
父と祖母から5万円ずつ、旦那の祖母と叔父から1万円ずつ出産祝いをもらいました。お祝い金を貯金するか子供に使うか悩んでいます。皆さんはどうしますか?
こんにちは!いつもお世話になってます
先日、私の父と祖母から5万円ずつ、
旦那の祖母と叔父から1万円ずつ
出産のお祝いを頂きました。
(私は関西から関東に嫁いだのですが、母が結婚出産に大反対だったので、大喧嘩になり無理やり結婚した為、結婚のお祝い金がなかったため、父と祖母は多めに入れてくれたのだと思います。旦那の祖母と叔父からは結婚した際、お二人から15万ほど頂いています)
父はおもちゃとお祝いを一緒に送ってきてくれ、手紙には好きなものを買ってやってくれと買いていました。
祖母は出産の報告をした際、ベビーカーを買ってあげたいけど、私じゃわからないからお金を送るからそれで買ってねと言われました。
ベビーカーはお義母さんがお祝いに買ってあげるから!と以前から言ってくださっていたので、実家からのお祝い金は、子供の貯金にしようかと思ったのですが、何か買ってあげたいなという気持ちもあります。
皆さんなら10万円のうち、どれくらいの金額を貯金されて、どれくらいは子供に使ってあげますか?
参考にさせていただきたいです😖
- こと(7歳)
コメント

pachapachamam
どのみち子ども為の貯金なので
特に絶対必要な物がない場合には
私は貯金して将来の為に残してあげたいです!

みきはな
ほとんど貯金します^_^
うちのときは、おもちゃを1つ買ってあげました^_^
-
こと
やっぱり大体のお金を貯金するのがいいですよね💡
ありがとうございます!- 4月19日

みーママ
私は、そのうち本人がほしいおもちゃとか出てくると思うので、無理に買わないで、貯金しました。
-
こと
本人が欲しがるようになってからで確かにいいかもしれませんね🤔
ありがとうございます!- 4月19日

はな
今子供はなのもいらない時期なので、全て貯金します(*^^*)
-
こと
赤ちゃんの間はほしいほしいってならないですもんね👀💡
ありがとうございます!- 4月19日

ぷうたん
おもちゃは家計からと決めているので、我が家は全額貯金しました(^^)
-
こと
なるほどー!子供のためにも貯金しようかなと思います!
ありがとうございます!- 4月19日

お日さま
もし必要ならチャイルドシートとかでしょうか?
私は5万とか10万とかの大きなお金を頂いたときは子供用に貯金しました。
将来子供に渡す用の通帳で、明細の横に誰からもらったかを鉛筆で書いています。
渡す頃には、私もなんのお金かわからなくなりそうですし、おばあちゃんがお祝いしてくれた気持ちを子供が少しでも感じてくれたらいいなーとおもって記録してます(^^)
おばあちゃんにも、子供の将来のために今は大事に貯めておかせてもらう!って報告しても嫌な気はしないと思います(^_^)
-
こと
うちは今車がないのでチャイルドシートは必要ないんですよね😭
でも、いずれ買うだろうし、お義母さんの車に乗せていただくときにも便利だから検討して見ます‼️
誰から頂いたか記入するのとっても素敵ですね✨
うちもそうしてみようかなと思います!
ありがとうございます!- 4月19日

しーまま
お祝いで貰ったものは内祝いで1/3消えますし、残りはほぼ貯金です☺️
冬生まれだったのでお宮参りと100日祝いを一緒にしたのですが、その時の写真をスタジオで撮った代金(衣装外出用に借りれたので)は、頂いたお祝いから出しました✨
その時にストラップやフレーム等作って、お祝いくれた身内へプレゼントしました😊それは家計からです!
最近季節的に服のサイズが変わってきたので、服でも買ってあげなと母と祖母から1万ずつ別々で貰う機会があったので、5000円分くらいだけそれで購入し、頂いたお金で買いました❣️と見せました🙆♀️
残りはまた貯金です👍
-
こと
確かに!
記念写真、撮るつもりだったので、そうしようかなと思います💡✨
ありがとうございます!- 4月19日
こと
そうですよね👀‼️
必要最低限のものだけ吟味して貯金しようと思います⤴︎
ありがとうございます!