
コメント

Sakiママ◡̈⃝♡
こんばんは☻︎
分かります!!!!
うちも狭くなってきました(•⁺ᐞ⁺•)
(2ヶ月半の娘です)
質問に答えてなくて
すみません…
あたしも皆さんがどのように入ってるか知りたいです😅💦

まみー
わたしも平日は毎日ひとりです😂
洗面所をあっためておいてそこで
バウンサーに子どもをまたせておいて
ささっと自分を洗って
髪の毛だけ拭いてから
子どもを脱がせて子どもと一緒に
浴槽に入ります😌!
タオルは近くに用意しておいて
子どもふいたら
自分もさっと拭いて
すっぽんぽんのまま子どもだけは
先に着替えさせてます(笑)
-
まみー
生後1ヶ月半からは
ずっとこんなかんじです😊- 4月19日
-
ふくふく
1ヶ月半からなんですね☺︎︎
参考にさせていただきます❤
ありがとうございます😊- 4月20日

しーまま
同様の質問をちょこちょこ見かけるので、スクショしておいてます☺️
こんな感じで入れてますよ✨
-
ふくふく
丁寧にありがとうございます♡
参考にさせていただきます❤😊- 4月20日

退会ユーザー
あと2日で3ヶ月です☺️
1ヶ月検診の日から一緒に入ってます💓💓
脱衣所で待っててもらってその間に自分洗ってそのあと一緒に入ってますよ✌🏻️✌🏻️
-
ふくふく
なるほどฅ(^ω^ฅ) 💕
ありがとうございます♡- 4月20日

めろん
脱衣所でハイローチェアに寝かせて待ってもらって、洗い終わったら赤ちゃんを洗って湯船に浸かっています。4ヶ月頃からは、冬で寒くなってきて主人がバスチェアを買ってきてくれたのでバスチェアをつかって、今も一緒に入っています。ら
-
ふくふく
ありがとうございます♡
バスチェアってどんなの買いましたか?☺︎︎- 4月20日
-
めろん
アップリカのバスチェアです。
- 4月20日
-
ふくふく
これですか?
- 4月20日
-
めろん
はい!これですよー。
- 4月20日
-
ふくふく
これって滑り落ちたりはしないですか?☺︎︎
- 4月20日

退会ユーザー
わたしは旦那さんが泊まり勤務があるので、泊まりの日や日勤はお風呂の時間が遅くなるのでわたしが1人で入れてます😊
うちは出産祝いでハイローチェアを頂いたので、洗面所にハイローチェアを持ってきて、ハイローチェアが濡れないようにベビー毛布を敷いてその上にバスタオルを敷いて子供を寝かせて先に自分が身体洗いに行きます!
子どもがたまにママいなくなったー!って泣いちゃうのでパパっとですが😅
その後子どもの服を脱がせて一緒に入り終わったらバスタオルで体拭いてあげて自分も拭き、保湿して服着せてあげる感じですかね😊
長々すみません(TT)
-
ふくふく
丁寧にありがとうございます♡
ハイローチェアはどんなのもらったんですか?*ˊᵕˋ*- 4月20日
-
退会ユーザー
コンビのネムリラの手動タイプです😊
30000円ちょっとするかと思います💦- 4月20日
-
ふくふく
なるほど!
ありがとうございます😊- 4月20日

usaton
私は洗面所に座布団置いて、その上にバスタオルを2枚広げて置いておいて。
オムツ以外を脱がせた状態で寝せておいて(寒いので脱いだ服を上から被せてます)バスタオルでクルっと包んでおく。
自分を洗ったあと、子どもと一緒に浴槽に入ります😊
上がるときは座布団の上のバスタオルの一枚目で拭いて、それを取って下の乾いてるバスタオルで子どもを包んでおいて。
子ども拭いたタオルで自分も拭いちゃってます(^O^)
-
usaton
子どもの体をを洗うときは、イスに座って太ももの上に寝かせて体洗ってあげてました!
- 4月19日
-
ふくふく
細かくありがとうございます😊
この時期でも洗面所でお子さんは寝かせておきましたか?- 4月20日
-
usaton
今でもやってます!
寒くないようにバスタオルに包んだりしてますが、うちの子は寝返りも出来るようになってきたので足でタオル蹴ってしまっていて扉開けてみるとなにもかけてないこともしばしば😅
でも2ヶ月ならそこまで動かないので大人しくタオルで包まっていると思いますよ(^O^)- 4月20日
-
ふくふく
なるほど!
ありがとうございます♡
実践してみます(´˘`*)- 4月20日

