![にも⍤⃝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳5ヶ月の息子が物を投げたり食べ物をこぼす問題に悩んでいます。対応は注意しても改善せず、部屋が散らかっています。
2歳5ヶ月の息子についてです。
気に入らないこと、思い通りにならない事があると物を投げたり、食べ物をこぼしたりが酷いのですが、どう対応されていますか?💧
〇〇したらダメ!!!
と以前はガミガミ怒っていましたが、
最近は
〇〇はやめておこうね、△△しようね、とか
キツく言い過ぎないように心がけています。
それでも気に入らないとすぐに物を投げたり、食べ物飲み物をぶちまけてしまいます。
物は投げすぎてテレビや襖が破損してしまっています。
飲み物は溢しても支障がない程度に少ししか入れないようにしていますが、遠くに投げるのであちこち水浸しです。。
思い通りにいかない事があるのは仕方ないですし、ダメなことは叱る、注意するのは当然の事だと思うのですが、それに対して投げる、食べ物や飲み物をぶちまけるのは普通なんでしょうか。
今朝はおにぎりをあっちもこっちもかじって、結局どれも完食しないというのが目に見えているので、1個ずつ食べようねと言った途端、発言が気に入らなかったのか、ご飯やおかずの載ったお皿(プレート)を投げ、お茶の入ったコップも投げられました。
横に付き添ってはいますし、椅子の下にはレジャーシートを敷いて対策していますが、わざと私の手の届かない方向や遠くに投げてしまうので、部屋はぐちゃぐちゃです💧
- にも⍤⃝(3歳1ヶ月, 9歳)
![あいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいこ
普通にありました。
魔のイヤイヤ期ですね😭😭😭
ママの忍耐です!!
向き合って頭ごなしで怒らず注意して、それの繰り返しです…💦
コメント