
晩御飯作りが難しいです。子供が寂しがりで、一人でいられず、食事の支度や食べるのも大変。手伝いがないとレトルトや簡単なものばかり。息子は寂しがり、怖がり、人見知り、甘えん坊、暴れん坊です。
みなさんどうやって晩御飯作ってますか?
今10ヶ月ちょっとですが、さみしがりで、ちょっとの間もひとりでいてくれません。
朝は夫がいるし、昼はチンしたら食べられるようなもので、さらにいつもほぼ寝てることが多い時間なのでなんとかなっていますが、夜ご飯が作るにも食べるにも困難で、毎日一番の難関です。
私がそばにいれば大人しく遊んでいたり、テレビ見たりしていてくれるのですが、ちょっと立ち上がったりしただけで泣き、トイレに行こうにも大泣きか、歩行器でスピーディーについてきますし、姿が見えなくなるとすぐに泣くのでご飯の支度ができません。少し前まではおんぶしていればなんとかなっていたのですが、最近はおんぶしていてもすぐ飽きて暴れたり大声あげたり泣いたり、更に周囲の物にすぐに手を伸ばすのでいろんなものを落とされまくって大惨事です。
誰か他の人がいれば問題なくご飯を作れるのですが、二人だけだと寝ている間に音をたてないようにこっそり作るか、おんぶしてちょくちょく外に出たりしながら作るか、ぐらいしかありません。この間は、鍋を火にかけたまま、外に出たり入ったりで作りましたが、火が心配なのであまりやりたくないですし、最近では一度外に出ると、家の中に入りたくなくて玄関を開けようとすると泣いたり、悲鳴をあげていやがります。外が好きな子です。
誰か手伝いに来てくれたりしなければ、レトルトや、簡単にできるものばかり...。
また、食べるのも一苦労で、泣いたり騒いだりするので仕方なく歩行器に入れると手を出してきたり、さらに泣いたりで落ち着いて食べられず、ずっと早食いで10分以内に終わらせるような食べ方になっていて、胃もたれや不快感に悩まされています。
みなさんはどうやってご飯の支度をしているのでしょうか?
私はもう最近毎日朝起きると、「今日の晩御飯どうしよう...何にしよう...どうやって作ろう、いつ作ろう」と、ご飯作ることばっかり考えてしまっています。ちなみに離乳食の支度も待ってくれないので、こちらも寝てるときにこっそりか、だっこやおんぶで手を出させないように気を付けつつ作ったりで時間をかけられず、ベビーフードが殆どです。
ちなみに息子は寂しがり、怖がり、人見知り、甘えん坊、暴れん坊です(^_^;)
- みり

あんちゃんママ
黄昏泣きがすごい時期はおんぶして作ってました(・∀・)

エイヤ
基本抱っこ紐でした!
今でも抱っこ紐のときあります😊

退会ユーザー
しばらく放置してもずっと泣いてる感じですか?
うちも最初は離れただけでギャン泣きでしたが、ずっと構ってたら何もできないので、あえて放置してたらいつの間にか1人で遊んでくれるようになりました。必ず、今からママご飯の準備するから待っててね〜!って言います。
うちも夕飯はいつも簡単なものです。旦那にも手間かかる料理作る時間ない理由言ってるので、切って煮込むだけとか野菜炒めが殆どです(笑)ゲートをあえて、自分が見えるように台所近くに設置してたりすると、ゲートの側で1人で遊んでくれてます。
-
みり
放置すると手をつけられないほどの大泣きになって、そのあと抱っこしてあやしても泣き止まずにどうにも手がつけられなくなります(^_^;)
ご飯の支度するよーとか、ここにいるよーとか、待っててねーもうすぐだよーとかいろいろ声かけはしているのですが、全く効果なしで...。うちのキッチンが構造的にキッチンに入ると姿が見えなくなってしまうので、それも問題なんでしょうね...;;- 4月22日

リエ
ご飯食べる椅子に座らせて、キッチンに居て貰いました。「これ、人参だよ」とかって野菜渡して触らせて「これ人参さん茹でたやつだよ」て味見させます。「拭き拭きお願いね」てタオル渡して自分の机拭いて貰ったり、食器拭いて貰ったりさせてましたよ。
-
みり
椅子に座らせてベルトをするといやがって暴れだす、じっとしていたくない子なので最近は歩行器ばかりでしたが、なにか話しかけたり渡したりしながらなら少し違うかもしれないですね!ちょっとやってみたいと思います!ありがとうございます
- 4月22日
-
リエ
可能なら、子供用の包丁とかで一緒に野菜切ったりレタス千切ったりと協力して貰うのも良いと思いますよ。
- 4月22日