あい&そうたmama 💕
こんばんは❤️
ワンオペなので、二人入れてます🎵
上の子と一緒にお風呂入って、下の子はしばらくバウンサーで待機されてます。
脱衣場に。
お風呂のドアは開けっ放しです‼️
自分洗ったら赤ちゃん迎えに行ってから服脱がせて洗います🎵
そして、湯船に一緒浸かります。
あがります。
バウンサーにバスタオルひいて、赤ちゃんおきます。
自分タオル巻いて、赤ちゃんをバウンサー事、リビング連れて行きます。
赤ちゃん先に着替えさせて、自分後回しです‼️
最近はバンボで一緒に入ってます。
泣くので💔
バウンサーで待たせてる時も泣いてました🎵
赤ちゃんは泣かせても大丈夫です。
-
ふくふく
2人も入れてるなんて尊敬❤
この時期でも脱衣場でお子さん待たせてましたか?☺︎︎- 4月20日
-
あい&そうたmama 💕
上の子は自分で色々してくれるので楽です‼️
バウンサーに待たせてます‼️
そのまま待たせるのは寒かったりするので、ブランケットとかかけてます‼️
赤ちゃん泣くので、時々話しかけてます🎵- 4月20日
-
ふくふく
そうなんですね♡
自分で出来るなら少しは楽ですね☺︎︎
ありがとうございます♡
実践してみます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑- 4月20日

リカ
こんばんは☆
うちの旦那も交代制の仕事で居ないことが多いので、居ないときは自分一人で入れてますよ(*^^*)
脱衣場に娘をスイングするやつに乗せて待機させて自分の身体や髪の毛を洗い素早く髪の毛をタオルドライし、スポンジでできたマットに娘を下ろし順番に洗い最後に抱っこしてお風呂に浸かって出る感じです☆
脱衣場で待ってる間にぐずったりしないので、助かってます。
-
ふくふく
スポンジマット!!
なるほど、スポンジマットなら下に置いても痛くないですもんね☺︎︎
ありがとうございます♡- 4月20日

どぅーちゃん
こんばんわ~😄
うちは1人で入れる時は、まず赤ちゃんをオムツだけしてる状態にして
脱衣場に空っぽの状態のベビーバスを置いてその中に入れておきます!
(寒かったらタオル巻いてあげてください!)
それから自分は急いで全身洗います。
赤ちゃんを連れて一緒に入ります。
でたらとりあえずタオルでくるんでベビーバスに置いとく。
自分の体ふく。パンツだけ履いて
赤ちゃんの着替えを先にして、おわったら自分の着替え…という感じですかね!
赤ちゃんのお風呂は大変ですよね😅
お互い頑張りましょうね!
-
ふくふく
ベビーバスは赤ちゃんの待機場所的な感じで使ってるんですか?☺︎︎
お風呂は大人と同じ湯船に入ってる感じですか?ᙏ̤̫- 4月20日
-
どぅーちゃん
そうですね!お座りできるまではベビーバスが待機場所です!(笑)
大人と同じ湯船に浸かってますよ☺️- 4月20日
-
ふくふく
なるほど!
ありがとうございます😊- 4月20日

