※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

1歳4ヶ月と1ヶ月の子供がいる女性が、義理の祖母の末期癌に関する悩みを抱えています。義理の母からお葬式には行かなくて良いと言われたものの、普段お世話になっているため行くべきか迷っています。選択肢として、子供を預けて自分だけ行く、子供の面倒を見て実家の両親に行ってもらう、全員で行くのがあります。暑さや人混みを考慮し、子供を連れて行きたくない気持ちもあります。どの選択肢が良いか意見を求めています。

こんな時どうしますか?1歳4ヶ月と、1ヶ月の子供がいます。
普段お世話になっている義理の祖母が末期癌により、今月いっぱいもつか…というような状態らしく(普段より親交もありひ孫も可愛がって貰っています)、今日義理の母からその旨の連絡がありました。その際、義理の母から、万が一の時は、子供達と私は来るのが大変だからお葬式は来なくて良いよ、と言われました。現在産後で里帰り中で、片道車で1時間の距離です。でも、普段お世話になっているので行かないのもどうなのかな?という気もしています。
自分が今考えている選択肢は
①子供達を実家の父母に預けて自分1人行く
②自分が残って子供達の面倒を見て実家の父母が行く
③皆んなで行く
暑いし会場は人が多いのでなるべく子供達は行かせたくないなという気持ちもあります。
皆さんだったらどの選択肢にされますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

産後1ヶ月くらいの時に、義理の親族のお葬式がありましたが、夫だけ参加しました。
行くのはやっぱり大変だと思うので、(お葬式も長いし…)後日お参りするとかでもいいんじゃないかなぁと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 9時間前
ママリ

私なら下の子だけ預けて、上の子と一緒に参列しますね。
お世話になった人なら最後のお別れはしたいなって思うのと、孫の顔を見せてあげたいと思うので😊