※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しましま
ココロ・悩み

育児中に細かいことで心配になり、眠れなくなることがあります。里帰り中でも不安が続き、他の人にも相談しても安心できない状況です。同じような経験をした人はいますか?

変な悩みですみません。育児の悩みです。

わたしは変に心配性になってしまい、、、
ちょっとオムツ替えるときに高く上げすぎたかな?と思って股関節脱臼になってないかなとか、
youtubeで大きめな音で音楽聴かせてたけど、難聴になってないかなとか、
ちょっとあやして抱いた時に片手が下にあったけど脱臼になってないかなとか、、、不安になってしまいます😫

たまにそれが心配になり寝れなくなることも😭

今里帰り中なのでお母さんに話を聞いてもらって、大丈夫!って言ってもらえれば安心するのですが、それでもまた心配になり旦那に聞いてもらい、、、
でもまた心配になりのループです😭😭

皆さんそうゆうのありますか?
わたしだけおかしいのかな??😞

コメント

moeri

私も初めての育児で不安な事心配な事だらけです。大事な我が子だからこそ、心配になってしまうのは当たり前だと思いますよ☺️👏🏻ただ、心配しすぎるのも疲れてしまうと思うので、もう少し気楽に考えられたらいいですね💦

  • しましま

    しましま


    コメントありがとうございます😊
    そうですよね、、、不安で不安で😫
    健診で何も言われてないなら気にしなくてもいいですよね💦😞
    みんな一緒ですよね💦💦

    • 4月22日
may

初めてのお子さんだと、本当に些細なことでも心配になりますよね^^;
私も変に色々心配して、旦那が呆れるほどでした(笑)
産後数ヶ月はお母さん自身も不安定になりやすいので、心配性が余計に強く現れるんだと思います。

心配ないですよ!
ウチも旦那がわりかし雑にオムツ替えてましたし、テレビの音もデカめでしたが、何の問題もなく、今は「もうちょっとおとなしくなったら?」ってくらい健康優良児です(笑)

  • しましま

    しましま


    コメントありがとうございます😊
    心配ないですよ!ってコメント見たら涙が出てきました。笑
    本当やばいですよね😭
    心配のループ過ぎて😭
    夜中に何度も旦那に電話して大丈夫かな?大丈夫かな?って言って呆られてます😣それでも心配なんですが😥
    もうちょっと自信持ちたいと思います💦💦

    • 4月22日
  • may

    may


    最初っから子どもを分かってあげられたら…とはよく思いましたが、私たち自身も母親1年生なんですよね^^*
    1歳になったときに育児ノートわ見返すと「あ〜これが気に入らなくて泣いてたな」と分かるようになってます(笑)

    子どもが大切ゆえに心配なんです!
    自然と余裕が持てるようになりますよ(^^)v

    • 4月22日
  • しましま

    しましま


    変な質問なんですが、ギャン泣きの時にビニール袋カシャカシャすると泣き止むので、やっぱり難聴にはなってないってことですかね?😭💦
    旦那にも同じ質問何回もしてるんですが笑

    もうちょっと余裕持ちたいです( ;∀;)こんなお母さんだとこれからやっていけなくなっちゃいますよね😭

    • 4月22日
  • may

    may


    意外に小さい音も聞こえてるものですよ( •̀ᴗ•́ )/
    おもちゃの音だったり お母さんの声に反応してるなら大丈夫ですよ!
    これから風邪を引くようになると 赤ちゃんは鼻水がよく出るようになるのですが、(大人みたいに鼻毛という細菌やウイルスの侵入を防ぐ盾がないため)その影響で中耳炎を繰り返してしまうと 難聴になってしまう恐れがあるそうです。身近なものだと警戒するのは風邪ですよね^^;
    ウチの息子もよく風邪ひいて鼻タレぼうやになってて💦電動の鼻水吸引器必須でした(笑)

    子どもと過ごす中で、お母さんとしてのスキルは嫌でも上がります(笑)
    自信持たなきゃ!と意識する必要はないんですよ(^^)v
    未熟だと思っても、お子さんにとってはママはミントさんだけです!ママは子どものそばで笑ってるだけで十分なんですよ!
    あんまり力を入れるとミントさんも疲れちゃいますからね(*´▽`*)

    • 4月22日
  • しましま

    しましま


    コメントありがとうございます😊

    おもちゃ鳴らすと反応します!!
    ってことは聞こえてますね😌
    散々親にも大丈夫と言われてますが不安で不安で😫💦💦
    でもあんまり考え過ぎはだめですね(´xωx`)むしろ中耳炎とかの方があぶないですよね!これから警戒するのは本当風邪とかですね🤧💦💦
    もっと危険なこと沢山ありますよね😞
    力入れ過ぎずマイペースにいこうと思います👏本当にありがとうございました!!

