※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りさ
その他の疑問

今年1月に女の子出産しました。前期破水から感染症を起こし胎児の心拍数…

初めまして。今年1月に女の子出産しました。
前期破水から感染症を起こし胎児の心拍数低下の為、超緊急帝王切開で出産し重度新生児仮死、低酸素性虚血性脳症と診断され県1の大学病院へと緊急搬送されました。

出産した病院は総合病院です。
チーム医療であると大きく宣言していますが、正直どこがチーム医療なんだと思うくらい連携していませんでした。
当日、当直医は一人だけ。他の医師に応援を呼ぶ事もしていませんでした。
私の他にも分娩進行者が3、4人居ました。
子供が助かった理由が早番の先生が嫌な予感がして早く来てくれたお陰で帝王切開が早く出来たからだと言われました。

向こう側は非を認めていますが、あまりいい態度をしてません。とくに産科のトップが。とても不愉快でした。

何度か説明会を開いてますが当日を知る人を誰一人として出して来てくれません。
先日説明会を開いたら担当医も出て来なかったです。

当直医はやめてしまったらしく出てきません。
助産師は説明会には出せないと言われました。
そして何気なく調べたホームページは担当医は3月までは名前が出ていたはずなのに4月には全く出てきておりません。
担当医は辞めさせられてしまったのでしょうか?
これは訴えられないように対策を取っているようにしているのでしょうか…?

初産だからと安心出来るようにと言って総合病院を選び、言われた通りにしっかりやってきたつもりです。
なのに子供は意識もない状態です。

入院中に破水していたのですがシャワーを浴びろと凄く言われたので渋々浴びました。
感染症の値が出てしまった日の昼間にです。
シャワーを浴びて居なければその日感染症にかかる事も無かったのかなと思ってしまいます。

そして陣痛があっても子宮口が3cmしか開いてくれなかった自分の身体にもとても許せない気持ちでいっぱいです。

何よりもっと慎重に病院を選べば良かったと子供には本当に可哀想なことをしてしまったと思うばかり。

生まれた時はGCUのある病院へ緊急搬送され低体温療法をし、沢山の点滴もつけて居たのですが今はNICUへ移動となりミルクチューブと唾液取りのみ。意識がなく嚥下が出来ない。
ウンチとオシッコは自分で出来るようになって来てます。

たまに声を出したり、顔を赤くしたりとても愛しいです。
だけど、他の子を見てしまうととても悲しく思ってしまいます。
そして今はとても愛しく可愛らしいと思えていても将来、そう思えなくなってしまったらどうしようととても不安になります…。
家に帰って来てくれれば気持ちが変わるとは思いますが、一人でいるとそういう事をとても考えてしまう自分に嫌気が刺してます…

カテ違いでしたらすみません…。
そして文章も下手ですみません。
ぶつけたくてもぶつけられず、ここに書かせていただきました。

コメント

でこぽん

子育てお疲れ様です😌

何度か説明会が開かれているという事は、通常の、全く病院側に不備が無く、お子さんが今の状況になってしまったという訳では無いように思います。

病院の動きにも不信感を抱きますよね。

子宮口が開かなかった事などについて、ご自分を責める事は全く必要ないと思いますよ!

出産って本当に命がけだし、予測できない急なことが一番よく起こることだって、産科に勤める看護師の幼馴染が言ってました。

安全にお産をする為に足りないところを医療の力でサポートするって。

一度弁護士さんに相談されてみては
いかがですか?

弁護士さんも相性がありますが(当方、仕事の関係で何度か弁護士さんに相談、訴訟経験ありです)、良い弁護士さんに巡り会えれば、かなりのサポートしてもらえるし、訴訟する、しないは、りささんの考え次第ですが、専門的な知識から、話をしてもらえるだけでも、少しは気持ちが楽になるんじゃないかな?と思います!

  • りさ

    りさ

    返事が大変遅くなってしまい申し訳ありません…‼︎

    陣痛時の医師の判断が甘かったのと医師が一人しかいなかった(人手不足)が主な原因ですかね。

    当日夜中の1時ごろから陣痛が来たのですが寒気が酷くて訴えていたのですが、様子見で終わってました。
    5時に39度以上の高熱を出してしまい、帝王切開が決まったのですが、準備でき次第早朝に手術すると言われたのに、1時間も待っても来なくて助産師に聞いたら9時半からだと言われてしまい7時過ぎに胎児の心拍低下で慌てだして超緊急手術となりました。

    あの時は分娩者が2人、陣痛者は私を入れて2人で、医師は1人。
    助産師は一人でバタバタしてました。
    助産師は他にも2人位いたのですが他の病室周りだったみたいです。
    なのでナースコール押しても気づいてくれなかったりしてました。

    最悪な場合は弁護士さんがいれば相談しようとは思ってますが、取り敢えず今は病院と話し合いで解決できるならそれで良いかなと思ってます。ずるい弁護士に当たってしまうのも怖いので…。
    ですが産婦人科の助成金制度では全く足りないので、病院に慰謝料を請求する予定です。
    乗ってくれない場合には弁護士に相談しようかとは思っています。

    • 6月6日
  • でこぽん

    でこぽん

    グッドアンサーありがとうございます!

    その後何か進展はありましたか?

    色々大変かとは思いますが、探せば必ず人権派の弁護士さんに巡り会えるはずです!

    気を咎める事なく、非はきっちり認めさせましょう!

    私の知り合いに弁護士のたまごが居るので、何かあればココに書いてください。

    • 6月11日
  • りさ

    りさ

    娘の状態はだいぶ生まれてからは安定しています。
    しかし、意識がなく、目を合わせることも、泣くことも、手足もバタつくことも首が座ることも出来ません…。
    今は吸引器があれば状態が安定しています。
    今後、呼吸器をつける、胃瘻になる確率はあります。

    書類関係などから来週に問題の病院への転院が決まりました。
    それに病院側が娘の状態を全く知らないなんて言うのも他人事の様に扱われるのも嫌なので…。

    慰謝料を請求しようと思っています。
    娘の一生がかかっていますし、産科制度では補えられないので…。
    事務方の方には話済みで、今度の話合いの時に話すつもりです。
    もし、駄目そうなら頑張って弁護士を探そうかと思っています。

    話は残念ながら半年過ぎないと進められないと言われてしまっています。
    なので転院をきっかけに戦おうと思っています。

    お話だけでも聞いていただけるだけ有り難いと思っていたのですが、そこまで対応して下されるなんて感謝です…!
    もしなにかあったらまたここに相談させて頂きたいです。

    • 6月20日
  • でこぽん

    でこぽん

    毎日お子さんのお世話お疲れ様です😊
    いつでも遠慮なく、相談でも、愚痴でもなんでも吐き出してください!
    同じ、子を持つ母親として、私なんかで少しでもりささんの気が紛れるなら私も嬉しいです。
    病院側の怠慢で、一人の人生を、一つの家族の人生を変えてしまうだなんて、あってはならない事ですし、病院というバックボーンがあるからと、胡座をかいてるのも許せません!
    窮鼠猫を噛むですよ!
    徹底的にはなら噛み付いてやりましょう!
    署名活動でもなんでも、協力します!

    ホントに何でもいいので、私で良ければ使ってください😊

    • 6月20日