
コメント

おまめまま
奥の方に座らず入口付近に座らせてもらい赤ちゃんが少しでもぐずったら外に出ますと義両親に伝えておいたら大丈夫かと思います☺️
以前、四十九日法要に出た時に妊娠中なのでトイレが近いこともありそうさせてもらいました😌

あやか
うちも旦那のお爺ちゃんの三回忌に
三女が2ヶ月の時に連れて行きましたが
義家族にもよりますが、
うちはみんなが交代で
抱っこしててくれました!
お坊さんも賑やかなのはいいことって
笑ってくれてました^_^
-
あやか
ちなみに前日の夜までは
実家に預けるつもりでした🤣- 4月22日
-
A
実家が近ければその手も使えますね💦
うちは、遠くて 泣
その日が親戚に初顔見せで、ベビーはみなさん久しぶりなのと、ご老人が多く抱っこしてもらうのはちょっと怖い感じなんですよね💦- 4月22日

しらす
私は泣いたりぐずったりしたら自分から別室や廊下にに移動してあやしてました!
ずっとその場にいる必要はないと思います!!お子さん小さいので周りの皆さんもきっと理解していただけると思いますよ😊
ただ、最初から別室にいるのは一周忌に行く意味がないのかな?と思いました。。
-
A
そうですよねー💦
ただ、その日が娘の発言顔見せなので行かなければ行けないのは決まってます💦
後は正座していてぐずった時に私が立ち上がれるかというのも心配で💦- 4月22日

ぴよまま
主人の祖母の法事の時は、何かあった時のために入り口付近に座らせてもらい、むくみもひどかったので正座ではなく椅子に座ってました(^_^)
-
A
椅子に座る際は自分から伝えましたか?
- 4月22日
-
ぴよまま
はい、言わないまま何かあった時の方が困るのでそこははっきりと椅子に座らせて下さいと言いました。
ただ回し焼香がやりにくかったですけどね😅- 4月22日
-
A
そうなんですね!
ご年配の方が多く、私が1番若いので凄く言いにくい部分もあります💦- 4月22日
-
ぴよまま
まぁ言いにくいですよね😅
とりあえずは義母に相談してみてはいかがでしょう?
大変だと思いますが頑張って下さい(*^_^*)- 4月22日
-
A
そうですよねー💦
相談できそうならして観たいと思います( ; ; )- 4月22日

モニカ
こんにちは!
私の実家の地方は、しきたりとかにすごく寛容で、お葬式や法事もとくに誰も何も言う人はいません。
が、主人の実家の地方はとてもしきたりに厳しく、法事も座る順番や座る場所が細かく決まっていて、しかも暗黙の了解で誰も教えてくれないです。間違って違う座布団に座ってしまうと、影で親戚中から非難されます。
なので主人には、私が粗相をしないようにとにかく後ろにくっついて離れないようにと言われ、日本でも地方によってこんなに文化が違うのかとカルチャーショックでした。
Aさんの住んでるところの地域にもよるので、義母さんに確認するのが一番間違いがないかと思います。
法事など親族の集まるところだと一度の失敗でも後に響くので大変だと思いますが、うまく乗りきれますように!!
-
A
主人の所も何かと決まっていていつも分からないまま、促されるまま流されています💦
難しいですよね💦
親戚の方とかも何回もやっているから私だけいつも、分からない感じです💦
私もいつも義母に常にピッタリくっついて指示もらってました💦
お互いに頑張りましょうね!- 4月22日
A
入り口付近ですね!
ただ、正座でビリビリの足で移動できるのか心配なところです💦
抱っこもしてるので💦
おまめまま
結構厳しい義両親ですか??😰
足も最初だけで途中で崩したりしても大丈夫ですよ☺️✨
気の利くご住職だと先に足の悪い方や体調が優れない方は途中で足崩してくださいねって声掛けしてくれたりもしますよ💫
お経は長くて45分くらいになると思うので無理なさらないでくださいね!!
赤ちゃん抱いて転んでもいけませんし😰
A
義母が正座後に動ける人なんです( ; ; )
以前も同じご住職が来てくださってるのですが、そのような事は一度もなかったです( ; ; )
おまめまま
そうなのですね😰
普段からしていて慣れているでしょうね😂
産後2ヶ月ですし赤ちゃん抱いてるのでしたらきっと無理は言われないと思いますし義母に先に言ってたら良いかもですね☺️
A
この間さりげなく聞いたら、正座の座り方講座されました 笑
もぉさりげなくじゃわかってもらえなさそうで 笑
おまめまま
さりげなくで無理でしたらもうはっきり言った方が良さそうですね🙄💓
無理は禁物です😰
A
そうですねー( ; ; )
頑張ってみます。。