コメント
みこ
収入によるかと思いますが
うちは旦那だけで年収500で3万5千円前後だったような気がします!
結局2人目できて預けるのやめたのではっきりわかりませんが役所に行けばいくらならいくらと表がのってる資料もらえますよ♪
みこ
収入によるかと思いますが
うちは旦那だけで年収500で3万5千円前後だったような気がします!
結局2人目できて預けるのやめたのではっきりわかりませんが役所に行けばいくらならいくらと表がのってる資料もらえますよ♪
「お金・保険」に関する質問
3人目を予想外で妊娠しました。3歳と7ヶ月の子がいます!生活は裕福ではないので、旦那には諦めて欲しいと言われてます。都内住みの賃貸暮らし車なしでローンなどはありません。年収600万くらいです。私は専業主婦です。…
シングルマザーの方に質問です。 現在月12~15万の収入があります。 貯蓄ありません。 この状態でもシングルとしてやっていけるのでしょうか。 離婚になる可能性が高く、離婚当初どのように動かれたのか教えていただける…
積立NISAを始めると携帯からでも どのくらいなのかを見えるのでしょうか? 最近口座を開設して、書類を届くのを待っています。🙇🏻♀️ どなたか詳しい方教えていただけると幸いです💦
お金・保険人気の質問ランキング
Rmama.
そうなんですね!!!
役所で表をもらえるの初めて知りました!
今度行く予定があるので、まだ先のことですが聞いてみます!
ありがとうございます😊
みこ
大阪市 保育料で調べたら同じ表乗ってました!
源泉じゃなくていつかもらえる細長い紙に書かれている市村町民税の所得割額の合計額を見てそれがいくらからいくら未満ならこんだけって感じです!
かっこの中は2人目以降です!
Rmama.
わざわざありがとうございます😳✨✨
助かりました✨