
9ヶ月の娘がズリバイが苦手で、腕をピンと張ってしまい後ろに下がってしまう悩みです。寝返りも嫌いで、練習が難しいと感じています。同じ経験の方、練習方法についてのアドバイスを求めています。
今日で9ヶ月の娘ですが、ズリバイが出来ず、後ろに下がって行くばかりです(;o;)元々うつ伏せが苦しいみたいでイヤがっていましたが練習をしていくうちに泣かなくなりました。しかし、苦しいからか腕をピンと張るようになってしまい腕立て伏せ状態でずっといます💧
そのため肘を使ってのズリバイが出来ず、うつ伏せが苦しいから腕をピンとするたびに後ろに下がって行き、後退しかできません💧
ピンとした状態で手を前に出すのは体が潰れてしまうので練習はしていますが難しいなあ、と思います(;o;)
同じようなお子さんいましたか?練習はできましたか?
支援センター行ってもみんな上手にズリバイしている姿をみるとモヤモヤしちゃいます(;o;)
ちなみに寝返りも嫌いで、自発的に1度しかしたことがありません💧
- 1234(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
うちも10ヶ月のおわりからズリバイしました!最初はEテレをうつ伏せで見させていました(笑)
支援センターいってもあんまり変わらなかったですが笑 長い間うつ伏せができるようにはなった気がしますが、5回ほどしか行ってません笑

まま
うちの子も9ヶ月の時ズリバイ
出来ず、後ろに下がってました💦
練習しても出来ず、ズリバイ
出来たのは11ヶ月、そして
ハイハイしたのは1歳になって
からです😅
周りがしていると不安になり
ますよね😭
けどこれも成長の証です😊
必ず出来る日が来ますよ!✨
-
1234
心強いコメントありがとうございます(;o;)
練習してもなかなか難しいですよね😢娘はズリバイのやる気も前に進む目的もないのでただ不快なようで泣かれます😢
同じような方がみえて安心しました😢- 4月18日

あやママ
お友達で、寝返りズリバイ嫌いで動かない子います(^^)
お座りとつかまり立ちはうちの子より早くできてました!
その子は大きめちゃんでした!
うちの子もズリバイで前に進めたのは9ヶ月直前で、それまではその場で回転か、後ろに下がっちゃってばっかりでした💦
前に進めるようになるまでは私も心配でした😂
でも子どものペースでゆっくりでも成長すると思いますよ✨🍀
うちも未だに、伝い歩きもしないので相変わらずのんびりですが、もう焦りはないです😊
-
1234
うちも回転もできます🤣そこから前進できるまでなにか練習とかされましたか??
今は変に腕の力がついちゃって腕立てポーズでずっと居るのでズリバイから遠のいた気がしちゃいました😢
ありがとうございます!私も焦らず見守る余裕がほしいのですがやはり人に会って成長具合を話したりすると不安になっちゃいます〜(;o;)- 4月18日
-
あやママ
足動かしたりして前に進ませてはいましたが、まぁ嫌がってましたね(^^;)
うちの子リモコン大好きなので、その執着で前に進めたって感じでした🤣
結局は本人のやる気かなーとできてから思いました😅
その不安わかりますー😂
その関門突破しちゃえば楽になりますよ✨🍀- 4月18日
-
1234
やっぱり嫌がりますよね🤣本人動く気がないですもんね(笑)
娘が意地でもほしいものがまだこの世に存在しないみたいで悔しいです(笑)リモコンもまあ好きなので明日もめげずに頑張ってみます🤣💕同じママさんいてよかったです💕- 4月18日

( ¯꒳¯ )
最初は後に進むと思います⸜( ॑꒳ ॑ )⸝うちの子もでしたよー!
-
1234
ありがとうございます!もう少ししたら前進できますかね(;o;)♡
- 4月18日
-
( ¯꒳¯ )
できますできます( ˆωˆ )大丈夫ですよ!
- 4月18日
-
1234
ありがとうございます(;o;)
- 4月18日

