※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R♡mama
子育て・グッズ

子供の食事時間について旦那との意見の違いや義両親との食事時間についての悩みを相談したいです。

1歳2ヶ月の子供がいますが、18時に食べさせています。
旦那が19時過ぎに帰って来るのですが、一緒に食べたいみたいです😩
さすがに19時過ぎは遅いから無理だよって言ってるんですがあまり納得してないです😢
日曜日は義両親と夜ごはん食べに行ったりするんですが、20時過ぎに食べます😂
本当はすごく嫌ですがみんながうるさく言うので(たまにだから一緒に食べたい、大丈夫でしょなど)仕方なく食べさせています😞
旦那のうちでは20時21時過ぎにごはんとか普通です。
子供にはちゃんとリズム付けてあげたいし規則正しい生活をさせたいのに厳しいと言われます。
何回言っても納得しないし、わかってくれません。
皆さんはどのようにしてますか?

コメント

ゆい🌼

19時すぎ、わたしは全然遅いと思わないです。旦那さんが帰ってくるまでにお風呂済ませたらどうですか?
家族で食事をする、大切だと思います。

あ

旦那さんも寂しいんでしょうね😊
20時は遅いですが19時は大丈夫な気します😌
家族で食べるのも子どもさんも嬉しいんじゃないでしょうか💕

ゆうこ

仕事していたら19時過ぎるのは普通かなと思います😊
パパとご飯食べるのいいと思いますよ😁
21時はちょっと遅いかなと…😅

のん鹵

20時までには完全に食べ終えていることが理想的、と保健師さんに言われたことがあります。
19時に食べ始められるのなら良いのではないでしょうか😌?
我が家も夕方先にお風呂を済ませ、19時頃からごはんです。
もちろん旦那が帰って来ていれば一緒に食べるし、帰って来てなければ先に食べちゃいますが☺️✨
やはり1人で食べさせているよりもパパが一緒に食べている方が、うちは娘も嬉しそうなのでいいかな〜と思っています🌸

ママ

うちも18時頃にごはんです。
就寝時間によると思いますが、私は19時すぎは娘のお腹が持ちません😵
20時なんて寝ている時間です💦
まだ消化器官も未発達なので、就寝の2〜3時間前にはごはんにしたいですよね😥

yuukaaaa

わたしは17:30に食べさせてるのでそのくらいにはご飯と言ってきます。義実家は遅めですが、娘はぐずりだすので
早めに何か食べさせて
その後みんなと一緒につまむという感じです。

yup

うちは逆に一緒に食卓を囲みたくて旦那が帰ってからみんなでご飯にしてます😃
みんなで一緒に食べたほうが嬉しいし、ご飯が楽しみになるんじゃないですかね?
毎日19時、遅くて19時半頃に夕御飯です。
一緒に食べたいと言ってくれるなんて、素敵な旦那さんですね😊

まいちゃん

私はあまり気にせず適当なんですが…早くて18時過ぎ、遅いと20時頃に晩ご飯です😊!
これから仕事復帰もあるので、先にお風呂に入ってから、20時頃の食事になると思います(^^)
日によって入浴と食事が前後したり、時間もいろいろです😅

19時すぎならご主人も家族団らんで食事できたらいいですね♩

あひるmoon

20時過ぎの外食はあたしも遅いと思っちゃうのでもうちょっと早くできないか相談しますね。
日曜の夜は翌日から普通なので、きちんと寝せたいっていうのもあって、みんなで夜外食はだいたい土曜に設定します。日曜だとランチにしたりしますー。

平日のパパとの19時も、あたしもちょっと待てない派かもです。こどもたちもお腹空いちゃって待てないのもあって、18時までには先に食べさせちゃいます。でも19時くらいに帰宅してパパがご飯になるときは、うちはあたしも食卓に座ってコーヒー飲んだり(10分くらいですが、、)、娘もパパの前に座ってお絵描きしたり、ヨーグルト食べたりして、テーブルで一緒に過ごすように心がけてます。

一緒にご飯じゃなくても、子どもはデザートとかで一緒に食べてる風にするのはいかがですか?

ぽめ子

4月から仕事に復帰して保育園に通っていて、急いでも夜ご飯19時過ぎです😅
20時に寝て朝6時半に起こして、規則正しい生活してますよ💡
来年からは時短勤務やめて延長保育予定なので、夜ご飯は20時過ぎます💦
フルタイム共働きの保育園児はみんなこんな感じだと思うので、19時夜ご飯を毎日の習慣にしてあげれば大丈夫じゃないかな?と思います☺️
ご実家にはもう少し就寝時間が遅くなるまで我慢してもらいましょう♪

いちごオレ🍓

うちも19時だと遅いなーと思います💦
なんだかんだ夕方バタバタで18時半くらいにご飯になってしまい19時くらいまでには食べ終わるのが理想。。
そのあとお風呂とか寝ぐずりとか始まるので本当バタバタで😱

月に1度とかならみんなで集まって20時とかでも我慢しなきゃかな…って感じだけど断れるなら断りたいですよね。。
ま、絶対ぐずるからいつもと変わらないくらいにご飯上げちゃいますけど💦子どもにも生活リズムあるし。

旦那さんに早く帰ってきてもらえたらいいんですけどね😱
旦那さんも理解あれば断るか早めることも可能かと思いますが…難しそうですね😔💔

あやかん

1歳過ぎてるし、19時なら遅くはないかなと思いました!それより、その時間でお父さんお母さんと子どもが一緒にご飯食べられるならわたしはそちらを優先するかなーと思いました☆家族でご飯食べられるの素敵です!

A☺︎

うちはいつも18時にお風呂
19時にごはん食べさせて
20時には布団に入るので
規則正しい生活できてますよ!☺︎

19時にごはんにするなら
今までごはんの後にしてたことを
先にすれば今と何も変わらないですよ🐱
家族で一緒にごはんを食べるのは
お子さんにとってもいいことだと思います💞

nonn

20時に寝かせてるとすると、19時だと遅いですが…って時間に縛られすぎてると、家族で食事するっていうすごーく大事なことが出来なくて、本末転倒??やっぱりパパも一緒にご飯食べて、美味しいとか何とかって会話したりすることが、今は一番必要なのでは?食事って楽しいよって知る時期ですしね。これからいくらでも生活リズムは作れるし、そこにこだわりすぎると、イレギュラーなことが起こった時に自分見失いかねません。生活リズムはもちろん大切です!なので、今は1時間ずらした生活でリズムを作ってみては?何事も柔軟にトライ♬

R♡mama

皆さんたくさんのコメントありがとうございます🙇🏼‍♀️
今まで絶対に18時には夜ごはん食べないといけないと思っていました😢
皆さんの言うとおり家族みんなで夜ごはん食べた方が子供も喜びますよね☺️
今日からみんなで夜ごはんにしてみたいと思います!
もっとゆるく柔軟に子育てしていきたいと思います😊