
義母にやめてほしいところ、みなさんどうしています?うちは義両親との関…
義母にやめてほしいところ、みなさんどうしています?
うちは義両親との関係が悪い方ではなく、どちらかというと関係をよくするためにお互い気を遣っている状態だと思います😅💦
子どもが生まれてから、子どもの教育によくないからやめてほしいと思うことが幾つか出てきました😢
具体的には言葉使いと、人の容姿批判です…😣主人も人の容姿批判をする人間だったので、その都度私が注意し、しなくなりました💦義母が人様の容姿を批判できるほどの美女かというと、お世辞にもそんなことは言えず…
出産前は、聞いていてとても不愉快だけど自分の容姿にコンプレックスがあるから人の容姿に対して嫌なことばかり言ってるんだろうな…位に思っていましたが、娘もこんな風に人の容姿にばかり口を出す人に育ってしまうのではと思うととっても嫌です😞
娘が大人の真似をする頃になると、あの人のここが変だとか、ブサイクだの、バカだの、ババアだの…そんな言葉を使いはじめてしまうのかと思うと、娘を会わせたくない!と思います😣💦ちなみに現在、週一で孫に会いに来ます…。
主人は、義母には強く言えません。義母に悪気は全くないと思いますが、義母の口からバカやブサイクという単語を聞かない日はないくらい、会えばそんな調子です…。
ちなみに、食事の仕方がとっても汚いのも嫌です😞💦
皆さんは、義母の嫌なところ…どのように対処されているのでしょうか?教えてください😭
- あだむ(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ねこまま
すみません、回答になってませんが💦
容姿批判する人嫌ですよね💦私の親もそうです💦他人の子供とか見てあのこかわいくないとかすごい顔してるとか言います💦思っても口に出さないことはできないんですかね💦

退会ユーザー
現時点でお義母さんに言うのは言いにくいですよね😅
私は娘が真似しだしたら「そういうことを言ってはダメだよ」と都度注意しようと思ってます☺︎
多分それを続けてたら娘さんがお義母さんに「ブスとかバカって言ったらダメだよ」と注意してくれると思います笑
-
あだむ
言いにくいです…😣💦でも、娘が言葉を覚える前に気づいてほしいというのが本音です😭子どもは訳もわからず大人の言葉を真似てしまうので…😣
私も以前ピロさんと同じように考えましたが!やっぱり聞けば聞くほどにやめてほしいという気持ちが強くなりました😣娘がある程度大きくなるまで待つべきでしょうか…- 4月22日
-
退会ユーザー
今直して欲しいんですね☺︎
んー、それならお義母さん以上に人の容姿をボロクソ言ってみるのはどうでしょう?🤣
人って否定されるとなかなか聞く耳持てないですが、自分以上に言ってくれると「そこまで言わなくても」って思うんですよね…笑
私は結構お義母さんが容姿のこと言ってきたらノッてます笑
冗談で同じように(もしくはそれ以上に笑)言ってるんですけど、そしたらそれ以上は言ってこないです笑
あとは散々言った後に「あ、いけない。娘ちゃんに聞かせられないですね笑」とか
遠回しですが、肯定しているように見せかけて否定するってのを繰り返してたら、よっぽど性根が腐ってなければ本人が気づくかな〜と思います😅- 4月22日
-
あだむ
なるほどー!そういう手もありますね!目から鱗です!
今まで私自身が人の容姿にあれこれ言うことが嫌いなので、絶対口にしないでおこーっとと思っていました!
勇気を出して上をいってみる!!でかるかな…できるなら、やってみたいです!- 4月22日
-
退会ユーザー
この前お義母さんが
「知り合いの娘さんの婚約者が結婚直前に浮気して、でも結婚するんだって。でも彼氏ブサイクなんよ笑 しかも彼の両親が結構口うるさいらしい」って話してきたんですけど
「え!ブサイクのくせに浮気したんですか?顔がいいならまだしも、ブサイクが浮気するのは腹立ちますね。しかも親が口うるさいんですか?言っちゃ悪いけどそんなクズみたいな息子、自分が親だったらもらってくれるだけありがたいって頭上がらないですけどね〜」
って言ったら会話終了しました😂
自分が率先して人の容姿批判をするのはモヤモヤしますが、相手の言葉をそのまま信じて大袈裟に反応するというやり方であれば
"私がそう受け取るような言い方をお義母さんがした"ということになるので、
普通の感覚の人ならドキッとすると思います笑
話ズレますが、旦那が職場の人の愚痴を言ってきたら「その人頭おかしいんじゃない?いい歳してそんなこともわからないの?ヤバいよね笑」ってボロクソ返してますが、そうすると「でもいいところもあるんよ」ってフォローしだします笑笑- 4月22日
-
あだむ
いやぁ…ピロさんは、どんなに嫌な会話でも、ちゃんとオーバーにリアクションしていてすごいです!!私なら、そういった話は好きではありません感をもろに出して、うっすいリアクションで応えてしまいます…😣まぁ、そうしても全然懲りずに悪口ばかり話してくるところをみると、効果なしなのでしょうが…
ご主人のお気持ち、わかります!人ってそういうものですよね…
何だか、ピロさんの話を聞いていて
もしかしたら、私のリアクションが薄すぎるから私のリアクションを求めて言ってくるのかなとも思い始めました!
娘が大きくなるまでに、何とかして阻止したいです😣💦- 4月22日

