
親戚の1歳の子供が食事をせず、ミルクだけ飲んでいた。お出かけ時に食事をパスするのは普通かどうか、また用意するべきだったか気になる。
1歳の親戚の子の親について。
先日法事で私の実家に親戚が集まったのですが、
子供の分の料理は特に準備はいらないとの事だったので
用意しませんでした。
お昼時になり、いざ食事しようとなると
その子の親はミルクしか持って来てなく、
ミルクだけ飲ませてました。
食事はさせてませんでした。
大人の料理はすでに味付けされていたので
とりわけも出来なかったようです。
こちらとしては用意するべきだったのでしょうか。
また、1歳になってもお出かけの時は食事をパス
するのは、よくある事なのでしょうか?
離乳食はお出かけ用のものもありますよね。。
- まつり(8歳, 10歳, 10歳)
コメント

ぽっぽ
1歳ならベビーフードを持参したり、最悪お米だけでも食べさせることは出来ますし。
1歳で食事を取らせない事はしたことないです。
ミルクだけじゃ足りないと思いますよ。

みぃぃゃ
親戚の方がいらないと言ったのであれば用意は要らないと思います
私も今年法事ありますが、子どもの分は用意しなくてもいいよと言うつもりです
その代わりのご飯持って行きますけどね🌱
親戚の方は、人のお家だし食事させるのも大変だったからミルクにしたのではないですかね🌱
-
まつり
人の家だと大変なのですね。
環境が変わると子供は戸惑いますもんね。
ありがとうございます。- 4月18日

いちかママ
アレルギーか何かでベビーフードもダメだったのか親御さんが用意してるのに家に忘れてしまったとかだと思いますよ🙀
準備しなくていいと言われていたのであればにこさんのせいじゃないので気にしなくて大丈夫だと思います(^_^;)
たまたまその時食べなかっただけかもしれませんし、自分達がゆっくり食べたくて移動の時に食べてしまったとかかもしれないです。
-
まつり
アレルギーでもなく、
移動でも食べてないので
質問しました。- 4月18日
まつり
同じ考えの方がいらっしゃって安心しました。
ミルク大好きなのかもしれないですね…
ぽっぽ
ミルク大好きだとしても1歳ならもう3回食にしているだろうし、大部分を離乳食から栄養を取る時期です。
ベビーフード食べてくれない子なら保冷バッグに冷凍した手作り入れて持ってきて食べさせるとか、朝起きて手作りしたり、ミルクの前後にパンとかお菓子などエネルギーに変わるものを用意すると思います。
実際はどうか知りませんが面倒だからとかそんな理由で持ってきていないのだったらお子さんが可哀想だなと思ってしまいました。