
早生まれの子どもの保活について教えてください。2026年1月生まれですが、2027年1月の入園には早めに保活を始める必要があるのでしょうか。具体的な応募時期や流れについても知りたいです。
早生まれの保活について教えてください😭💦
現在安定期に入ったばかりの17w妊婦です!
2026.1月生まれですが、もう今すぐ保活しないと、
2027.1月の入園はできないってことであってますか?
まだお腹の中なのに?安定期入ったばっかなのに?
もう意味がわからなすぎる😭💦
2歳まで落ちて退社したいので、保活は落ちたいです!
ママリの早生まれ見てもみんな産まれてから保活を
している印象ですが、年内にしなきゃいけないので
本当にあっていますか😭??
2025年8月〜11月までに、2027年1月入園で応募
→応募月の翌月に当落通知くる
2027年1月以降は2歳まで毎月応募
であってますか?信じられない😭😭😭😭😭
と言うかもうすでに動かないと間に合わないかもで、
つわりも終わってないのに泣きそうです😭💦
- 初めてのママリ🔰
コメント

ママリ
産まれてからで大丈夫です!
年度途中だと、だいたい入園希望月の1ヶ月前くらいが申し込み締切です。
2025年の11月までに申し込みするのは、翌年度4月1日の入園です。

日向ぼっこしたい
2026年1月生まれなんですよね…?
2027年1月の入園申し込みは恐らく大体どこも2026年11月~12月頃かと思いますよ🧐?
2026年1月に入園したい場合は2025年11月頃(各市区町村で変わると思うのでここはお住まいの地域に確認してください!)に応募かと思いますが、2027年1月入園で申し込む場合はあと1年以上あるかと思いますので落ち着いて大丈夫ですよ!
ただ前よりも育休延長が厳しくなっている(取るだけとってわざと落ちて復職しない人が増えているため)と思うのでその辺は慎重になった方が良いかと思います🙌あくまで復職前提の制度なので。
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます😭
chatGPTに嘘つかれていたことから混乱してましたが、理解できました🥲✨
厳格化ですよね!もちろん気をつけて応募、当選したら諦めて復職します🥲- 8月10日
初めてのママリ🔰
産まれてすぐの4月のことですよねやっぱり😭💭!?
2027.1月で中途半端な月なので、今からの申し込みなのでしょうか、、それにしても2年後を今ってって感じですが😭
ママリ
約1ヶ月前なので、2026年12月頃です。
来年度の分はまだ受付もされてないですよ。
初めてのママリ🔰
市のHP見ると、令和9年3月の入所予約まで募集してますが予約と選考は別物でしょうか?
ママリ
予約可能な自治体なのですね!
全国的にはメジャーじゃない体制なので役所で確認されると良いですが、絶対に復職したい・しなければならないのであれば、予約制度を利用する必要はないと思います。
育休延長手続きには通常の入園選考の結果だけで良いので、一般的な約1ヶ月前応募で大丈夫です。
(期限詳細は自治体により異なります)
2026年11〜12月頃に申し込みなので、来年夏頃にでも役所に出向いて必要書類等を確認されてみると良いと思います😊
初めてのママリ🔰
なるほど!!!ありがとうございます😭
とりあえず妊娠中は動かなくて良いみたいでホッとしました🥹ありがとうございます!