
産後の食事や体重管理について相談です。母乳の出が心配で、食事についてアドバイスを求めています。
初めての出産を経て、生後0ヶ月の女の子を育てています。産後の入院中は夜間にミルクを足したりしていましたが、退院してからお乳がよく出るので母乳のみあげています。
現在実家に帰ってるのですが、実母に「お乳がちゃんと出るように中食をしっかり食べなさい。」と、授乳の度に蒸しパンやフルーツ、ホットミルクをお腹に入れるように言ってきます。
夜食にお団子とか。。。
産前からMAX10kg増えて、産後すぐに5kg減ったのですが帰ってから少しずつ増えてしまっています。
増えすぎた体重や、見た目の体型の崩れが気になって人前に出るのが苦痛です。
普通に3食食べてるだけではお乳が足りなくなったり、出なくなったりするのでしょうか?
今のところ2、3時間毎に両方のお乳がパンパンに張ってきて、掘っておくと自然にぽたぽたとたれてきます。
皆さんの産後の食事のとり方はどんな感じでしょうか?
参考にさせて頂ければと思います。
- ゆか(妊娠11週目, 2歳8ヶ月, 4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

アスミール
完母です!
私は昔から食が細くて今もそんなに食べれません。
子供茶碗半分ほどで、大体1日2食です😅😅
ですがたりないことないです!

エリココ
毎日お疲れさまです‼
産後、一人での子育ては、
家事との両立が大変ですが、
色々言われず、気楽にやれる、という面はあります。
お母様は貴女と赤ちゃんの為に、
一生懸命なんですね。
ご自身が若い頃、周りの手助けで
こうしてほしかった、
こういうものが食べたかった(でも叶わなかった)
という思いがあったりして、
貴女にはそんな思いをさせないように、との思いで、
してくれてるのかもしれません。
「ありがとう‼」と、お母様の思いは受け取り、「お母さんも休んでねお母さんも、食べてくれる?」と、
全部を受け取らなくても大丈夫ですよ。
今、十分におっぱいは出てるようですし、3食以外に、無理にお腹に詰めこまなくても大丈夫ですよ。
産後すぐには、体型は戻りません
f(^_^)女優さんじゃないですし、
急がなくていいんです。
赤ちゃんを抱いたママが少し位ふっくらしてても、かわいらしくて、
幸せそうで、素敵なんです。
体型を気にしなくて
いいんじゃないでしょうか。
産後1ヶ月半過ぎから、私は、
体型、ゆっくり戻っていきました。
-
ゆか
コメントありがとうございます。
涙が止まりません。
産後泣かなかったのに。
今まで喧嘩ばかりで反抗しっぱなしの私に嫁いでからもこれほど心配かけていたなんて。。。
沐浴を毎日手伝ってくれて、洗濯や食事、悪露の為に家のトイレをウォシュレットに変えてくれたり、シャワーの前に浴室を温めてくれてたり。
落ち着いたら母にきちんとお礼をしなくてはですね😌
仕事復帰するまで1年あるので、ゆっくり戻していきます💦- 4月18日
-
エリココ
グッドアンサーに選んでいただきありがとうございます‼
私も、一人目育児の時は、母に何か言われたり、されたりした時、
素直に感謝したり、有り難く思ったりできませんでした(*_*;
○○したら母乳出なくなる、とか、
○○した方がいいとか、
一人目なんだから完全母乳にしなさい、とか、
母乳だけじゃ濃すぎるから、白湯も時々あげるべきだ、とか、
色々言われ、
追い詰めるために言ってるんじゃない、自分の知ってること(母の世代の常識?を伝えようとしているだけ)
だと、わかってはいても、
「ちょっと黙って?私の思うようにやらせてほしい!」
と思いました。
産後はまだホルモンバランスが乱れていて、子どもを守るために、
母親はピリピリする(若干攻撃的⁉になる)らしいです。
野生動物が、子どもを守るために
必死に周囲を警戒する姿を想像すると、イメージしやすいかな、と
思います。
周りに溢れる情報や状況、
とりあえず、有益かどうか判断つかない場合、周囲とぶつかるのは、
ある程度、やむを得ないのかもしれません。
赤ちゃんを守ろうと思う故に、
です。
母親にとっては、子どもは、
何歳になっていようと
「子ども」な訳で、
何かしてあげたいと思う親心は
わかり、感謝していても
必要以上にきつく当たってしまった、
と、後で気付いて少し後悔するものの、ライブでのきったはったの場面では、自分の心をコントロールするのは難しい……。私にも、覚えがありますf(^_^)
多分、心配なあまり、
お母様もちょっぴり一生懸命すぎて
空回りな面、貴女様を、
精神的に参らせてしまう程に
やり過ぎな面もあるかと
思います。
大変ですよね。
ボチボチいこか、
と、お互いに思えたらいいなぁ
と思いました。
お忙しい中、
お返事ありがとうございました‼- 4月19日

