※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなママ
子育て・グッズ

保育園や幼稚園で、困難な出産経験があり、行事に追いつけず反省しているお母さんが、用紙の提出で信頼を取り戻せない不安を感じています。

保育園、幼稚園で、困ったお母さんは、先生たちから見てどんなお母さんですか?

去年一年、妊娠出産があり、悪阻が2ヶ月や、管理入院などあったりで、園の行事や持ち物チェックがおろそかになってしまい、思うように動けず、私自身も辛い時期がありました。

今になり、ご迷惑かけてしまったなと反省しても仕方ないのですが。

この前、用紙の提出をお願いします、と言われて、その用紙自体もらっていなかったので、その旨を伝えたときに、失くしたのでは?と疑われたような?気がして(被害妄想かもしれませんが。)、去年、そういうことがあったら、なかなか信用を取り戻すことはできないのでしょうかね😔

コメント

まぬーる

質問の答えとは違いますが、提出物の、出した出さないの行き違いがないように、連絡帳に一言でいいので、

何月何日
○○をもたせました!と一文書くというのはどうでしょうか。

担任の意向により、やっているクラスはありますよ!

担任も、○○受け取りましたと書いてくるので、つまり、いつ渡したかがきちんと記録されます。どちらにミスがあったかもわかりますよ(^^)

  • はなママ

    はなママ

    ありがとうございます。
    連絡帳に初めは〇〇提出します、と書いていましたが、途中妊娠してから、悪阻で読み書きどころではなくなり、途中から書かなくなりました。
    私は子供の幼稚園生活をとっても楽しみにしていたので、今回悪阻が思いのほかとてもきつかったのが、生活にもかなり支障をきたしてしまい、楽しみだった運動会にも参加できなかったのも、悔やまれます。

    • 4月22日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうだったんですね💦いろいろありましたね💦

    私も同じく去年出産もしましたし、体調悪くて、上の子と別で過ごしたこともあったので、手紙類を夫が溜めていたりして行き違いがあり、夫に怒ったこともあったなあと思い出しました😅

    担任って一年ごとに変わりませんか?

    担任が変われば、その人とは1からのお付き合いになるわけなので、まだ四月だし、これからじゃないですか?

    一年かけて、親も子も担任と信頼関係作っていく感じです(^^)

    • 4月22日
  • はなママ

    はなママ

    たしかに、一年ごとに先生は変わりますので、また1からですよね。
    信頼を取り戻すしかないですよね。

    • 4月22日
  • まぬーる

    まぬーる

    もう産まれたことだし、連絡帳にて、出した出さないを明確にしてコツコツと積み重ねていくといいと思います。

    でも私が個人的に思うのは、苦手な担任なんて、最後まで苦手なままか、なんだいい奴じゃん!で終わるかどちらかだと思っているので、あまり無理せず付き合ってくださいね(^^)

    私も担任をもつ側の人間なんですけどね、、、、人間なので、少なからず相性はあると思いますよ💦苦手な人も好きな人も、どちらも存在しててもいいよなーって思っているので、苦手なタイプの担任なら、当たり障りないように過ごせばいいのではないでしょうか!

    • 4月22日
  • はなママ

    はなママ

    アドバイスありがとうございます!!
    苦手なままか、見方が変わるか、そう聞いて心が軽くなりました(^^)
    無理しなくても、私はちゃんと提出物や忘れものをしないで通わせればいいですよね。
    ありがとうございます!

    • 4月22日
ノアママ

元幼稚園教諭です。
確かに提出物の期限を守らなかったりする親御さんは、だらしがないなという印象を受けます。
ただ妊娠前までがきちんとした方だったのなら、今とても大変な時期なんだなと先生方も理解してくださると思います。
少し余裕ができた時に、園にご迷惑をかけてしまった分、何か貢献できることがないか考えてみてはいかがですか?

  • はなママ

    はなママ

    提出物は悪阻中でも出していましたので、受け取っている書類を出さなかったことはないのですが、今回は、その用紙自体が進級時にもらってなかったので、忘れている、とかではないのです。
    でも、それを一瞬ですが、疑われたような?表情をされたことがとてもショックだったんです。

    • 4月22日
ままり

あまりお便りを見ていないと、関心がないのか、それほど忙しくて子どもに構えてないのかな、、等少なからず認識してると思います。
私だったら口に出さずともそう思います💦
私が保育士の時にうーん。と思った内容は、
蚊に刺されるから外に出さないで。
帰りのバスに乗る前に絶対に着替えさせて。
蚊に刺されるから外遊びは長袖長ズボンで。

困ったのは、
園外に出るのに私服や体操服登園
逆に畑などに行くのに制服しか持って来てない

ですかね。
人の信用を取り戻すのは難しいですし時間もかかりますよ。もし、入園してすぐそのような状況だとしたら、どれだけ後で訂正されてもそういう親なのだろうなと思ってしまいます。
最初はしっかりしてて、途中にいろんな理由で疎かな時期があった。というだけなら、今は大変なのだろうなと素直に思います!