退会ユーザー
うちの子も一緒でした!🙂
両腕ピーン!でバックしてばかり、それかバンビみたいに四つん這いで手足ピーンしながらプルプルしていたり(笑)
でも先週からようやく両手を前について体引き寄せてピーン、両手を前について体引き寄せてピーン、の繰り返しでちょっと他の子とは違うズリバイをし始めました😄💦
やり始めは体前のめりになって顔面床にぶつけて泣いてましたが、ちょっとずつ上手くなってます😊
-
1234
同じ感じかもしれません!四つん這いでプルプルなんて読みながらニヤついちゃいました、かわいい(笑)
きっとピーンってするの覚えちゃって体がそうなっちゃうんですよね🤣うちも腕立てポーズで下半身は降りたままなのでオットセイみたいで、ズリバイから遠ざかった感じです(笑)- 4月18日
-
退会ユーザー
オットセイ!ぽっちゃりちゃんなのでまさにそんな感じです😆そしてズリバイ姿もオットセイ…というかアザラシ…?みたいな感じで、保育士さんに「両手で進んでる…!」と笑われてました😁
9ヶ月って本当に成長様々で、ゆっくり見守ろうと思いながらも焦りますよね💦支援センター行ったら周りみんなハイハイどころか伝い歩きしててショックでした💦
私は一番好きなおもちゃ、またはまだ触ったことないおもちゃをギリギリ手を伸ばしても届かないところに置いて、前に手を出させる練習させてました!- 4月18日
-
1234
すごい!それはみてみたい〜♡うちの子も今のままできたらオットセイコースです(笑)体大きい子って動くの遅いですよね💧
やはり興味のあるもので頑張ってくれると本人も楽しいので理想ですよね(;o;)- 4月18日
1234
10ヶ月の終わりからなんですね(;o;)ちょっと安心しました😢
支援センター行くと刺激を受けて…て話があったので行ってますが娘の様子は変わらず(笑)私がただ不安になると言う🤣
ズリバイ以降の進みはどうですか?
退会ユーザー
先月から高ばいして、今月一回椅子でつかまり立ちしたくらいで、、ゆっくりです笑
退会ユーザー
最初は後ろに下がって、次はくるくると回って方向転換で、前にノタノタしてズリバイしました!
1234
おー!そういう流れなんですね!!うちの子もたまーに回転できるのでそこから動いてほしいなあ😅
退会ユーザー
そのうちくるくるしますから(笑)
でも10ヶ月検診前で良かったですね(*∩ω∩)
1234
焦らず待ちます😢😢✨
五月末に検診があるのでそこまでにはなんとか…!という感じです(;o;)
退会ユーザー
うちは、10ヶ月検診終わってからでしたww
のーんびりしながらうちの子もできましたがまだハイハイ(手だけ2,3歩するだけで)と伝い歩き、つかまり立ちはしないので(笑)
1234
その検診でズリバイなど出来ないとなにか指導とかありましたか?
性格もありますよね(;o;)おもちゃとか必死に取ろうとしますか?
退会ユーザー
うちは厳しくて引っかかりました!
ズリバイし始めてからとろうしはじめました!
1234
やはり引っかかるのですね(;o;)そういう時どんなことするんですか?
おー、やはり動けるようになるとほしい欲が生まれるんですかね♡娘は全然ほしがらなくて、届かないならもういりませーん!手で遊びまーす!みたいな感じなので🤣
退会ユーザー
引っかかった時ですか?検診ですか?
うちも今でもそうです笑 支援センター行っておもちゃ横取りさせても、取り返そうともしなくてwww
1234
はい検診で引っかかるとどうなるのでしょうか(;o;)?
同じタイプです♡やっぱり性格ですよね😅怒らないと言うか、じゃあこっちで我慢します…みたいにケロッとしてます(笑)
退会ユーザー
息子の場合は理学療法士さんに見てもらいました!んで色々触ってもらってこんな体操やってみてとか説明受けました!
本人のやる気次第のなのかなーって感じですよね👀👀
1234
ありがとうございます😊本人のペースに合わせて見守れるよう頑張ります(;o;)!!