9月に第一子の男の子を出産しました。住んでいる所は、私の実家近く。旦…
9月に第一子の男の子を出産しました。
住んでいる所は、私の実家近く。旦那の実家は車で5〜6時間かかります。
10月10日にお宮参りをしました。義母に来てもらい、私が息子を寝かしつけているときに
「あちらの両親もくるの⁈聞いてない」という話し声が…
聞いてて嫌な気分になりました。
そもそも他人同士が結婚するので、合わなくて当然なのですが、最近ではいろいろなことで旦那と合わないなと思うことが増えて来て、辛いです。
義両親は、昔からのことや、嫁の実家がするのが当たり前など、常識というか一般的なことだと押し付けられてるような感じがして、とても息がつまります。
お宮参りのあと、みんなで食事をしたのですが支払う際、私の両親が両親の分だけお金を差し出して来ました。後日旦那から言われたのが、あの場合、自分たちの分だけお金を出すのは気の遣い方が違うんじゃない?出すなら全員の分払わない?と…。
きっと義母からなにか言われたんだと思いますが、自分の親をけなされたようで、ムカつきました。
結婚式のときから実家と義実家は合わなかったので、そもそもの金銭感覚が違うから苦痛です。
金銭感覚が合わないのが辛いですね。
産後だからなのかものすごく辛いし、気分が滅入ります。
旦那のこと嫌いになってく自分がいる。
どうしたらいいんだろう。時間が解決するのかな。
乱文失礼しました。
- 3児ママ(1歳9ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
よっちゃん
はじめまして。
読ませて頂きました。
私は両親がいないのであれですが。
普通は女はもらわれていく身だから男の親が支払うじゃないかなって思いました。
私も愛犬はラム。さんの立場だったらイライラして旦那に言うてしまいます(σ´Д`)σ
私も検診の度、毎回こっちから結果報告したりしてます。
一度も旦那の家に上がった事がないです。
食事会も店だったし。
親戚から服とか沢山頂いて旦那の親から何もないです。
だから産まれたら長男の兄の家で1ヶ月安産にするつもりです。
旦那も胎動あってもキレ気味で言うたら触ったりするけど。
腰が痛い言うても2分もせず、携帯いじりしたりミニ四駆の玩具いじりして呆れてる毎回(。•́︿•̀。)
だから子の前言うてやりました。
父親になるのに興味ないなら実家帰りなって。
頼りにしてる夫がそんなんじゃ1人で育てる方がマシだと。:+((*´艸`))+:。
少しは気を使うようにはなってるけど。
時間が解決するのかな…
周りの親戚やら頼れる方に相談してたまには息抜き出来たらいいんですが…(´×ω×`)
産後と育児で大変だと思いますが頼れる方がいれば甘えて息抜きしてくださいね。
3児ママ
コメントありがとうございます。
私も、嫁に行ったんだから男親がいろいろするものだと思っていました。
実際、どっちでもいいと思うんですけどね…
旦那ってなかなか親にはなれないですよね…
妊娠中や、産後はこんなにもイライラするんだ、と正直驚いてます。
旦那のことも嫌いになりそうです。笑
息抜きは大切ですね(´・ω・`)
まるよちさん
31週ということなので、もう少しで我が子に会えますね☆
ストレスためないほうが、無理な話かもしれませんが秋で心地がいいので散歩などして気分転換して、元気な赤ちゃん産んでくださいね♪(´・∀・`)ゞ
よっちゃん
確かにどちらでも良いですね。
産後は兄の彼女さんが教えてもらえるからまだ楽かな私♬
妊婦中のイライラは半端ないです。
すぐ張ったりして辛いけど後2ヶ月で我が子に逢えるから♥
育児でストレス溜まるだろうけど、上手く言うて旦那に協力してもらうつもりです。
それが耐えれない時は、考えようと思います。
ラムさんも無理しないよう身体に気をつけてくださいね♥
また書き込みしますね。
3児ママ
この子のことを思ってくれるならどちらでもいいと思ってます(^^)
私も妊娠中はイライラしてて喧嘩絶えなかったです。よく泣いてたし。。
妊婦や産後の人を守るわけじゃないですけど、自分が思っている以上にダメージとかありますもんね。それをわかってほしいと何回伝えたことか……
結局男はいつまでも子どもです。
羨ましい限りですよね(笑)
結婚した人が旦那の愚痴ばかり?をいうのがよくわかってきました(笑)
育児はほんとわからないことの連続です。意見の食い違いで何回も衝突します。
子育ても大変ですが、旦那育てのほうがもっと大変かも!(笑)
ありがとうございます(*・∀・)
寒くなってくる時期なので、まるよちさんも身体に気をつけてくださいね☆♪