
友人が出産祝いを贈ってくれなかった場合、出産祝いを贈るべきかどうか悩んでいます。
出産祝いについて皆さんの意見を聞かせてください。
一年前に友人が出産し共通の友人と二人で出産祝いを贈りました。
出産した友人からは内祝いがすぐに届きました。
去年末私も出産し友人に報告したのですが出産祝いはいただけませんでした。
物が欲しい、という訳ではないのですが出産祝いを贈った人からいただけなかったのはその友人だけだったので正直「おや?」と思ってしました。
皆さんが上記のような友人の立場だった場合は私の立場である人に出産祝いを贈りますか?
それとも内祝いで完結したと考えますか?
分かりにくい文章ですいません。
宜しくお願いします。
- 食パン(7歳)
コメント

そうくんママ
子育てでいっぱいいっぱいなのかもしれませんね。
通常なら、お祝いはあるはずです。
内祝いは、あくまでもお礼だから。
忘れちゃってるかもですね。
子育て相談してみたり、会ったりすると思い出すかもですね。

まめ
仲が良いから、必ず出産祝いが届くとは限りませんし、
会わなかったりすると出産祝い遅くなることもあると思うし、
贈るか贈らないかは気持ちの問題かな?とおもいます。
おや?って思う人もいれば
そうでない人もいると思いますし、
難しいですよね。
出産祝いがなかったから、今後のお付き合い考えるってひともいれば、そのまま普通にお付き合いする人もいるとおもいますよ!
-
食パン
出産してからは確かに一度も会えてないですね。
中々デリケートな問題なので知人には相談できず…😌
ご飯でも誘って反応みようと思います。
ありがとうございました!- 4月18日
-
まめ
会えていないのだとしたら、会って渡そうかなって人もいるし様子見でいいと思いますよ!
私の友人も会ったときに渡すって感じでしたよ!
中には、何人かで遊びに来てくれて一人だけお祝い持ってこない子も中にはいたけれど 笑
それはそれでまーいっか!って私は思います。- 4月18日
-
食パン
祝い事でも考えは本当ひとそれぞれなんだなあと皆さんの意見で勉強になりました😄
一人だけ持ってこないのはすごいですねwきまづいw
深く考えないようにします😀- 4月18日

ぴの助
そのお友達とはかかさんの出産後に会いましたか?
もしかしたら直接会った時にと思っているんではないでしょうか?
まだ3ヵ月ならその可能性もあると思いますよ(^^)
私もなかなか会えない友人には半年後とかに貰ったりしました!
-
食パン
確かに一度も会えてないです!
確かに会ったら渡すってこともありますね😃❗
向こうが落ち着いたらご飯でも誘ってみようと思います❗
ありがとうございました‼️- 4月18日

退会ユーザー
私なら、貰った相手にはちゃんと渡します😊
仲の良さは関係なく、それが大人としての礼儀かと思っているので…
-
食パン
そうですよね、礼儀的な部分でも「おや?」と思ってしまいました。
歳上の友人なので余計そう思いますね😌
ありがとうございました‼️- 4月18日

ayuko_o*
私もおや?と思う派ですー。
そして、付き合いは続けますが、親切心で何かしてあげることは無くなります(例えば車での送り迎えとか、お下がりを譲るとか。)
私にも、出産祝いを出したのに私に出産祝いをくれなかった友だち何人かいますが、そういう「大人のお付き合い」のわからない人なんだなーって感じです。
-
食パン
なんだかもやついてしまいますよね…。
一度ご飯でも誘ってみて、そのとき向こうからアクションがなければ「その程度の認識で、幼稚な人なんだなー」とフェードアウトしようかな、と思っています。
ありがとうございました!- 4月18日

ママリ
忘れてるか、そういう付き合いが嫌なのだと思います(><)
-
食パン
出産祝い結構頑張って選んだものだったのでなんだかさみしいです…苦笑
ありがとうございました‼️- 4月18日
食パン
そうですね、保育園に子供預けてバリバリ働いているので忙しいから、かもしれません。
催促するわけではないですが今度向こうが落ち着いたときにご飯でも誘ってみようと思います。
ありがとうございました!