦
4ヶ月おめでとうございます✨
私も先程、保健師訪問で4ヶ月頃から落ち着くと言われました…根気よく吐き戻しと付き合っていきます☺️
今のところしっかり自分で咳き込んだりむせたりできてるんで大丈夫ですかね…なるべく目を離さないようにします!!
回答ありがとうございました!- 5月14日
むっ
返信遅くなってすみません💦
徐々に治るんですね!
根気よく経過を見てみます☺️
回答ありがとうございました!