
コメント

猫がさわりたい
ご主人のお給料の額が多いならお子さんの養育費も上がると思います~

さち
18歳までなら、大学いくときどうするか考えても良いかと。
再婚しない限り、同居の彼氏に扶養義務ないのでその条件なんか嫌ですね〜
ご主人の収入にもよるので、額に関してはなんとも!
-
いっちゃ
年齢で決めるなら、大学へ行った場合も決めておけばいいですね!なるほどです
- 4月18日

mama
彼氏できて~の所は、生活費とみたら、そう捉えられてもいいとは思いますが、養育費は、成人?高校卒業?までもらう権利あるんじゃないんですか💦⁉
-
いっちゃ
私もそう思います。
自分の子どもが可愛くないんだなーとも感じました(^_^;)- 4月18日

退会ユーザー
養育費は年齢でもらっちゃダメです。
大学卒業まで貰ってください。
再婚するまでは支払う義務があるので、その条件も通りません。
あり得ないです。
きちんと公正証書を作らないとバックられそうですね。
-
いっちゃ
学歴?で決めた方がいんですね。
知人で、元妻が再婚後も元夫は未婚だったので支払い続けてる方がいますが、特例ってことでしょうか
証書はきちんと作る予定でいます。
おっしゃる通り、決めた額も支払わない可能性もあるので(^_^;)- 4月18日

はじめてのママリ🔰
養育費は原則社会人になるまで、というのがあるみたいです。
なので大学に行くかもしれないですし、高校までだと心もとないですね。
彼氏が出来たらというのも、その人に養育の義務はありませんし、再婚ならともかく何か違う気がします。
-
いっちゃ
夫が高校中退してるからそういう考えになっているんでしょうか…わからないですが(^_^;)
ほんと心もとないです。- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
大学からが一番お金掛かりますし、そこは修正してもらわないときついですよね😅今は大学行くのが当たり前になってますし。
話し合いが進まないようだったら、家庭裁判所での調停という手段もありますね。私の友達はそれで進めてました。結構時間掛かってましたが💦- 4月18日
-
いっちゃ
そうですよね…
養育費って、一度決めた額を変更していくことは一般的に無いんでしょうか?
調停の話も出てますが、月一とかですもんね…
時間もかかるし、ずっと疲れちゃいそうですm(*_ _)m- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
当初想定出来なかった経済的な事情の変更があった場合などは出来るみたいですね。
ただ、それも話し合いですんなり合意するかは分からないですよね💦
最初に〜の場合は増額するとか、決めておけばいいのかもしれないですけど。- 4月18日
-
いっちゃ
そうですね!
でも離婚話が出ている時に、学校に入ったら増額するとかってなかなか考える余裕持てないですよね(^_^;)- 4月18日

ママ
・今は大学いく子が多いのに短い
・母親に彼氏が居ようと父親から子供への責任は無くならないし、彼氏に子供を養う義務はないのでおかしい
と思います。
金額については旦那さんと質問者さんの収入がわからないので何とも言えないですけど、検索すると表が出てくるのでそれに基づいて決めるのがいいかと。
うち(の親)は
・子供が学生の間
・彼氏や再婚は関係なし
・1人4万×2人分で8万
でやってました。私は高校生で結婚して家を出たので17歳までしか貰ってませんが、妹は大学にいけば22歳まで貰えます。
-
いっちゃ
夫は算定表を参考に、尚且つ自分が支払っていける額で言っているみたいです。
算定表の相場を照らし合わせてみても、言われた額は低いんですけどね(^_^;)- 4月18日

ヘリポクター
彼氏と同居ってのは、事実婚の事を言いたいんでしょうね。
実際は一緒に住んでその彼氏も子供も家族同然なのに、養育費をもらうために籍を入れない。のは認めないって事でしょうか。
旦那様の言いたい事はわかりますが、なんか釈然としませんね。
そもそもそんな人間だと思われてることがイラついちゃいます。
-
いっちゃ
なるほどです。
そう考えているのだとすると、養育費をいつまで支払うのかについては、子どもが何歳になったらとか、大卒までとかだけで決めた方が良さそうですね…- 4月18日
いっちゃ
相場だけ見るとそうですよね💨