
コメント

のっち
うちもそうでしたが、暗い部屋で座り抱っこやってみたり、そこから寝かせて抱っこしてみたり、そうやってじわじわとやりました(笑)もちろん今でも、ねせたのに起き上がって遊び出したりもするしリビングに勝手に戻ったりもしますが、抱っこでなくても寝るようにはなりました✨

にこ
セルフ寝んねは今までで3回くらいで、最初からトントン寝は成功したことありませんヽ(*´^`)ノ
抱っこである程度寝かせてから布団置いてトントンです🙆
保育園行ってますが、先生も抱っこで寝かせてくれます😂
-
ママ
セルフ寝んねも一度もないです(´・ ・`)
通う保育園、抱っこだと慣らし保育が長いって言われました😅- 4月19日

yoy
6.7ヶ月からセルフでした。
暗い部屋でフォロミを飲まし、
そのまま毛布をかけてあげて
私の娘は毛布を吸って寝るので、
そのおかげもあるかもですが...😂
なにかタオルや、人形など
気に入ってるものをそばに置くと
いいかもです( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
-
ママ
凄いですね!!
うちの子は特にこれが好き!って言うのがハッキリしてなくて、寝た時に人形置いてるんですけど効果なしです😂- 4月19日
-
yoy
あとは、小さい頃から子守唄を
同じのを何回も歌ってたので
それを歌ってくっついて寝てると
ねます😊- 4月19日

ゆきな
上の子は2ヶ月、下の子は8ヶ月くらいからセルフネンネになりました!
最初は泣いちゃうので、泣いたら抱っこ泣き止んだら(もしくは寝たら)なるべくすぐおろす、というのをとにかく繰り返してました!
そのうち置いても泣かなくなったので、触れ合いながら添い寝(トントンしたり腕枕したりぎゅーしたり)、そのうちトントンをなくして〜って感じで段階を踏んでセルフネンネになりました!
最初の寝たらすぐ置く!は置いてもすぐ起きるのでこちらも根気が必要ですけどね〜
-
ママ
2ヶ月ってすごいですね!
やっぱり根気必要ですよね、、
参考にさせていただきます!- 4月19日
ママ
いきなりは無理ですね(笑)うちもじわじわとやってみます!