ママ友関係について、自分と合う人と深く付き合いたいと思っている女性がいます。嫌な人とは距離を置きたい考えですが、周囲の意見に悩んでいます。周りのお母さんたちが自己中心的なのか、いい人が多いのか疑問に感じています。
ママ友って言葉が一人歩きしてる気がしませんか??
幸いにもママ友というより昔からの友達みたいなママ友が数人できて、お互いの家で遊んだり、なんだったら昼から遊んでもう晩御飯食べてけば?みたいな家族ぐるみの付き合いのお家も何人かいます。
保育園ママ友、支援センターママ友問わずです。
ここまで仲良くなると、ママ友というかもう友達です!
子ども関係なく私の友達と思える人とだけ深く付き合うようにしてます。
1人目のお子さんのママさんや、独身の方などに、しょっちゅうママ友怖くない?って聞かれます。
確かに同じクラスにも、え?と思う態度のお母さんもいるし、ドラマみたいなことはないですが、近しい状態のお母さんもいます。
そういった方とは挨拶のみかまた遊びましょう!の社交辞令のみで、いくら子ども同士が仲良くても付き合いはしません。
自分がこの人と仲良くなりたい!と思うかどうかだと思うんですが、どうでしょう。。
嫌な人とは距離作ればいいと私は思いますが、ママ友からそういうわけにもいかないよーと言われてしまいます。
それでトラブルに巻き込まれて困ってるママ友。
結局自分が嫌われたくないからじゃないの?嫌な人なら嫌われてもいいじゃん!!と思うのですが、私は間違ってますか??
そもそも、世の中そんなに自己中で勝手なお母さんばかりですか??いい人の方が多くないですか?
- skyg(8歳, 10歳)
コメント
退会ユーザー
わたしも、ママ友は無理に作る必要はないと思っていますが、幼稚園のうちは大丈夫かもしれませんが、小学校も一緒ともなると、ママ友派閥が子供の交友関係に響く恐れがあるかも…と思ったら、無碍にもできないなぁ…とは思います。
「あそこの子とは仲良くしちゃだめよ」とかね。こう言うこと子供に言い聞かせる親っていると思うんですよ。怖っ😨
退会ユーザー
嫌われてもいい、で終わればいいですが、いじめに繋がったらどうしますか?
ちなみに私は一応、ママ友今のところ平穏ですが。
-
skyg
コメントありがとうございます!
無理に嫌われる必要はないのですが、こちらからフェイドアウト、もしくはうまくかわして付き合わないようにしてそれでもあの人なんなの?って言われるなら仕方ないかなぁと。。
いじめにつながったとしても、その時はその時。いじめられないような、仮にいじめられても立ち向かえるような子供に育って欲しいです。- 4月19日
-
退会ユーザー
人生そんなうまくいくかね💦
- 4月19日
-
skyg
うまくいくように努力して、希望を持っていれば、どん底よりはそこそこマシな未来が待ってるでしょうし、どうせ無理だと諦めて日々過ごしていれば、理想と期待に沿わない未来がやってくるでしょうね。
- 4月19日
-
退会ユーザー
私はすもーきー?さんに、反対意見なわけではないです。
まだママ1年ちょいしかやってないですが、作ろうとしてるわけじゃなく、病院や児童館などで、自然と顔見知りが増えてます😉
まだ、学校行ってないからかもしれませんが、必要以外は連絡取らないし、すでに自然とフェードアウトしたママ友もいます。
これからも、自然な出会いで子育てしてく予定です😉- 4月19日
-
skyg
全然反対意見でも大丈夫です!ここに投稿するのは、沢山の意見を伺いたくて投稿してるわけで。。
時々厳しい意見、批判はやめてと書いてから投稿してる方いますが、なら賛成意見しか集まらないんだから相談する意味なくない?と思ってるので😅
私も小学生の時にいじめられてた経験がありますが、負けない性格でした。どんなにいじめられても、本当の友人はいじめに加担せずに友達でいてくれました。親の育て方と自分の性格のおかげだと思っています。
いじめられても、悪事に誘われても、自分の意思でノーと言える子に育って欲しいなーと、頭お花畑だねと言われるかもしれませんが常々思っています。- 4月19日
-
退会ユーザー
分かります!
私も投稿サイトについて、同じ意見です!!
確かに私も、子供が危ない目にあったら、どうしよう、とか心配しますが、体力つけてもらって、なんかあっても自分で逃げたり解決したり出来れば、不安も減るな、と思ってます😋
お花畑というのは、キラキラネームつけたり、顔をSNSに投稿したりする親だと私は思ってます😑- 4月19日
-
skyg
本当、これから不安なこと沢山出てくると思いますけど、親として自分で生きていく力つける手伝いしていかなきゃなあとつくづく思います💦
お互い頑張りましょう!!- 4月19日
退会ユーザー
正しいと思います!
みんな寂しさから無理に友達作ろうとしすぎです。そんなことなら友達いらないし喋らなきゃいいじゃん、そんなひともはや友達じゃないしって思うこと多いです!😃そこまでして付き合いたい、一人になりたくない理由はなんだろうって思います。
-
skyg
コメントありがとうございます!
本当にぴょんさんと同じ気持ちです!むしろ私より私の言いたいことおっしゃってくださってます!
子どもできたら子どもと同年齢のお友達のママと友達にならないといけないのか、そんなの自然にできるもんじゃないの?気が合えば遊べばよし、そうでないならママ友なんていなくても全く問題ないです😅- 4月19日
みきたんたん
smokeyさんと全く同意見です!!
