
夜間は1人で双子のお風呂が心配。夫に入れてもらおうと思うが、帰宅が遅い。生活リズム変更は悩み中。21時のお風呂タイミングは遅いかな。
双子のお風呂についてです。
退院時からずっと夜間以外ワンオペなんですが、私1人で湯船に入れる自信が無い為今日までずっとキッチンで沐浴していました。ですがもうすぐ3ヶ月ということもあり結構重く、腱鞘炎が悪化して普段のお世話もままならないので、夫が帰宅してすぐにお風呂に入れてもらおうかと思っています。
しかし、夫の帰宅は毎日21時頃です💦現在は18時から順番に沐浴させて、2人とも19時には眠るリズムが付いているんですが、親の都合で急に生活リズムを変えてしまって良いものか悩んでいます…😭
赤ちゃんのお風呂が21時というのはやはり遅いですよね💦
- 星屑
コメント

ちゃ
毎日お疲れ様です😭
お風呂9時は遅いと思います😣
うちは9時には寝かしつけです😣

かずん
退院の時からワンオペなんてすごいです!私は実家でかなりおせわになりました(><)
安全を考えると旦那さんが帰ってくるのを待つのがいいのかもしれませんが、せっかくできたリズムを崩したくはないですよね。
私は旦那が帰ってくるのを待って、2人が眠くてグズグズしてしまうのに付き合うよりは、1人で入れてしまった方が楽だなぁと思っています。
-
かずん
ちなみに、私のやり方なんですが、
自宅に戻ってから1人でお風呂に入れるときは、浴室のドアを全開にして洗面所にタオルを敷き詰めて2人を肌着でスタンバイさせます。このタオルは体を拭くのとは別です。
急いで自分の体だけあらって、1人目の体をあらい、湯船で一緒に温まります。体を拭いて、オムツを当て、肌着のみ軽く着せます。1人目はそのまま洗面所に寝かせ、2人目を入れます。二人目が出たら、タオルで包んで、自分の体をささっとふいて、バスローブのようなものをきます。そして2人目の身支度をします。うちは洗面所が狭いので、保湿剤をぬったりは部屋に戻ってからします。娘の方が寝返りを始めてしまったので、娘のみ今はバンボで洗面所で待っています。
お風呂のドアをあけてるので洗面所も程よくあったまりますよ(*^^*)
自分の髪を洗ったりはふたりが寝てからもう一度シャワーをします。二度手間ですが、お風呂後授乳、寝かしつけを一緒にするので髪を洗ってしまうと乾かす暇がないので(><)
長文失礼しました。- 4月20日
-
星屑
そう言っていただけるだけで、とても心が救われます😭✨毎日いっぱいいっぱいで上の子と双子達に申し訳ないばかりです😭
詳細なやり方をありがとうございます!何度も読み直してイメージトレーニングをしてみたところ、なんとなく自信が湧いて来ました!😳
要領の良くない私ですが、早速挑戦してみようと思います!ありがとうございます!✨- 4月20日
-
かずん
上のお子さんもいらっしゃるんですね!ますます尊敬です(><)無理せずたくさん毎日を楽しみましょうね😊
私も何度もイメージトレーニングしました(*^^*)!あとネットとかで双子のお風呂の入れ方をいろんな人のブログから探しました!どなたかが、いろんな方法を試しているうちに子供も成長しますと書かれていて、本当にそうだなぁと思いました。なので、いろんな方法をこれからも試して行こうと思っています★- 4月20日

とんとん
双子ちゃんのお風呂大変そうですね😫
旦那さんに朝いれてもらうのはどうですか?
せっかくリズムがついてるのに、崩れたらママも大変だし、もったいないなぁと。
-
星屑
夫の出勤が朝6時なのでお風呂は5時頃になりそうなのでちょっと早過ぎるかもしれませんが、夜遅くに入れるよりは良さそうですね🤔✨
確かに、今のリズムがつくまで結構苦労したのでもったいないですよね💦- 4月20日
-
とんとん
そうなんですね💦
でも遅いより早い方がいいかもと思います😄
いい方法が見つかるといいですね✨- 4月20日

みっちゃん
うちも遅めですがそれでも20時です😭
双子ちゃん大変ですね😱💦
1人洗ってる時、もう1人はイスかスイマーバー使ってみてはどうでしょう?
-
星屑
スイマーバー調べてみました✨なんて可愛いのでしょう😍購入検討してみます✨ありがとうございます😊
- 4月20日

ひなまま1024
アップリカのバスチェア便利ですよ。暖かくなってきたので、バスチェアに寝かせてシャワーだけにしてもいいと思います。
-
ひなまま1024
無理なら旦那さんにささーっと入れてもらっていいと思いますよ。悪化したら大変なので。
- 4月20日
-
星屑
調べてみたんですが、首が完全に座ってなくても使えるんですね😳✨シャワーだけなら、私の服は脱がずに済んで負担も少なそうですね!良い案をありがとうございます✨
- 4月20日