おかん
お母さんが着るバスローブがあると自分の体も拭けてさらに子供も拭けて便利ですよ❗️
子供用のバスタオルよりお互いからだが冷えなくて良いですよ☺️
-
ふくふく
バスローブ確かに楽でいいですね❤
参考にさせていただきます😊- 4月20日

kana❤mama
はじめまして(^o^)
月齢同じ位ですね!!
私が一人で入れるときは、
・まず子供の服を脱がせて、オムツだけにしてバウンサーに乗せ上からブランケットをかけて寒くないようにし、脱衣場に連れてきておく。
・自分だけ先に頭と身体を洗ってから子供を中に入れる。その時に子供のバスタオルをバウンサーの上に広げておく。
・子供の身体を洗ってから一緒にお風呂に浸かる。
・あがるときは子供をバウンサーの上に乗せてバスタオルを包むようにかぶせておいて、サッと自分の頭と身体をふき子供を部屋へと移動します。
とりあえずは先に子供を済ませてから、自分の服着たり髪乾かしたりしてます(^o^)
一人で待たせてると泣いちゃうけど、浴室のドア開けて話しかけながら入ってます(^o^)‼
-
ふくふく
やっぱり泣いちゃいますよね(。•́•̀。)💦
開けっ放しで入ればいくらか落ち着いてますか?
あと、この時期でもブランケットかけてあげれば脱衣場で待たせても寒くないですかね?ᙏ̤̫- 4月20日

フォルテ
脱衣所にバスタオルを敷いたバウンサーを置いておきそこに赤ちゃんを寝かせて待たせます
そしてまず自分を洗い、(速攻で😅)赤ちゃんの服を脱がせてお風呂に一緒に入ります
終わったらまたバウンサーに寝かせてバスタオルに包み、自分はバスローブを羽織ります
そしたら赤ちゃんを抱っこして部屋に連れて行き拭いて服を着せる
これを、娘がお座りしはじめる頃まで続けていました‼︎
-
ふくふく
バウンサー使われてる方多いですねฅ(^ω^ฅ) 💕
参考にさせていただきます!
ちなみに、バスローブってどこで買いましたか?- 4月20日
-
フォルテ
ニトリで買いました‼︎
- 4月20日
-
ふくふく
ニトリに売ってるんですね*ˊᵕˋ*
見てみます!
ありがとうございます♡- 4月20日

めろん
滑り落ちることは無いと、思います。今のところないです。ねんねの時期はほとんど動かずで寝てくれてるし、今はハンドルをつけて使用しているので寄りかかって、私が洗ってる間はお風呂のおもちゃで遊んでくれています。
-
ふくふく
なるほど*ˊᵕˋ*
ありがとうございます!- 4月20日

ぱたぱた
平日ワンオペです😊
1ヶ月健診が終わってから、一緒にお風呂入ってます
リビングにお着替えをセットしておいて
脱衣所にイケアのケアマットの上にバスタオルをひいて寝かして待機してもらいます
まず自分の身体を洗って
終わったら、頭にタオル巻いて子供を迎えにいきます
シャワーでかけ湯してお湯に浸かる、その時頭を濡らしてしまう
シャワー出しっ放しで、まず頭に洗って洗い流さず、洗顔をして目元、口元だけはガーゼで拭き取りしてからまとめてシャワーをかけます
顔にシャワーをかける時、初めは泣いてましたが毎日「顔にかけるよ!3・2・1じゃぱーん」というように声かけてたら自分から目を瞑るようになりました笑
あとは身体を洗ってもう一度湯船に浸かって終わりです
全て膝の上で終わらしてますが万が一のことを考えて床にはマットをひいてます
ケアマットの上でバスタオルにくるんで、自分の身体はだいたい拭いたらバスポンチョを被ってそのままリビングです
下着を着けるのは、子供の着替え授乳が終わったタイミングなのでだいたい1時間後ぐらいです笑
バスポンチョめちゃくちゃ便利なのでワンオペ風呂にはおススメです
-
ふくふく
細かくありがとうございます😊
バスポンチョってなんですか?☺︎︎- 4月20日
-
ぱたぱた
正式名はバスローブポンチョですねわかりにくくてすみません。犬印のもので楽天で2500円くらいでした
- 4月20日
-
ふくふく
確かに、楽そうですね*ˊᵕˋ*
参考にさせていただきます❤- 4月21日
ふくふく
同じ月齢ですね❤
分からないですよね!
狭くてやりにくいので1人で頑張ってみようとおもうのですが、どうやってるか分からなくて🤔