※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
お金・保険

離婚したら相手から月何円くらい養育費とかもらいますか??子供1人います。

離婚したら相手から月何円くらい養育費とかもらいますか??
子供1人います。

コメント

まま

相手の給与によって変わりますよ!

  • まま

    まま

    相場は3万と言われてますが、今は不景気なので、1万〜3万が妥当らしいですね!

    • 4月18日
  • R

    R

    まだ若くて4月に就職してばっかりで月手取り18万くらいです

    • 4月18日
  • まま

    まま

    養育費自動計算というのがありまして、
    お子さんが1人の場合で計算してみたら、「1万円」と出ました。

    • 4月18日
  • R

    R

    わざわざありがとうございます😢😢

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

確か金額は収入によって決まってたと思います。

  • R

    R


    収入が上がったら多く貰えたりしますか??

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは話し合いだったり合意書の取り決めによるのではないでしょうか。

    • 4月18日
  • R

    R

    そうなんですね!ありがとうございます😢😢

    • 4月18日
Hi

もし弁護士などを通していれば
相手の所得によります!
また片親の助成?も その金額引かれた額になると聞いたことあります。
相手の方と 決めて 内々でやるに越したことないと思います

  • R

    R


    弁護士は通さないつもりです😅

    • 4月18日
きび砂糖

私の友人は
離婚した旦那さんが40万稼いでいますが、養育費もらってません。
元旦那さんが出すのが嫌だそうです。😥
そのかわり、友人が仕事が遅い、子供をおいて外出しないといけないことがあると
元旦那さんに預けたりできる環境なので
本人達は問題ないようです。

  • R

    R

    そうなんですね😱
    話し合ってみます💦💦

    • 4月18日
  • きび砂糖

    きび砂糖

    公正証書しっかりつくることも大事です。なんだかんだで、決められても
    払わない人もいるので😭

    • 4月18日
  • R

    R

    それはお金かかりますか??

    • 4月18日
  • きび砂糖

    きび砂糖

    公証役場とは金額を伴う取り決めごとを公的文書にする機関で、
    公証人法という法律に基づいて運営されており、
    全国で請け負う金額など統一されています。

    法律行為の目的価格によって、公正証書作成の手数料がかわってきます。
    離婚の場合は、慰謝料や養育費の支払い額を取り決めて記載されます。
    原則として10年分の養育費、慰謝料、財産分与の合計金額が
    「離婚給付公正証書」の作成基準とされています。


    100万円まで  5,000円
    200万円まで  7,000円
    500万円まで 11,000円
    1000万円まで 17,000円
    3000万円まで 23,000円
    5000万円まで 29,000円


    なので、慰謝料等の合計金額が2,000万円なら、
    公証人手数料は23,000円です。

    別途、用紙代等の雑費がかかりるなど、場合によって少しかわるので、
    実際の費用はお願いする公証役場の窓口にて確認してください。

    • 4月18日
なっちゅん

弁護士通すと、給与でしっかりと決まりやすい額になるかもしれません
ですが、内々でやると払わなくなった時相手の給与差し押さえができなくなります。相手の再婚や、数年後には払わなくなるケースがほとんどだと聞きました
子供が成人するまで、父親として払ってもらう為にも弁護士通す事をオススメします!!

  • R

    R


    弁護士を通さないで払い続ける契約書みたいなのってないですか??

    • 4月18日
まま

結果はこれです!!!