コメント
もん
うち女の子ですけど時々やりますよ!
耳を塞ぐと聞こえなくなるってわかったみたいで🤔
ママリ
耳を塞ぐと聞こえないのに気付き塞いだりやめたりと音を楽しんでいる場合もありますが
検診の際に相談するのもいいと思います!
結絆
私の子供は耳を滅多に塞がないけど、知的に問題無しの自閉症スペクトラム、知的に問題ありの自閉症スペクトラムです。
中耳炎とか耳トラブルはないかんじですか?
-
結絆
何かが面白くて癖になってる場合もあるので、他にも何か自閉症疑うような行動があるなら話は別ですが、耳を塞ぐ=必ずしも自閉症ってわけではないと思いますよ
- 4月18日
-
るまちゃん
自閉症の特徴はどんなものがありましたか??
他にはものを並べたり、おちつきないなあ、、とはおもいます、、- 4月19日
-
結絆
私の子供たちを見てて言える症状は
息子に関しては
几帳面で 拘りが強く 変なとこで我慢強かったり糞真面目なとこがあったり 人見知り&場見知りが酷く よく知らない人が相手だと身体が強張ってしまいコミュニケーションが苦手 環境の変化に上手く順応できないとか、自分の気持ちをうまく言葉にできないとか、発達検査をしたら、耳から情報を得て理解するのが苦手で、実年齢より2歳下、視覚からの情報理解するのが優れてて、実年齢より2歳上、成長グラフが凸凹で、知的に問題無しの自閉症スペクトラムのアスペルガー症候群です。
娘に関しては
診断が黒よりのグレーで、知的に問題ありの自閉症スペクトラム&ADHDの疑いが濃く、3歳になるのを待って、再度カウンセリングを受ける予定です
今の時点で言えるのは
1歳半検診でやる、ブロックや指差しが今現在でも出来なくて、物や動物、自分の名前、親を何処まで理解出来てるのか不明
伝い歩きまでは順調だったけど、1人歩きが出来るようになるまでが時間がかかり、歩けるようになったのは1歳半ごろで、成長がわりとゆっくり
もう少しで2歳4ヶ月になりますが、意味のある単語はまだはなせず
だけど、こっちの言ってる事は出来てるみたい
今でこそ少しマシになりましたが、それでもこちらの問いかけに無反応な事がたまにあります。
行動や遊び方を見てても、1歳そこそこの子供を見てるような感じ
後はADHDの疑いとして
とにかく活発で落ち着きがなく、手を繋いで歩くなんて最初だけ
外出時は気が気でないので、寄る場所、買うものを事前に決めて、寄り道せず短い時間で、ベビーカーや座れるカートは必須です。
それから、生ゴミやごみ箱をあさって何でも口にしたり
服の脱ぎグセが凄く、その辺にオシッコやウンチをしてはそれで、遊んでしまってたり
注意欠陥や多動性障害の疑いがある事から、ADHDかな?と言われてます
↑に記載したのは、あくまでも私の子供の症状であって、子供個々で変わると思うので参考の一つでしかありませんので、気になる行動があるなら、市や療育センターなどにいる保健師さんに相談してみるのはありだと思いますよ。
もし発達に問題あるなら、支援センターに通ったり、家でもできる対策?はあるので早いに越した事はないです
ただ発達検査は専門の医師であってもなかなか難しく、先生が変われば診断名も変わる事が少なからずあったりするようなので、一度のカウンセリングだけでなく、何度か受けた方がいいのかな?と思います
長くなってしまって、すみません- 4月19日
-
結絆
ちなみに息子さん?はてんかんを持ってたり、近親者に発達にハンデのある方はいらっしゃいますか?
- 4月19日
退会ユーザー
ただ単にうるさいんじゃないですかね?
うちの子もやりますよ~
やるから自閉症って訳じゃないです👐
るまちゃん
どおゆうときにされますか??(^^)