ぽむさん
その気持ちすっっっごくわかります。ご飯作ることばっかり考えてしまうの、私も全く同じです、本当にゆううつ。胃もたれや不快感まで一緒です。つらいですよね…😭😭
うちは、今のところおんぶで何とかなってますが、たしかにおんぶでも騒ぐし泣くしで困ります。でもそれ以外方法がないのでとにかくおんぶしてます💦が、自分のごはんは後回しになって、お風呂や寝かしつけのあとになってしまうこともしょっちゅうで、本当にいやになります😭😭
きっとまたもう少ししたら楽になるのかなぁ…と考えながらやってます。終わりが見えないと辛いですが、たぶんこんな日々も懐かしく思う日がくるのかな、と。☺️思えたらいいんですが…笑💦
みりさんも同じような気持ちでいるんだなーと思うと私は頑張れそうな気がします。
お互いなんとか乗り切りましょう。解決になってなくてすみません😭
-
みり
同じような方がいるなんて、変な言い方ですがうれしいですー!
わたしも最悪寝かせてからご飯...とは思うのですが、寝かせたあとは自分も疲れてそのまま意識ぶっとんでしまうことが多いので、困ってしまいます(^_^;)
きっともう少ししたら変わる...と思いながらわたしも日々がんばっていますが、段々「また一週間が始まる...」と、週はじめからぐったりしてる自分が嫌になります...。でも同じようにがんばってる方もたくさんいるんだ!と、明日からまた一週間がんばってみます!ありがとうございます- 4月22日

えみ
こんにちは。
うちの娘も私が近くにいないと大泣きしてしまいます💦
最近は朝のうちに夕飯までの食事を用意してしまいます。みそ汁や煮物系は冷蔵庫に保存して、肉や魚は焼くだけの段階まで下処理します。
夕飯時になったら娘を片手で抱っこしながら、温めたり焼いたりして食事にします。
自分のご飯は、ひどい時は3分くらいで台所で立ったまま食べてますが、大体は娘に食事をあげながら、もぐもぐしてるタイミングで自分も食べてます。

みゃん
育児おつかれさまです🤗
ママが大好きなんですね♡
ご飯作り毎日大変ですよね。
うちは未だにその状況です💦
大変ですよね😫すごいわかります
やはり寝てる時にこっそり作ります。
出来たてや、味わいながら食べるのはもう諦めて、作っておいたのをレンチンしたりしてます。
なので、麺類はあまり食べれてません。
他には、常備菜を活用し、抱っこしながら皿に盛る感じです。
私が抱っこしてれば静かなので
ご飯食べてると気になるようで、抱っこしてとアピールし抱っこしながら食べて、やはり早食いです💦
朝起きてすぐ、夕ご飯を考えなきゃならないのは辛いですよね
旦那が夕飯いらない日は、ほんと嬉しいです笑

そうちゃん
後追い大変だけど、可愛くて仕方ないです❤
息子も寂しがり、怖がり、人見知り、甘えん坊、暴れん坊…です!
晩御飯はお昼寝のときに作ってます!
40分で起きてしまうので時間との勝負なので、ある程度作ってあとは旦那が帰ってからしてます。
離乳食待ってくれないですよね😅
お腹すいた~😭って泣くので準備したいのに、抱っこ~😭ってなるので抱っこしながら準備してます。

M(´・ω・`)H
母親ってこんなにも食べれないなんて誰も教えてくれないですよね‼️2才になった今でも、その苦労は変わらずの毎日です(゜-゜)(。_。)産後ははびっくりするほど食べれない‼️おかげで自分は痩せますq(^-^q)キッチンとリビングを仕切る戸が救いで、今もよく戸を閉めて高さのある踏み台に座って、調理台で食べます(^^;)))ごはん作れない日、今でもたくさんあります(;o;)寝かしつけた後に作って、やっと食べる毎日は、やっぱり疲れます(T_T)

milky☆
毎日ではないですが、そういう時あります💦一人でとなると難しいですよね😫
火を使わない簡単なご飯にしてみてはどうでしょう?炊飯器やレンジで調理したり、冷たいおかずも今からの季節なら大丈夫かなと思います。炊飯器使ったら煮物やスープが出来るし、私はレンジを使って娘に茶碗蒸しや蒸しパン等を作っています。あとはサラダなら野菜をちぎるだけだし、レンジで野菜を加熱して和え物にしたりとかですかね。料理が苦手なのであまり思いつかないんですが💦
息子さんと一緒にご飯を食べたら、まだ落ち着いていてくれませんかね??
-
milky☆
私も娘産んでからめちゃくちゃ早食いになりました💦味わってる余裕なんてないですよね😰
- 4月22日
コメント