退会ユーザー
双子ママです。
私も平日はずっと1人で入れてます。小さいうちは、夕方はぐずることが多かったので、その前に1人ずつ浴室で入れてました。つかまり立ちができるようになるまでは、1人ずつ交代で入れてました。バスチェアを使ったこともありましたが、結局1人ずつが楽でした。
つかまり立ちできるようになると、浴槽の縁に立たせられるので、3人で一緒に入れますよ♡
今1歳8ヶ月ですが、時間は今も夕方あたりで、その後夕食、19時消灯のリズムできてます。夫の帰宅前には2人とも寝ちゃってますが、その分、朝の時間に子どもたちと触れあうようにしてくれてます。
-
星屑
夕方ぐずりますよね💦まさに2人同時の黄昏泣きに毎日頭を抱えています…
1人ずつが楽だったんですね💡
今現在の育児がいっぱいいっぱいで、3人一緒に入る事など考えたことがなかったので、つかまり立ち出来る頃が楽しみになりました✨
やはり子どものためには早寝早起きが一番ですよね!ありがとうございます😊- 4月20日

なつ
3ヶ月頃までは昼間に沐浴してました。
でも腱鞘炎だとできないですね😭
私も一人でお風呂入れるんですが
もー裸で部屋とお風呂の行き来ですね😭
脱衣場が小さくてあってないよーなもんなので💦
まだ一緒に入る方が腱鞘炎はましですかね?😭
17時頃には4人ともお風呂いれちゃいます。
せっかく19時に寝るリズムがついてるから
そのリズムは守ってあげたいですよね😭
答えになってなくてすみません💦
-
星屑
腱鞘炎がこんなに辛いとは思いませんでした😂
まだ一緒に入った事は無いんですが、沐浴よりかは手首の力に頼らず済みそうかなぁと思います💦
4人のお子さんを1人で入れられてるなんて、尊敬します!!
皆さんの回答を見て、やはり今のリズムを崩さない方向で行こうと思います✨- 4月20日

ママ
双子の育児おつかれさまです💦
21時にお風呂はちょっと遅いかなと思います💦
私も双子でしたが、一人で17時ごろお風呂にいれ、18時ごろ寝かしつけしていました。
参考までに私のやり方ですが、
お風呂の蓋にバスタオルを2組しき、それぞれに着替えを用意して服を着せたままの赤ちゃんを寝かせます。まず、私が首から下をさっと洗い、ベビーバスにお湯をため、一人目を脱がせて体を洗い、ベビーバスで温めて、お風呂の蓋の上で体を拭き、服を着せて、次の子も同じようにしていました。自分の髪とかは夫が帰ってからもう一度お風呂に入って洗ってましたよ。
-
星屑
やはり遅いですよね💦今のリズムでいこうという気持ちが固まりました!✨
お風呂の蓋を使う方法、目から鱗です😳✨
色々試して、自分に合った方法を見つけてみようと思います✨
ありがとうございます😊- 4月20日

あみ
腱鞘炎大丈夫ですか?ワンオペではなかなか完治は難しいですよね💦私もひどい時は箸も持てなくてずっとスプートかでご飯食べてました💦未だに手がしびれたりしてなかなか治りません😂
2ヶ月でリズムがついているのすごいですね✨せっかくなのでそのままでいけるのが良いかと思いますが、19時に寝てその後起きますよね?それならもう少し大きくなるまでは次の授乳のタイミングで旦那さんにお風呂入れてもらうのもありかなって私は思います!うちは5ヶ月前くらいまで入れれる時間に私が1人で入れててお風呂のリズムはつけてなかったです💦それでも今では朝6時起きの19時半就寝のリズムがちゃんとついてます!手が痛くて辛いお気持ちすごくよくわかるので…無理せず、色々試してみても良いんじゃないかと思いますよ!
-
星屑
ありがとうございます😭箸も持てない程とは、かなり酷い状態ですね😭💦
確かに、19時に寝た後は22時〜23時に起きます💡とりあえずは何度か自分で入れてみて、辛いようなら夫に入れてもらおうと思います😊あみさんの回答で、肩の力を抜く事が出来ました😭
私も夫も両親を亡くしてからの出産だったので、頼る人のいない双子育児のあまりの辛さに少し後ろ向きになっていたんですが、無理せず自分なりに頑張ろうと思います😭ありがとうございます✨- 4月21日

あみ
スプートではなく、スプーンですね🥄💦
星屑
ありがとうございます😭✨
やはり遅いですよね💦
なるべく今のリズムで行こうと思います💦