
息子が幼稚園で叩かれて頭が痛いと言ってきた。先生に連絡するべきか悩んでいる。要相談。
今週から通常の幼稚園が始まり年少さんになりました。
息子は争いごとが嫌いでトラブルは避けるようなタイプです。
今日帰ってきてから「お友達に叩かれて頭が痛い」と言ってきました。痛いくらい叩かれるって何があったの!?と思い、どうしてお友達は○○のことを叩いたの?と聞いても答えてくれませんでした。
先生は入園式の時「些細なことでも疑問に思ったことはきいてください」と言ってたのですが、連絡帳に書いてもいいと思いますか?それとも子供社会の問題だ思い気にしませんか?
- ままちゃん(8歳, 10歳)

さちこまま
言ったほうが良いですよ!
特にケガの場合は!

I&S&K
バス通園ですかね?
連絡帳に先生からはなかったのでしょうか?
うちは送り迎えですが、必ずそういうことがあれば先生からの報告があります。
年少の1学期は叩いた叩かれたがけっこうおこります。それは言葉がまだ未熟であったり、集団生活の人との関わり方があまり上手くなかったり様々ではありますがその状況が親が分からなければ不安が溜まっていく一方ですよ!
一連の流れを知ってるだけでも、それは子供同士のことだしなとかお互いさまかなとか悪かったなとか考えることができます。
モヤモヤは今後お子さんが園生活するにあたり、その都度解消してくといいですよヽ(*´∀`)ノ

退会ユーザー
家と外で、お母さんがいないところだと性格が変わるお子さんってたくさんいます!なので、トラブルを避けるタイプって思っててもおもちゃの取り合いになってしまったとかも十分ありえる話だと思います😦実際にお母さんの見ていないところでお友達をつねっているお子さんもいました…
でも心配なので、連絡帳に書いて様子みてもらったほうがいいかもしれません!

ままちゃん
みなさまコメントありがとうございました!!
バス通園なので連絡ノートに書いてみました!そしたら電話が来て
貸してという言葉が出ないお友達が、息子の遊んでたおもちゃで遊びたかったようで顔を叩いてしまって息子が泣いたそうです(´;д;`)
一人でモヤモヤしてるより一連の流れを知ることができて良かったです!
コメント