※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ドリー
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の息子が言葉が出始めで、まだ話せないために友だちに手を出してしまう悩み。楽しんでいる息子を制限するのは嫌だけど、迷惑かもしれないと感じている。

1歳9ヶ月の息子がいます。
幼児教室に行っているのですが、まだ言葉が出始め(成長がゆっくり目みたいです)で言っていることが何となくわかっているものの、自分では話せない。
話せないので、お友だちを叩いてしまったり、引っ張ったり、引っ掻いたり(爪は気を付けてます)してしまいます。
抱っこしても皆と遊びたくて降りたがります。
1歳半くらいまでは力がまだ弱いしその内話せるようになってやらなくなるだろうと思ってましたが、今は力も強くお友達も転んでしまうくらいで……
毎回謝ってますし息子にも注意してますが、迷惑だし私自身辛くて…
いかない方がいいかな。でも最近やっと習っている歌を歌えるようになってるのにもったいないな。
怪我をさせても嫌だけど、楽しんでいるのを奪っていいのか?と思ってきてしまいました。
やっぱりそう言う子がいると迷惑ですかね。

コメント

山本

私なら男の子ならそんくらいヤンチャぐらいが可愛いと思います。
子供だけで見たら
子供よら親の対応を見ちゃいますね

  • ドリー

    ドリー

    ありがとうございます。
    ヤンチャより怪獣って感じです(>_<)
    他の親御さんには申し訳ないです。
    今よりも対応頑張ります。

    • 4月19日
T&M

肩身狭くなりますよね、お気持ち分かります。
でも息子くんがお歌覚えたり、息子くんなりに楽しんでる様子なのでもうしばらく様子見てもいいと思います。

目が離せなくてその都度謝罪で心苦しかもですが、お互い様ですもん♡

ちょっと言葉ゆっくりめで、、、
〇〇だからめんめだよ、お友達〇〇したら痛い痛いだよとその都度ママが伝えていたら他の親御さんもお友達も迷惑だなんて言いません。
むしろ仲間でお友達ですからね(๑・⃙ᴗ・⃙๑)

  • ドリー

    ドリー

    ありがとうございます。
    皆さん殆ど知り合いどうしで、私は息子と2人。しかも他の子を叩くしで肩身狭いです💦
    最近やっと歌と言葉が少し出てきたんでもう少しだけ頑張ってみます。
    迷惑にならないように、これからも注意頑張ります💦

    • 4月19日
keikon

お気持ち、お察しします😢
あまり続くようなら市の発達相談に行ってみてはいかがでしょう?
大変になるかとは思いますが療育通いも、おすすめしますよ(*^^*)