![minabauwa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の赤ちゃんが夜中に起きてしまい、添い寝で寝かせようとしても嫌がってしまう悩みです。同じ経験をされた方、どうすれば再び寝かせられるでしょうか。
9ヶ月になってから朝方3時〜4時くらいにひょこっと起きて覚醒します💦泣いてはいないですが、ハイハイしたり、座ったり、顔をペチペチ叩いたりと完全に起きてしまいます。添い寝で寝かせようとしますが、覚醒しちゃってるので嫌がって横になってくれません。5時くらいなら起きてもいいんですが、3時とかだとこちらもきつくて…同じような経験された方いらっしゃいませんか。どうしたらまた寝てくれるんでしょうか。
- minabauwa(7歳)
コメント
![みの先輩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みの先輩
懐かしい!
ありました、そんな時期。
私は部屋から出なくて良いように、寝る部屋に夜中のうちにおもちゃを移動して起きたら好きなように布団の上で遊ばせていました!
![さーたろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さーたろ
8ヶ月女の子のママです♪
全く同じ経験ありました(^^;朝方ならまだ起きよう!という気持ちにもなれますが、3時だと私の身体がそれを拒否(笑)
最初は私もまた寝られるように色々促しましたが、ある時から諦めました!もう勝手に遊んでくれー!と(笑)周りに危険な物はおかず、あとは好きなようにさせていたらしばらくして一人でまた寝てました!
そんな日が暫く続いて、ある時から夜中の覚醒はなくなりました(^^)
逆に放っておくのも一つの手かもしれません!!!
-
minabauwa
3時だと本当に体が拒否です笑
諦めも肝心なんですね!今日から一人遊びさせてみようと思います。一人で寝てくれるようになってほしいなぁ- 4月19日
-
さーたろ
携帯の時計見て3時と確認して『え、3時!?勘弁してよ』と思わず声に出してボヤきました(笑)
親は日中もやる事あるし、一緒になってられるかー!という気持ちになった瞬間、もう完全に見えないふりです(笑)我が家はそれが功を奏してうまくいったので、もし抵抗がなければ試してみて下さい(^^;
1日でも早く寝れくれるようになるといいですね💦- 4月19日
![minabauwa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
minabauwa
あぁ、すごい、気持ちわかります!!娘にまだ3時だよ?と言ってもわかるはずもなく💦今日から見て見ぬフリしてみます^ ^諦めて寝てくれるといいです
minabauwa
なるほど!おもちゃを置いておくのは考えつきませんでした🤔そのまま遊んで寝てくれましたか?
みの先輩
そのまま私が起きる時間まで遊んだりゴロゴロしてたので放置です(笑)
その頃は8時頃からまた朝寝を2時間ほどしていましたね!
minabauwa
そんな長い時間一人遊びしてたんですね!そうなると朝寝は必須ですよね💦保育園行き始めて朝寝できないので遊び疲れて寝てくれるといいんですが…