
コメント

まみー
友達の子は一歳半で歩き始めました。その子はよく両手を持って一緒に歩いてましたよ!
でも本人はハイハイが大好きだから、なかなか歩こうとしなかったみたいです。

mAar
上の子が、はいはい、ズリバイ、つかまり立ちもしませんでした。1歳でなんとか1人座りくらいでした。
いつかできるし、練習とか特にさせませんでした。
-
まみ
回答ありがとうございます( ¨̮ )
上のお子様はいつぐらいに歩きはじめたか聞いてもよろしいですか?
うちの子も自分のペースでやらせてみます(^^)- 4月21日
-
mAar
1歳3カ月〜4カ月くらいですかね、確か。四年前なので記憶が曖昧で(笑)
はいはいいっぱいしたほうがこけないとかいいますが、はいはいしてきてませんが、こけません(笑)。
だから、5カ月から寝返りを始めた次女にびびってます💦- 4月21日
-
まみ
返信ありがとうございます(*´꒳`*)゚*.・♡
もし1歳半になっても歩かなかったら
保健センターでも相談してみます(><)
うちは6ヶ月でやっと寝返りでした(´×ω×`)- 4月21日

ゆーたん3
うちの子も1歳の時歩きませんでした。
あまり練習とかさせてませんでした。
そのうち歩けるし個人差もあるしあまり気にせずすごしてましたよ。
焦らないでいいとおもいますよ。
-
まみ
回答ありがとうございます(^^)
はじめてでわからないことだらけなのですぐ焦ってしまって(><)
ありがとうございます。
気にせず息子のペースでがんばってみます( ¨̮ )- 4月21日
-
ゆーたん3
私もはじめての時は焦りました。
でも旦那にずーと歩けないわけじゃないしゆっくりでマイペースでいいんだよって言われてたから少し心に余裕が持てました。
気にせず息子さんのペースでみまもってください。- 4月21日
-
まみ
ありがとうございます♡
自分が妊娠中に病気をしてしまって
薬とかを使ってたので
余計心配で(><)
ゆっくり待ってみます( ¨̮ )- 4月21日

onigiri
下の子ですが、1歳検診の時、伝い歩きをしないのが遅めということで、別室行きに。
専門家によれば、遅めといっても一歳半までに歩けば普通で、たとえ一歳半過ぎてもその後の成長が普通ということも多々あると聞きました。
ただ、室内がロー配置になっていたり、抱っこ紐の時間が長かったり(うちは上の子の遊びに付き合ったりするので確かに多かった)すると、立つ機会がなく遅れる場合があるとのことでした。
あえて、テーブルの上におもちゃを置いたり、高いところに興味を持たせることは良いことだそうです!
ちなみにうちの息子は、11ヶ月でつかまり立ちをして、1歳2ヶ月で歩きました。
今もヨチヨチしてます。
-
まみ
回答ありがとございます( ¨̮ )
確かに結構抱っこ紐使っちゃってます(´×ω×`)
テーブルの上のおもちゃとるのに膝立ちはすごく得意になりました(笑)
余裕がある時にもう少しテーブルとかでおもちゃ遊びをさせてみようと思います(*´꒳`*)゚*.・♡- 4月21日
-
onigiri
あっ!そういえば膝立ちはウチの子も得意でした!笑
つかまり立ちより、膝立ちのほうが本当は難しいけど、できちゃうと安定するから、なかなかやめられないっていうのも聞きましたよ。
つかまり立ちの前に、膝立ちで歩きました笑- 4月21日
-
まみ
膝立ちで歩けるなんてすごいですね( ¨̮ )!
うちは決めポーズがもう膝立ちです(笑)- 4月21日

ローズマリー
縦抱きでお乳飲んでました膝を蹴って飲んでました。息子はハイハイ殆どせずに捕まり立ち始めましたテーブルの上にミニカー走らせて遊んでました
-
まみ
回答ありがとうございます( ¨̮ )
テーブルの上でミニカー走らせるの実践させていただきます(^^)- 4月21日
まみ
回答ありがとうございます(^^)
うちも一緒に歩こうとがんばってみてるんですがなかなか歩く意思がなくて(;o;)
まわりの子をみるとついつい心配になってしまって(´;ω;`)
自分たちのペースでがんばってみます( ¨̮ )