私もママ友は一般的なママ友ではなく仲のいい友達って感じがほとんどです。
娘と同じクラスでたまに喋るママなどはママ友のくくりではなく“○○ちゃんのママ”ぐらいな感じです。連絡先も仲良くしたくなきゃ聞きません笑
幼稚園の時はあるトラブルで仲のいいママ友に振り回されましたが、今は縁切って音信不通です。
自分が付き合いたい人とだけ付き合えばいいですよね!無理が一番疲れる😂😂
-
skyg
コメントありがとうございます!
ほんとそんな感じです!
子どもたちが特に仲良くなくても親が仲良いと遊びます(笑)
トラブル大変でしたね😵仲よかったのに縁切るのは精神的にも大変だったと思います😫
もやもやしながらわざわざ時間割いて遊ぶなんて時間の無駄ですよね😂- 4月19日
-
みきたんたん
確かに親同士仲良いと子供達も遊ぶから一石二鳥ですね✨
トラブルはざっくり言うと女同士の嫉妬です💦A(縁切ったママ)B(私が一番仲良いママ)と3人でよくランチしたり遊ぶこと多かったのですが、AはBを独占したいらしく『あなたが現れる前は私達上手くいってたのに!』とか言われました😂 Bは正直うざったがってAを毛嫌いしてたのに、私に変なこと吹き込まれて自分から離れてったと被害妄想で泣くわキレるわ暴れて最悪でした😂
当時みんな36歳くらいのいい歳なのに笑
くだらないですよね⤵️- 4月19日
-
skyg
えー!!😵ほんとドラマみたいですね😭Bさん、精神的に不安定なんですかね💦縁切れて本当によかったですね😓たしかにそういうのに巻き込まれる可能性もあるので、私も気をつけたいなと思いました💨💨
- 4月19日
-
みきたんたん
精神的不安定でしたねー。通院レベルで、今じゃその子の周りには誰も寄り付きません😂
仲良くしたい人だけの付き合いでいいですよね!お互い頑張りましょう💕- 4月19日
-
skyg
そりゃそうですよね。。怖い怖い😂
ありがとうございます!本当にお互い頑張りましょう😊可愛い子どもがいるのに、赤の他人のことで悩むなんてもったいないですからね😍- 4月19日
ゆいx
たまたま良い方に恵まれたんだと思いますよ(*>_<*)ノ
たしかにママ友って言葉は悪いイメージ独り歩きしてるようには思います、何年か前はドラマもブームでさらにでしたよ💦
私は…別にぼっちでいいや!学区外だし!
で、さほどママ友の顔を覚えず卒園してしまいましたが(^_^;)
ママ友とは、子供が小さいうちだけの付き合い、それ以降も付き合いがあるなら本当の友達だと私は思います(*˘︶˘*).。.:*♡
-
skyg
コメントありがとうございます!
数年前ドラマありましたよね!怖かった。。😫あの時は私もママ友偏見がありました😅
本当に、どうせ子どもが離れたら付き合いなくなるんなら、気が合う人いなければぼっちでも全然気にしないし、いい人いれば仲良くしたい!でいいんじゃないかなぁと思うんですけどね。無理やり上っ面で友達やって、疲れて、大変だなぁと思います😢- 4月19日
緑茶🍵GreenSmoothy
それはsmokeyさんの人徳だろうと思います。
身の回りに起こる事は、良い事も悪い事も自分が引き起こした事だ。と、常々思っています。
テレビの影響などで、私も子供を産むまでは不安ではありました。もともと女性が少し苦手でしたし。
でも実際は、自分が居心地良いなと感じた場所で、居心地の良いママ友ができ、何ならもう運命共同体みたいです。
お互いが尊重し合い、家族の愚痴みたいな暗い話題はあまり出ません。
本当にありがたいです😭
-
skyg
コメントありがとうございます!
私も基本的に女性のグループ的なのが学生時代から苦手で。。男子と外で走り回って遊んでたタイプなので、いじめられたこともありました。
人徳はないんですが、人間関係の運はいいのかなと思っていて、日々ありがたいです😊
緑茶🍵さんも良いお友達できてよかったですね!✨- 4月19日
ままり
私は仲良くなりたい!って思えないからママ友作る気がないです。
同級生がママになって、、って子としか遊びません。
素性もわからないし、いろんな繋がりもあるだろうし、仲良くして裏でコソコソ言われてそれが広がって、、っていうのも面倒だし、子どもが楽しめたら私は別に他の親と仲良くなくても気にならないので(^ ^)
私の友人も幼稚園どこにいれるかっていう嫉妬などで急に無視されたりしてるので、結局気に入らなかったらこっちの気持ちは関係なくフェードアウトなんだろうなーって感じました!
嫌なお母さんばかりじゃないと思いますが、嫌なお母さんがいるのも事実で、もしなにかあったときその嫌なお母さんが顔の広い人で自分たち親子の悪口をいろんな人に伝えて歩いたりしたら、子どもが仲間外れにされたりしたらかわいそうだなーと思う気持ちもあり、無理にママ友つくる気はありません(^ ^)
あなたの考えも間違ってないし、それぞれ思うことがあってもそれも間違いではないと思います。
住んでる地域柄もあるでしょうし、性格もあるでしょうし、考え方だって違いますからね(^ ^)
-
skyg
コメントありがとうございます!
そうですよね。それぞれ考え方がありますね😵💦💦
子どもができて実感したのは、やっぱり皆自分の子供には必死だということで、嫌なことするお母さんも、自分の子供が可愛いからこそだなぁと思うと、気持ちわからなくもなく…
私は仕事で地元から離れてしまい、昔からの友達とはなかなか会えないので、pappyさんのように同級生ママとの付き合いは本当に羨ましいんです!それが一番楽だし、これからもずっと付き合っていけますもんね😳- 4月19日
skyg
コメントありがとうございます!
小学校になると揉めやすいんですか??😵
世の中変な方多いんですかねー。怖いですね😢