
今年に入って毎月旦那が体調を崩し一人でなにもかもするのが疲れてしま…
今年に入って毎月旦那が体調を崩し
一人でなにもかもするのが
疲れてしまいました(*´・ω・`)
体調を崩すといってもただの風邪で
熱もなく咳のみですが
「熱あるかも」「変な汗でる」
「寒い」「熱い」「きつい」と
オーバーリアクションです😞
ほとんど時間外で診察なので
妊婦検診よりかかります😣
前屈陣痛きててお腹痛いと伝えても
私のことは「どうでもいい」と
自分が辛いアピールです(*´・ω・`)
同居してる義両親も
旦那のほうが心配みたいで
「あなたが頑張らなくちゃ」と
言われます😂
(家族揃って風邪になってるのに)
実家は近くて一晩だけなら
帰っていいよと言われますが
実際に帰れば義両親から苦情がきて
かといって子ども達の面倒も
みてもらえないので
私にだけ負担がかかります😞
子連れ入院したい私と
家に残しておきたい旦那。
こんな調子でみれるとは
思えないのですが😂
どうするのが1番いいのでしょうか?
よくわからなくなってきました😞
- まあゆ(5歳2ヶ月, 6歳, 8歳, 9歳)
コメント

ままり
あなたの負担や心配が少ない方ですね。
私は同居ではないですが産前産後保育園利用できなければ最悪臨月で転院することも考えています。
養護施設にステイも言われましたが私は施設に預けるくらいなら自分がきつくても一緒に入院できるところを選ぼうかなと。もし受け入れてくれるところがなければ、今の産院のまま、面会時間まで旦那、そこから私、旦那の勤務終了後にお迎えに来てもらい、早めの退院を申し出るつもりです!
義両親は子どもも見ないくせに実家に帰ると文句言うんですかね?
それをあなたやあなたの家族が知っているなら言われても気にしなくていいと思いますよ。結婚したって実家にくらい帰って当たり前ですし(笑)
妊婦の嫁より息子を大事にするんだから嫁がいない方が思う存分息子を可愛がれるんじゃない?って思っちゃいますし、そういうニュアンスで嫌味の1つでも言ってやりたくなりますね。
ママはきっと辛抱強いんだろうなぁーと感じました。
出産でボロボロになりますし、あなたにとって心配が少ない選択肢を選んだ方がいいですよ!入院中ずっと心配でたまらないってきっときついと思います😭
まあゆ
回答ありがとうございます☺️
子ども達は風邪ではありますが
こども園(ならし保育中ですが)に
通えるので明日からはほんのすこし
らくになれるのですが😞
義両親は内孫だからと
孫をとられたくない気持ちが強く
かといって自分の都合のいい時しか
面倒みない人達です😥
そしてもうこの時間は
就寝してます(*´・ω・`)
風邪ひいてようが40度超えようが
切迫だろうが前屈陣痛だろうが
私は動けてしまうので
風邪で寝込むような旦那と比べたら
旦那のほうが辛そうに
みえるんですよね😥
入院中は院内託児を
利用するつもりで
予約はしてあるのですが
最後まで家に置いててと言われて
義両親もみないし
旦那もダウン(5日目)で
無理なんじゃ?って思ってます😂
私の心配が少ない方と言ってもらえて
少しほっとしました!
ありがとうございます😣