あき
子供が真似をするからと言うかな。お子さんが幼稚園へ通う予定なら幼稚園へ通わせたいからと言えば強く言えますが…。
-
あだむ
あきさんは言えるんですね…私もその勇気がほしいです💦幼稚園には、三歳になってから通わせる予定です…😭
- 4月22日
-
あき
譲らないところは絶対譲ったらだめですよ。でないとお姑さんばかりおいしい部分ばかりとられてしまいますよ。
- 4月22日
-
あだむ
そうなんですねぇ…😣
- 4月22日

にーこ
普通に、やめてくださいって言っちゃいます~!
それか、友達の親の話なんですけどって義母にやめてほしいことを話して、ありえない、最低ですよって言って遠回しやめさせるかですかね🤔
-
あだむ
友達の話だけど…の手は、私もよく使います!でも、義母のこの口の悪さや容姿批判はもうずーっとのことなので、今さら言うと私のこと?って思われそうでできずにいるんですよねぇ😞💦娘のためと思って腹をくくるべきでしょうか…😭
- 4月22日

Nagi
結婚してから義両親義弟と同居しています。
私も初めて嫁に来た時は衝撃的な出来事がたくさんあり、上の子が大きくなるまでにやめてほしい!!と思うことが多々ありました😥
例えば『ティッシュ取って』とだれかがお願いすると自分のお箸🥢で摘んで渡すこと。。とか💦💦
これは子供が真似したら大変だ!!と思いその時は言えなかったもののしばらくして、『○○が真似をしたら嫌なので出来ればやめてもらってもいいですか?』とお願いしました💦
それ以来本当に嫌なことは、お互い言うようにし、義母とはとても良好な関係です。
人の容姿を言うこと。子供が真似したら嫌ですね😢
-
あだむ
直接お願いしたのですね!
私も特に悪い関係ではないので、直接丁寧にお願いしたら「そうだね!気を付けるわ!」って言ってくれそうな気がしないでもないのですが…
でも、こればかりは毎回なもんで、なんか言わずにはいれないのかな…というか、むしろ口癖に近いんじゃないかな…とさえ思えてきて😣💦
言うからこそ良好な関係が築けることもありますよね!うちもそうであってほしいです!
えぇ、絶対に嫌です😭私は見た目より中身重視で生きてきたので特に嫌です😭💦- 4月22日