    • 4月23日
  • may

    may


    グッドアンサーありがとうございます!
    身内に言われるのと よそ様に言われるのは、やっぱり違いますからね( •̀ᴗ•́ )/
    私も検索魔になりながら 育児相談会とかで聞いてもらってやっと安心した〜って事がよくありました(´×ω×`)

    本当に月齢が増す度に 危険は増えます😵今より神経を使うので、今はどっしりしていましょ😊
    頑張りすぎないほどに 頑張ってくださいね💕

    • 4月23日
  • しましま

    しましま


    こちらこそ優しいコメントありがとうございます😊今日ちょうど産婦人科+小児科の病院へ行ったので先生に相談しました!難聴にはならないから安心してと言われました😭💓
    24時間ずーーーっとだと難聴だけど数時間なら大丈夫だからって😂本当ホッとして眠れそうです。笑

    これから本当神経使いますね。笑
    頑張り過ぎないように!
    悩んだら誰かに相談していこうと思います💪🌟

    • 4月26日
みど

私も最初は心配で心配で、、、
子どもが体調悪そうだと熱ないのに、よく病院行ってました😥
お医者さんに“これくらいで来るなよ”と思われているんじゃないかな、、、とも思ってましたが😵笑
今 息子は9ヶ月になりました。
つかまり立ちでバタンバタン倒れ、ソファーから転落!
それでも元気です。
やんちゃ坊主で、毎日大変!
赤ちゃんってこれくらい大丈夫なんだ!と思うようになり、気が楽になりました!
心配になるのはわかりますが、赤ちゃんって結構強いですよ^^

  • しましま

    しましま


    コメントありがとうございます😊
    病院行こうか私も悩みました!
    でもお母さんにそんな事で行かない方がいいと止められました😅💦
    そうなんですね!赤ちゃん強いですよね!もうちょっと気楽になるようにしたいと思います!!😭

    • 4月22日
ma*

よくわかりますよー!
私もすごく心配性で、妊娠中から何か不安なことがあると、すぐ検索したり、病院行ったりしてました💦
出産後の今も、股関節脱臼についてはもちろん調べたし(笑)、沐浴中に誤ってシャワーが顔にかかったときは、眼球大丈夫かな😫と不安になったり、体温0.1℃の変化でも心配になります😂
初めてのことだらけで、心配になったり、不安になるのはみんな同じだと思いますよ😊

  • しましま

    しましま


    コメントありがとうございます😊
    一緒ですね!!😭
    私も妊娠中から検索魔で不安になってました😞💦💦
    みなさんそうゆう『大丈夫かな?』の連続なんですね💦
    不安になるのはみんな一緒ですね😫

    • 4月22日
はなみゆ

産後1ヶ月はそういうもんです。大丈夫、変ではありませんよ。
心配なのは、あなたが優しいからです。一生懸命、育ててらっしゃるからです。
でも頑張りすぎて倒れてしまったら、お子さんを面倒みれなくなりますよ。
お子さんはあなたが大好きです。
お子さんの顔をよく見て、たくさん話しかけてあげてね。

あなたも旦那さんもお子さんも、幸せですね。私も見習って一生懸命、育児しま~す(^-^)

  • しましま

    しましま


    コメントありがとうございます😊
    コメント見た瞬間号泣です😭😭
    優しいコメント本当ありがとうございます。凄く嬉しいです!
    旦那も娘を凄く可愛がってくれてます。でもたまに私のせいで脱臼になってたらとか、難聴になってたらとか考えてしまいます😣
    ただ考え過ぎは良くないですね💦もうちょっと気楽に育児したいです😣

    • 4月22日
とらきち☆

最初は私もありましたよー!

今は「大丈夫でしょ!(笑)」って思えますけど、そうなったのも一歳近くですね。子供二人いるお母さんが「大丈夫!大丈夫!」とか言ってた気持ちがわかります。

なんであんなにきっちりやりすぎてたんだろう…とか神経質だったな…とかおもいますけど後悔はないですよ(*^^*)全力でやってきたので💞

もう少し楽にできれば、自分が楽ですから背負いすぎないでくださいね😃

  • しましま

    しましま


    コメントありがとうございます😊
    なんでか大丈夫!と思えない自分がいるんですよね( ;;)私のせいで何かあったらどうしようとか考えちゃうんです😫💦
    背負い過ぎないように気をつけます!!

    • 4月22日
もなか

ちょっと不安症ぽくなってるのかもしれないですね。もしかして正解にこだわるタイプですか?完璧主義とか
初めての育児ってあれこれ気になりますよね。でもあまり気にし過ぎないのも大事ですよ。子供は敏感なんでお母さんの不安症なきもちや表情を読みとってしまいますし。もし不安が強くなったら大丈夫!わたしよくやれてる!て自分を落ち着かせてくださいね。自分の感情をコントロールするのも赤ちゃんにとって穏やかに生活するのに大事ですから。

  • しましま

    しましま


    コメントありがとうございます😊
    完璧主義ではないんですが、あとからかなり不安になるタイプです😭💦
    私のせいで後遺症があったら、、、とか変に考えてしまいます(´xωx`)
    もう少し余裕持てるようにしたいと思います😭💦💦

    • 4月22日