退会ユーザー
混合です。
完母にしようと思ったらできますが、意図的に混合です☺️
1日2食食べたらいいほうですが、
足りぬ!!ともんくいわれたことないくらい寝ます💓😳
-
ゆか
混合でされてるんですね!
1日2食食べれたらいい方!?という事は1食の時もあるんですか??
片方で寝てくれる時もあれば両方を2往復しても足りない!って時もあるのでどうなんだろうと思ってます💦- 4月18日
-
退会ユーザー
1食もあります!!
母子ともによく寝るので、一緒になって寝たら今食べたら....夜ご飯が.....😳
とタイミングが合わず1食です( 笑 )
その代わり喉がめちゃくちゃ乾くので水分飲んでます!( 笑 )
最初は満腹中枢がないって言うし
吸ってることが落ち着くって言いますもんね🤔
おっぱい吸ってたって覚えてるから泣くのかな?と思ってました( 笑 )- 4月18日
-
ゆか
なるほど!
さっき飲んだのにまた?と思って吸わせても落ちついて寝落ちする事があったり、オムツもお乳も違うのに泣くけど抱っこしたら寝ちゃうとか(笑)
あまり神経質にならないようにします!- 4月18日

ほへと
私も完全母乳で育てています。出産した病院でミルク指導?みたいなのがありましたが、その時、3食しっかり食べることと、その間にお腹が空いたら炭水化物を摂るように言われました。ただし、おにぎりとか食パンが良いと言われました。菓子パンとかだとカロリーオーバーになるのであんまり良くないそうです。あとは水分をこまめに摂るようにと言われましたよ😄なので、夜間も授乳の度にお水飲んだりしてました。
-
ゆか
そうですね、菓子パンよりもおにぎりですよね💦
夜間授乳の後にホットルイボスティーを飲んでいます。それだけでも数時間後に張ってくるので、そんなに神経質に食べ続ける必要ってないですよね💦- 4月18日

唐揚げ
昔は食事に栄養がなかったためにとりあえず食べるように言われていたんですよね。今の食事は栄養もありますし、3食食べてお腹が減ったり体重が減り過ぎるようなら間食すればいいと思いますよ!!
私は夜間授乳で起きて眠れなくなるとお腹が減るのでウィーダーとか飲んでました(笑)
-
ゆか
やっぱりそうですよね!
おおよそ20数年前は(母の時)よく食べなきゃ体重が減りすぎてたみたいです。それか、3ヶ月ほどでお乳が出なくなったりとか。。。- 4月18日

ぺぺた♥
完母です☺️!
1日3食だけでも母乳しっかりでてるので
授乳のたびに食べることわしなくても大丈夫だとおもいます😳
助産師さんにも3食きちんとたべて水分もたくさんとって
たくさん赤ちゃんに吸わせれば吸わせる分だけ母乳は作られるからと言われました!
-
ゆか
普通の食事で十分ですよね💦
母はお乳が出なくなるのが心配なようで、ただでさえ食欲旺盛な私なのに逆に太らされてるようでストレスでした💦
カロリーオーバーだと乳腺炎も怖いし、普通でいいんですよね💦- 4月18日
-
ぺぺた♥
普通で大丈夫だと思います☺️!
- 4月18日
ゆか
コメントありがとうございます。食細めなんですね!
私は元が標準より太めで結構普段から食べてました💦
1日2食でも足りてる感じですか😳
ちょっと食事内容考えます💦
アスミール
私は母乳が出やすい体質のようで、食べても食べなくてもたくさん出ます!
できるだけ3食食べた方いいのかなっても思いますけど、、私は足りてます(笑)
ゆか
今のところ私もよく出てるので、中食減らしてみます!
それでも変わらず出るなら、母乳量と相談で食事量も変えていこうと思います。
今のままじゃぁ、栄養過多だと思うので💦