※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さーママ
子育て・グッズ

娘の離乳食問題と実家でのストレスについて相談中。離乳食が食べられず、実家での対応に悩んでいる。離乳食の打開策を求めている。

愚痴です…。長文失礼します。
もう色々と泣きそうです😢
まず、娘が離乳食をあまり食べてくれません…
つい2週間前少しは食べてくれるようになったかな?!と
思ったら、風邪をひいて鼻を詰まらせて2週間程食べる量が減ったまま、治っても2〜3口で嫌がります😩

あと、週末ということで実家に帰省したのですが、
私の父が捻くれてて、
もっと自分の方に来てくれると思ったのか
娘が俺への挨拶をしない、8ヶ月ならリアクションできるはず。
離乳食食べないのもしつけがなってなくて甘やかし過ぎと言われ…😔

最近、人見知りなのか私への後追いがすごくて、
泣き叫ぶから食事しながら抱っこして宥めてたら、
すぐ抱っこするからいけないんだ等
散々言われて…言い返せることもなく…
もう明日帰ろうと思ったけど母が止めます😔
かと言って母も父に何も言えず…

せっかく自分の実家に帰ったのに
ストレスがやばいです😫😫
文章能力のない愚痴ですみません😭

以前も相談はしたのですが、
離乳食の打開策をまた聞きたいです🙇‍♀️🙇‍♀️
もう本当に心が折れそうで…😣

コメント

いちに

私も一人目のときは離乳食で悩んだり、子供も敏感で大変だった記憶があります。二人目は私が気を抜いてるからか、その子の特性なのか離乳食も座らせず追いかけながら適度に食べたらもういいかなっていい加減にしてます😅 お行儀はそのうち保育園で教えてくれるだろうし、今は食べればいいかなって😅 食べさせる物もちゃんとしたのもあげてますが、食べが悪いときとかたびたび登場するのがスーパーで売ってる焼き芋とかバナナです。それだけでも腹もちいいし栄養もあるだろうし😅 大変だけど月齢が進むと色んなものが食べさせてあげれるようになるしもうあとひとがんばりですね😊
ストレスや疲れがたまっていると周りの一言一言に反応してしまうかもしれませんが、さなママさんが一番楽な方法や場所で育児されたりしたほうが一番ですね✨ご自分を追い詰めても負のスパイラルにはまってしまうので。子供はお腹空いたら必ず食べます。誰かの言葉に救われました。語弊があったらすみません。→子供、最悪死ななければいいんだよって。その日食べなくても少しでもミルク飲んだり何かしら食べれば昨日より明日、明日より昨日必ず成長してるから。

えみ

ママがいちばん。
ママが感じることが、すべてです。
ひとまずは帰れるのならば早々と帰って、距離を取ってもいいのかもしれませんね ^ ^
でもおとうさんも、それは一種のヤキモチですよ、
「おれはこんなにも可愛がろうとしてるのに!」って。
仰る通りひねくれちゃったんですね、こんな小さい子に手のひらで転がされてる気がしちゃって。


離乳食ですが、
風邪引くと2ヶ月分後退するっていいますよ ^ ^
大人と違って、赤ちゃんの食欲はなかなか元には戻らないようなので、気長に焦らず。
後追いもね、
その月齢の成長の証じゃないでしょうか ♩

じいじばあばのための孫育ての教本的なものもありますし、ばあばに協力してもらって読んでもらうのもいいかもしれません ♡