![sena](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寝言泣きについての質問です。寝ている間にうなったり喋ったりすることがあります。これは寝言泣きでしょうか。寝言泣きなら、起こさずに寝かせるのが良いでしょうか。
寝言泣き?夜泣き?について質問です。
7:30前後 起床
21時までに 就寝
のサイクルです。
就寝時はベッドに移動し、起きていてもお布団に置いて部屋を暗くすると、5~10分でコロンと寝てくれます。
2~4時で1回起きるのですが、目は閉じて寝ている様子です。
しかし、寝ながら、うなったり大きな声で喋ったりします。そのままにして、落ち着き寝ることも数回ありましたが、おっぱいをあげると、またコロンと寝てくれます。
今まではお腹が空いているのかと思い込んでいましたが、起きてないしどうなのかと思い、今日ネットで調べて寝言泣きということを知りました。
これは寝言泣きなのでしょうか。
寝言泣きなら、起こさずに落ち着かせて寝かせる方が良いのでしょうか?
- sena(7歳)
コメント
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
うちもよく寝言泣きしてます。
まだお子さん2ヶ月なら1回授乳してもいいんじゃないですか??
うちは前回の授乳から3時間以内ならそのまま落ち着かせて寝かせますが、
それ以上空いてたら授乳するようにしてます😊
![ぴい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴい
生まれた時からゆるくひとり寝訓練をしていたからか、うちも似た感じです。
私が読んでいたひとり寝の本には、「夜中に少しだけ目を覚ましてそうしてグズる事があるけど、しばらく様子見して自分で寝るならそれは寝言。そこで夜泣きだと思って触ったり抱っこしたり授乳するとそれによって目を覚まして本泣きし、繰り返す事で、泣く→抱っこしてもらえるとインプットされてしまう」と書いてありました。
なので私は、自分が起きてる事がバレないように待機して、泣きが酷くなったらオムツや授乳をするようにしてます🤗
-
sena
勉強になりました!!
詳しくありがとうございます\(ϋ)/
子供の様子を見て、激しくなったら授乳するスタイルにしようと思います!- 4月20日
![ちっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちっち
まだ2ヶ月なら、夜間の授乳が必要だと思いますよ~😄
-
sena
他の方の意見も合わせて参考にし、子供の様子を見て激しくなったら授乳するスタイルにしていこうと思います!
アドバイスありがとうございます\(ϋ)/- 4月20日
sena
他の方の意見も合わせて参考にし、子供の様子を見て激しくなったら、授乳するスタイルにしようと思います。
アドバイスありがとうございます\(ϋ)/