退会ユーザー
今は注意しづらいですね。
お子さんがしゃべりだしたら
逆にそんなこと言っちゃダメ!とか言ったり
汚い言葉を言ってマネしたりしたと言えばやめようと思うと思います!
義父が汚い言葉使ってうちの子がマネしてそれを聞いた義父が猛反省してましたから。笑
食事も義父はクチャラーで
義母も注意しないし
嫌だなと思ってたら
こどもがじぃじ、クチャクチャ食べないで!と言って
笑いそうになりました。笑
そのうち、お子さんが代わりに注意してくるかもしれませんよ👌
-
あだむ
子どもが注意してくれる日が必ず来ると私も思っています!が、その日まで待てないというか…
できればそんな言葉たちを使う人が身近にいることを子どもにわからせたくないと思ってしまうのですよね😭💦
皆さんのコメントを読ませていただいて、孫に言われてから反省するより、先に教えた方が優しいような気がしてきましたー😣💦- 4月22日

まる
私の義母と義祖母が、障害のある人へのひどい偏見や週刊誌の芸能情報等を口にすることがあり、聞き流してはいますがすごく嫌な気持ちになります。
でも義母には言えないので、主人には私が不快に思っていることは伝え、息子には「いろんな人がいるんだよ。目が見えない人もいるし、耳が聞こえない人もいる。」等、日常生活の中で伝えるようにしています。(例えば散歩してて地面に点字ブロックがあるときや、NHKで手話が流れた時等)
また、私は義母や義祖母の話が嫌な話になってきたら、息子とちょっと離れたりして、聞かせないようにしてます。
食事の仕方も、汚いのは不快ですよね。
娘さんの前で義母さんを名指して「おばあちゃんみたいにこうするのは良くないよ」と言ってしまうのは、娘さんにとってもおばあちゃん批判になり良くないでしょうから、あだむさんが娘さんの前で義母さんとは反対のことを沢山口にしてはどうでしょう?
お花を褒めるでもいいでしょうし、人や娘さんの内面や行動をよく褒めるのも、良いかと思います。
-
あだむ
心ない言葉を聞くと胸が締め付けられますよね😣💦ご自身に置き換えてみてくださいとつい言ってしまいたくなります。
まるさんの対応は、とても優しくてあたたかい対応ですね😊私は子どもにはできるだけプラスの言葉をかけて育ってほしいと思っていますので、まるさんのお考え、とても良いものだと思います😊- 4月22日

あだむ
ご回答してくださった皆さま
まとめての返信で申し訳ありません😣💦
親身になってアドバイスいただき、本当にありがとうございます😢❤️
どのご回答もしっかりと受け止めて…今後どのように対応するべきか、考えてみたいと思います!
皆さまのアドバイスで、少し希望がもてました!ありがとうございました😊💓
あだむ
本当に嫌ですよね!共感していただけて、嬉しいです!
主人には「どの顔で言ってんの?人様のこと批判できるほどのお顔ですか?本当にみっともないからやめて」と強く言い続け、一年かけてやめてもらいました😣💦60越えた女性が他人の容姿をとやかくいうって…何でなの?といつも思います
ねこまま
やはり親が言うと子も言いますよね💦
わたしの弟も言いますもん💦多分私の子供のこともかわいくないと思ってそうですw自分の子供のことも微妙な顔って言います(^ω^;)容姿ばかり気にするの嫌ですね💦
下の方とおなじように娘さんには
言っちゃだめと言い続けるしかないですよね!でも親が教えてあげていいと思います✨
あだむ
そうですよね😣初節句の時に色紙をいただいたのですが、そこのメッセージにも美人さんになってね!って書いてありました…いやいや、DNA的に無理だろ😂と内心思いました笑
親が教えるしかないですかねー😣
ねこまま
なんか嫌ですね(^ω^;)
容姿ばかり気にする人ってなんなのだろう
あだむ
不愉快ですよね😅
相当な容姿コンプレックスをおもちなんだと思います…😣
ご自身の発言で他人を不愉快にさせていることにその年になっても気付けずにいるなんて、ちょっと可哀想とも思います😞