  • はなママ

    はなママ

    最初は私が気合入りすぎてきっちりしすぎていたくらいでしたが、悪阻が始まってから2ヶ月ほど本当に毎日が船酔いで、そのあとは切迫流、早産で絶対安静、行事にも参加してあげられないし、髪の毛もちゃんとといてあげられないし、身だしなみもその時期は中途半端で行かせてしまったり、連れて行くのが無理なときはその日に行けませんと連絡したり、子供にもかわいそうなことをしてしまった時期があって、未だにあの時期のことを思うと、悔しくなります。今回の書類は、1枚だけまだできていないのがあったみたいです。もらった用紙一式には入ってなかったのですが、こういうことがあったので、信じてもらえないのはやはり自業自得ですよね。

    • 4月22日
aya

幼稚園教諭です🐣
そのような理由でしたら全然迷惑だと思わないし、むしろサポートしようと思います!
行事への参加は大丈夫かとか、持ち物の用意も大変じゃないかとか、出来るだけ負担のないようにします🙇‍♀️
きっとはなママさんのところの先生も、迷惑とか困った保護者とか思っていないんじゃないでしょうか🤔?

  • はなママ

    はなママ

    ありがとうございます。
    園長先生は、色々とサポートしてくださったのですが、実際に子供の面倒を見る、去年の担任の先生は、あまり良い顔をされていなかった印象で、園長先生が無料で延長保育を申し出てくれたのですが、クラスに預けにくい感じでした。
    そう感じるのは、行っても挨拶をしてくれなかったり不機嫌そうな表情を見るとだんだん頼めなくなってしまって、悪阻の最後らへんは、運動会前の練習にもかかわらず、たくさん休ませてしまいました。あの時はいっぱいいっぱいでしたが、時々、未だに楽しみにしてた行事にも参加できなかったこととか細かいことで泣けてくるんです。

    • 4月22日
  • aya

    aya

    それは辛い思いをしましたね😢
    幼稚園教諭や保育士は子どもとのかかわりはもちろんですが、保護者や家庭への支援も必要だと思うんですがね、、💦
    今年の担任の先生はいかがですか?
    たしかに行事は楽しみだったと思いますし、子どもの気持ちを考えると自己嫌悪になりますよね😔
    でもこれから先も楽しい行事等はたくさんあると思うので、その分挽回できると思います!

    • 4月22日
  • はなママ

    はなママ

    今年の先生は、いつも明るく挨拶をしてくださる先生です。これから先のことを楽しみに頑張るしかないですよね。すみません、くらい話に付き合ってくださって、ありがとうございます!

    • 4月22日
  • aya

    aya

    良かったです😊気軽に相談ができるような関係になれると良いですね☺️✨
    私も過去のことを引きずって後悔したり思い出して自己嫌悪になってしまうとことが多いので、気持ちはわかります💦
    楽しいことがたくさん増えますように💓

    • 4月22日
  • はなママ

    はなママ

    ありがとうございます。
    とても励みになります。
    気持ちも分かってくださり、嬉しかったです!

    • 4月22日
mtomatod

保育士ですがだらしないと思ったことは一度もないです~。働いてたり体調だったりご事情があるので、気にしたことありません。そのせいか私もルーズです(笑)

  • はなママ

    はなママ

    そうなんですね。保育をされていて一度もないのですね!
    minimumさんの保育園では、忘れものがあると直接お母さんに言いますか?
    うちの園では、ハンカチ、とか、忘れ物があると掲示板に書かに、れるので、悪阻の時期はそれがまた辛かったです。
    私の体調がしんどい時に、前もって、ハンカチや着替えを置かせてもらったりしていたのですが、週末にはすべての持ち物を持ち帰るので、荷物が毎週大変でした💦

    • 4月22日
  • mtomatod

    mtomatod

    掲示板にかくときは全体的に忘れられてることが多いときですね!お一人だけなら声かけます。でもお忙しいのでそーんなだらしない!とか思ったりはしないですよ🎵

    • 4月23日