
コメント

@-bo
2回転院しました!😊
里帰りする病院は15〜16週までには予約するようにと指定があったのでそれまでに連絡しました!

あやか
厳密に言うと里帰りというわけではないのですが、転院2回の予定です。
私も不妊治療の病院から始まり、産院に転院。
初めて通う病院だったのですが、検診の時に以前出産した病院がやっぱりいい!と思い直し転院予定です。
紹介状をもらってそのまま転院する予定でしたが、妊娠糖尿病が発覚💦
今の病院の方が妊娠糖尿病には手厚いので、いわゆる里帰りの時期に転院することになりした。
転院先には来週紹介状を持って、出産予約を入れてきます。
よく、病院のホームページに里帰り出産の手順みたいなのが載ってますよ。
病院によって違うと思うので、問い合わせるのが一番だと思います。
-
❁hana❁
詳しくありがとうございます✨
おっしゃる通り、病院によって違いますよね💦
早めにどこで産むか調べて、電話してみようと思います😣- 4月21日

ふじ
こんにちは😃まずは、妊娠おめでとうございます‼︎
私もhanaさんが予定されているのと同じような経緯で病院を転院し、出産しました。
私の通っていた不妊治療のクリニックは妊娠8週を確認後転院でした。その際、紹介状を出してもらい1週間程度で次の病院に行くように言われました。
私が妊婦の時に通った病院は予約がなかったのですが、無事に不妊治療のクリニックを卒業できたときに予約をしたらいいと思います。不吉なことをいって申し訳ありませんが、キャンセルするのは辛いとおもいますので...
地域によってはなかなか予約がとれないのかもしれませんが。それ辺りがわからず、すみません(>人<;)
里帰りをする病院には、安定期に入った辺りで連絡をしました!34週の健診から来るようにと、健診日の2ヶ月前から予約が取れるのので、その時期に予約をするように言われました。
お答えになってますか?
体調に気をつけて過ごして下さいね♡
-
❁hana❁
ありがとうございます✨
顕微授精にてやっと陽性判定もらえました😭
確かに、キャンセルするのは辛いですね…
まずは、どこの病院が良さそうか、自宅近くと、実家近くとで探してみようと思います😣
ありがとうございました!!- 4月21日

はるママ
私もhanaさんと同じ流れです💐
まず、私は不妊クリニックに出産まで2つの病院を使うことを伝え紹介状を2通書いてもらいました。
で、通院する病院には電話で事情を話し予約を取りました。
里帰りの病院は病院によって手続きが違うと思うので問い合わせやネットで確認したら良いと思います。うちの里帰りの病院は人気なので、親に8週には予約金を持って予約しに行ってもらいました。あとは35週までにそちらに転院する予定です🤗
-
❁hana❁
不妊治療のクリニックで、2箇所の招待状出してもらえるんですね!
今度病院に行ったら聞いてみます💪🏻
8周までに予約金ですか?!
早いっ😱
さっそく里帰り出産をどこでするか検討したいと思います!
ありがとうございました✨- 4月21日

ぽにょにょ
私もそうでしたよ!
1人目体外受精出かけたわ妊娠して、9週卒業。たまたまそれトレ同時に旦那の転勤で引っ越すことになって、9週から32週までは引っ越した先の病院で妊婦健診を受けて、その後34週から里帰り先の病院で健診を受けて出産しました!
その都度紹介状書いてもらって転院しましたよ。お産する病院によっては里帰りの時より前に一度受診しないといけない病院があるのでそのへんは確認したほうがいいと思います!あとは個人病院とかだと不妊治療後の妊娠出産の人を断る病院もあるので、病院を選ぶ時に不妊治療で妊娠したってことを伝えてそれでも大丈夫か確認したほうがいいと思います!
-
❁hana❁
詳しくありがとうございます!
不妊治療での妊娠の出産を断る病院なんてあるんですね😱
初めて知りました💦
やはり、それぞれの病院へ問い合わせるのが1番ですよね💦
分かってはいても、皆さんがどうされてるのか知りたくて聞いてしまいました😣
心拍確認後、母子手帳をもらったら、電話してみようと思います!
ありがとうございました✨- 4月21日
❁hana❁
指定があるんですね!
早めに里帰り出産する病院へ電話してみようと思います💪🏻
ありがとうございました😌